佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

バレンタインとは関わりがございませんが何か!?

2013年02月14日 | 日記
男四十二歳

バツゼロ

ヨメイチ

コドモヨン

と、いうことでそもそも部外者なわけです。


んが、義理をくださる神降臨。



訪問先にて麗しき女性より

バレンタインだからと

チョコとエスプレッソを


んんん~


気分上々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒産ではない休廃業

2013年02月13日 | 日記
東京商工リサーチの

2012年「休廃業・解散企業動向」調査によると

2012年の対象企業は過去10年間で最多の2万7,132件

これはなんと、年間倒産の2.2倍らしい


掲社によると、

「企業を取り巻く環境が厳しく、業績不振や後継者難などから

事業継続を断念する企業が水面下で多いことを

浮き彫りにしています。」


先日、給油所で廃業が相次ぐ

との見方が報道されてたけど、

特定業種のみのはなしではない

と言うことが分かります。


社会に残ってもらった方がいい企業や事業までもが

そうした選択をしていないだろうか

仕事柄、大変気になってるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島で不発弾!

2013年02月12日 | 日記
信管はなかったらしいけど

不発弾処理のために

JR諫早~肥前山口間の運転が

しばらく見合わせとなってたようですね。

佐賀県内ではめったにない出来事だけど

実際に身近で起こると

ちと怖い気もしますな。


それと正午過ぎには

運転中のクルマのラジオから

嫌な速報が流れたねぇ。


そもそも貧してるみたいなのに

そんな非生産的なことに浪費してたら

余計に厳しくなるだけだろうに。


このまま孤立させていても

ロクなことはないだろうね。

世界には重い問題が山積だ。


なんかそんなことを考える今日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2013年02月11日 | 日記
庭の梅の木に花がほころんできました。



庭っつっても自宅の窓から見える

お隣の庭っすけど

春は確実に近付いてますな。


だからこそ鼻の調子は急降下


先週末、耳鼻咽喉科で受診してきたけど

わたしのような症状の患者が急増とのこと。


で、先日ここで書いたPM2.5

飛散量の数値そのものは今のところ

健康に害を及ぼすレベルではなさそうだけど

こういう物質が花粉などとくっついて

体内に入ってくると厄介なことになり得ると

そんなことを言われてました


ホント厄介やで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!でも乾燥してる!火の元気をつけましょ!

2013年02月08日 | 日記
今日は佐賀弁で言うと、

「寒のしとぉーですなたー」

ってとこですな。

佐賀市の今日の最高気温は3.1℃だったみたいですな

こういう日に限って

外出の用件が重なるもんだ


そーいえば建物の北側では

夕方もまだ凍ったままの氷もあったなぁ。


誰だって暖を取りたいっすよね~

雪は降ったけど乾燥してそうだし

くれぐれも火の元にはしつこいくらい

気をつけましょ


先程、東京・新橋駅前のビルで

火災とのニュースが飛びこんでました。

とにかく気をつけましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済界に六重苦、鼻炎持ちには三重苦か!? <PM2.5>

2013年02月07日 | 日記
六重苦といえば、

円高、重い法人税負担、自由貿易協定の遅れ、労働規制、環境規制、電力不足

だと思うけど、


今年は鼻炎持ちの敵が一つ増えそうですな。

この時期にはもうだいたい繊細な鼻が

ムズムズ反応するわけですが、

まずは花粉野郎


そして暖かくなりかける頃に

隣国から税関も通らずやってくる

黄砂


そんで今年のニューフェース

PM2.5

午後2時半なんて読み間違う人はまさかおらんでしょうが

どうやらコイツ、

通常のマスクでも防御できんのだと

なんたるチア


県が毎日測定結果を公表してくれてるわけですが

1月末みたいに環境基準値を超えるのが常態化

なんてことにでもなったらオジサンこわいよぉー


室内でもマスクかぶってた方が、、、


いや、もとい、


マスクしてた方がお鼻の調子がマシなんだが

微小粒子の源となってるお国では

キャラモノのマスクをしてる人達をよぉ見ますな。

でも柄が目立つだけで性能はどないなんでしょ。


裕福ではないのでフツーの不織布マスクを

日々取り換えて使ってるけど

ちょっと垢抜けたろうかと画策。





はずし忘れたら大変、大変
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヅメ

2013年02月06日 | 日記
今日はビルの外に一歩も・・・


いや、腹の減った昼過ぎに

エスプラッツのアスタラビスタに行って

野菜コロッケとバナナ



を買いに外出したんだった。


でもその一度だけ。


こもって仕事するのはちょいと息が詰まるけど

少し仕事がはかどったのでまぁよし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)新佐賀商工ビル建築概要

2013年02月05日 | 日記
白山の旧ダイエー跡のビルが解体されてから

1年になります。

その後も市報や地元紙などで

動向の一部を垣間見ることはできましたが、

新たなプランが練られていたんでしょうな。


一方、現地は様々なイベントで活用(?)され

催事場と化しつつ生きながらえてきた感があります。



そして先月、1月末にようやっと

ザックリとしたその建築概要看板が

掲示されましたな。




企画提案を公募されたようですが

応募はこの1グループのみだったような・・・


このproject、

スキームやら

ランドスケープやビルのプランニングなど

その内容はどーなっとるんだろう。。。



2月1日版の市報ではふれてなかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪鬼を払う

2013年02月02日 | 日記
明後日が立春で、

明日は節分。



邪鬼を払うために豆まきをするのだそうな。


恵方巻きは関西が発祥なんでしょうか

今じゃどこでも聞く便乗商法だよなぁ~。

関西にもしばらくいたけど

あんな長いままの巻きずしを

黙々と一気食いする自信はないし、

したためしがない。



個人的にはレタス巻きが好きなこともあって

便乗商法を利用したことがない。


明日、豆まきが終わったら

一斉にチョコにシフトですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内一周駅伝まであと2週間

2013年02月01日 | 日記


街でこのポスターを見掛けて

そうか、そうだった、この季節ダ

と、にわかに高揚感を覚えた



県内陸上競技関係者やファン、

とりわけ長距離ランナーにとっては

県内での大イベントでしょう。


わたしにとっては大きな楽しみの一つ。


関係者のみなさま、

体調管理が大変な季節でもあります。

くれぐれもご自愛くださいませ。


そして、一年間の鍛練の集大成となるレースを

祈念してマッスル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする