零士の旅行記 Reiji's travel diary

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。

小型フェリーあぜりあ1等室で楽しむ伊豆離島クルーズ

2018-09-17 11:46:48 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。

今回は、下田から伊豆諸島を一周する神新汽船小型フェリー、フェリーあぜりあに揺られ、新島から4時間近くクルージングしました。人生初の小型船への乗船でした。

早速観光を終えて港に向かうと、看板に、

「状況によっては運行できない場合があります」と書いてありました。この日は条件付き運行でしたが、車両は航送中止になったものの、ぼくたち乗客は乗船できました。しかしこの日はうねりがひどく、タラップが動いて仕方ありませんでした。もはや公園の遊具でしたね。

今回は、学生割引をきかせて、完全個室の1等船室に乗船しました。

ベッド、トイレ、シャワーに加え、専用バルコニーも完備。具合が悪くなっても安心でした。

あぜりあには花毛布も装備してありました。

途中、伊豆諸島の島々をよこに見ながらの航海となりました。どの島も地形に富んでいました。

永遠と続く海原を、専用のベランダから眺める。至福のひと時でした。途中、他の船とのすれ違いも見られました。ちょうどセブンアイランド大漁が見えました。

船は最初の寄港地、式根島に到着しました。この島は、東京から乗ってきたセブンアイランド愛の終着地でした。

こちらは最終寄港地の神津島。今回は多幸港へ入港となりました。波のうねりがひどく、接岸作業、客扱いに時間がかかったため、20分遅れて出港となりました。しかし、帰りの踊り子号のグリーン券がパーになったのがショックでした。

多くのお客さんがこの港から乗ってきて、2等船室が混み始めていました。絨毯敷きの床にぎゅうぎゅう詰めで座り、波にあおられることを考えただけで恐ろしかったです。

入港時に見えたこちらの山は、神津島最大の火山である天上山でした。村営バスと島民の方々が出迎えていました。

結局船は15分遅れで終着の下田に着きましたが、青い海を見ながらの優雅な船旅、充実した時間でした!零士の旅行記、次回までごきげんよう。

この旅の全体の行程はこちらから

https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/60dab9d23a52de2ba9375aad6e744e4d


温泉リゾートとモヤイの島 新島観光記

2018-09-17 11:15:22 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。

今回は、大島に続き年に一度の島旅。行き先は新島に決めました。新島は、ジェットフォイルで東京竹芝から2時間40分で到着する場所で、イタリアをほうふつとさせるリゾート地。日本では見ない不思議な光景も目の当たりにしました。

まずやってきたのは、新島の温泉、湯の浜露天温泉。日本ではまずお目にかかれない、神殿風のつくりになっている公衆浴場でした。真ん中には、新島とイタリアの島でしか採れない貴重な石、コーガ石でできたモヤイ像がありました。実はこちらのモヤイ像、新島の呼び方なんだそう。

新島の像は「モヤイ」、イースター島は「モアイ」・・・知りませんでした。


公衆浴場の下には足湯が併設さえており、散策中でも気軽に入ることが出来ました。眼下に見えた間々下海水浴場は、青い海に美しい砂浜が素晴らしく、島旅の魅力をそのままそっくり提示しているようでした。

その後は、新島ガラスを販売している、新島ガラスアートセンターにお邪魔し、記念にこちらのコップを買っていきました。

その後は新島黒根港に戻り、お土産を買いました。小さなお土産店でしたが、予想以上に品ぞろえも良く、ほしいお土産がすぐ手に入りました。

新島名産の青唐辛子を購入。びんづめで売ってありました。

こちらは牛乳せんべい。大島でも売っていましたが、新島のものは一味違っており、こちらの方が風味豊かに作ってあるのだそう。しかも、中身を見ると一枚一枚にメッセージが刻まれている、とありました。

学校のみんなにあげるものなので、開けられませんでした。北海道体験学習に行けなくて残念な人のことを考えると、買ったら喜ぶだろうと思い、買うことにしました。(自分はその逆で、いけなくなって万々歳したのはここだけの話ですよ!)

お昼ご飯は、新島のご当地グルメ、赤いか焼きそばを食べました。

2時間と短い観光時間でしたが、一つ所に魅力がググッと詰まっていて大満足の観光となりました。零士の旅行記、次回までごきげんよう。

この旅の全体の行程はこちらから

https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/60dab9d23a52de2ba9375aad6e744e4d


高速ジェット船と小型フェリーで行く伊豆諸島周回の旅

2018-09-17 10:10:32 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。

今回は、1月の大島に続く離島一人旅です。本来は、北海道体験学習の後の旅というつもりでしたが、地震で中止となり、この旅単独での旅行となりました。

やってきたのは東京竹芝桟橋。ここから高速ジェット船に乗船しました。担当は大島へ行ったときと同じセブンアイランド愛。最古参のボーイング929型でした。

船は、レインボーブリッジ、お台場、フジテレビをよこに見ると、水中翼をあげて高速航行を開始。普段と違う視点で東京の街を楽しむことが出来ました。

船は利島付近を通過し、新島浮根港(若郷漁港)へ入港。

 

新島本村地区まで臨時バスに乗って向かいました。

新島では黒根港付近の様々な場所を観光。特に、間々下海水浴場は、海の色が澄んでいて絶妙でした。観光の様子はこちらから

https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/6222276ba9ecddd3583ed663744dcd19

黒根港からは、フェリーあぜりあに乗車し、下田を目指しました。人生初の小型船への乗船。波のうねりが強く、乗船にてこずり、20分遅れで下田に到着したため、帰りの踊り子号のグリーン券がパーになりました。乗船時の様子はこちら

https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/6d4a85e04fd6fbb9844cc2a07f929b65

帰りはタクシーで駅に向かい、伊豆急行線、上野東京ラインを乗り継いで帰りました。伊豆急行線は元東急8000系で、海側が向い合せ、山側が横向きでした。

台風一過だったのか、船の進行に影響が出ていました。しかし、無事に家に着けたことは大変によかったです。

零士の旅行記、次回までごきげんよう。