佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

興味深い「投票」

2014年12月13日 | 日記
明日12月14日(日)はいよいよ投票日。


産経新聞が伝えた

「未来の有権者」の投票疑似体験が

興味深い。


キッザニア東京で昨日行われたことらしい。


他紙では、

与党幹部は投票率が上がらないことを見越している

といったことが語られてたっけ。

事実なら消え去って欲しい。



不人気政策と取られがちだからなんでしょう、

財政規律に触れた政策は。


しかし、その重要度は成長戦略と変わらない。


財政規律はいま緩んだまま。

未来の有権者への配慮を欠いた高齢化社会対策

に偏っているように感じる。

重荷を増やすだけでどれほど意義があるんだか。


デフレからの脱却を強く押すご意見があるが、

企業の面からみれば

活動の環境変化を受けた

過剰資産の調整(バランスシート調整)過程の中で

設備投資や人件費などへの配分が見直されたことで

需要が細り

財やサービスの価格が下落した面が小さくない。

しかしこれはこれで必要な企業行動だったから。


その一方で、

これも必要な行動だったと思うけど

官側のバランスシートが急速に膨張している事実

を見逃しては誤った判断をしかねない。

いずれ官側のバランスシート調整も避けらない、と

いつ到来するかわからない将来のことと

思われがちなのかもしれない。

が、財政再建にかかる国際公約からすると

もうすでに真剣に着手し、

成果を上げていかないと

テールリスクがテールリスクでなくなる。


企業再生、事業再生と

通ずるものがあるように思う。



このたびの選挙。

残念ながら消去法で投票先を選ぶほかない

と思っているけど、

国政に対して直接行動をとれるのは

票を投ずる行為しかないわけです。

国政を託す代理人を誰にするのか

悩むだけ悩むほかありますまい。



明日もまた、

4人の我が子のことを考えて

投票に臨もうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サガハイマットカードをGet!

2014年12月12日 | 日記
初めて手にしました



もちろん拾ったんじゃありません。

正規のルートで受け取ったのだ。


これで専用治療相談ダイヤルの利用が可能になった

といってもガンになったわけじゃおまへん。

祖父母をはじめ、

血筋的にガンを患って亡くなった縁者は少なくない。

だから非常に関心をもってたのでした。


ちなみにこのカードを提示することで

利用代金の割引などの特典を得られる

店舗や旅館やゴルフ場などが結構ある。


柔らかく 優しい泉質で知られる

あの温泉やこの温泉も特典先に含まれてて

ラッキーっす


極力 専用ダイヤルのお世話になることなく、

もっぱら特典の利用を満喫したろと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コワい、民法大改正

2014年12月11日 | 日記
およそ120年近い抜本改正になりそうですが、

現在進行形の国政選挙で

選抜された方々の

民法改正にかかる国会審議が

年が明けたら予定されてるようです。


債権関係の規定がガバァッと変身

しそうですな。


たとえば身近なところで

影響が出るんじゃないかと

私なんかが戦々恐々としてるのが

法定利率の引き下げ。

現行5%なのが

3%に引き下げられるとか。


で、

これが保険の料率に影響する可能性がある。

住宅を購入したり、

店舗や事務所、工場などを建てたり、

そんなときにお世話になる火災保険。

自動車の万一に備えて加入する

自動車保険。

例えばこうした保険の保険金額などの条件が一定だとしたとき

保険料がガツンと上がる可能性。


見直せるものは早目に見直しておくべく

着手するのが賢明だと思うのです。


コストマネジメントの一環でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回 佐賀県学童美術展はじまる

2014年12月10日 | 日記
昨日12月9日から佐賀県立博物館で始まった

第55回 佐賀県学童美術展


高校時代の同級生が以前

事務局長をやってたんですが、

このイベントは幼稚園児・小学校の児童・中学校の生徒を対象にした

佐賀県下最大の美術展とのこと。


まだ観覧できていないけど

12月14日(日曜日)16時までの展示期間に

是非時間を作って刺激をもらいに行こうと思う。

テクニックではなく

素の芸術センスに沢山触れることのできる機会。


あ、そうそう、

観光連盟HPと博物館HPとで

日程に差異があったので主催事務局へ問い合わせたところ

上記日程が正しいとのこと。


深謀遠慮に欠ける主張ばかりに

ウンザリ感の漂う総選挙投票にも

きっちり行くけど、

今は選挙権こそないものの

次代を担う子どもたちのアングルを

是非楽しんでこようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙における主張

2014年12月09日 | 日記
衆議院議員選挙選も終盤に差し掛かったところで、

各党の主張、国政に対するスタンスなど

を記した新聞広告などなどが

ジャンジャカ展開されてますな。


んが、しかし、

期待してる内容をほぼお見掛けすることがない


財政規律


この期に及んで政策原資を語らぬ主張など

何の責任感も感じ取れない。


比例代表についてはそこは優先して確認しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙看板 佐賀県選挙管理委員会

2014年12月08日 | 日記
今朝は外気温が1℃を指しておりました。

本格的な寒さですやん。


さて佐賀市城内二丁目と松原二丁目の間の城濠のところに

今回の総選挙と最高裁裁判官国民審査の日程



キャッチフレーズが掲げられてること

ご存じだろうか。







“もったいない”

ですか・・・


残念ながら響かんなぁ。

響かんのは、たぶん

本質をついてないからかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀っていいでしょう、と思える記事

2014年12月05日 | 日記
先日、佐賀市本庄町大字袋の国道208号沿いに

スタバがオープンしよりました。

stand aloneでの出店は佐賀県内でお初。


昨夜23時前、今週2度目の水浴びの帰りに

意図的に前を通ってみたところ、

ドライブスルーにはスルーするどころか

見事に列が連なり渋滞気味。

店内も深夜とは思えない客・客・客・・・


JR博多駅の筑紫口にあるスタバと

遜色ないくらいの客・客・客・・・


オープンしたてで興味本位で寄る方はおるでしょうが

こんな時間に こんなに沢山 ナンデ。


それにしてもこのスタバのオープン・ネタ、

地元紙じゃ 記事になる厚遇

いかに佐賀がいいところなのかの証左であ-る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹のおつり

2014年12月04日 | 日記
佐賀市内の街路樹には

イチョウなど落葉する木々がよく使われてるけど、

街路樹の管理者はおおむね道路管理者なんでしょうか。


ところによっては山盛りと言ってもいいような

落ち葉のかたまりがあるけど、

片付けをされているのは

近隣の方々がほとんどでは。


空き店舗などの付近は野放しなところも。

落ち葉って油分もあって意外と危ないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の開札

2014年12月03日 | 日記
今日は県内某所で大規模物件の開札。

静かな注目をうけてたけど、

予想されてた参加者以外のエントリーなし。

ちょっくら拍子抜けの開札結果だったみたい。



昼間少し寒さ和らいだものの、

あぁ~ やわらかい湯につかりてぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまったなたぁ~

2014年12月02日 | 日記
長期政権画策選挙戦がスタート。

無駄遣いチキンレースではありません。


玉屋近辺はいとかまびすしゅうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする