goo blog サービス終了のお知らせ 

零士の旅行記 Reiji's travel diary

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。

杜の都の楽しみ探し

2018-07-28 09:07:28 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。

今回は、杜の都、仙台の街の魅力を乗ったり歩いたりして探してみました。バスで仙台駅に降り立ったぼくは地下鉄東西線で国際センターに向かいました。

大町西公園から地上に出て、広瀬川を渡って到着しました。

国際センターから少し歩き、二高・宮城県美術館前からるーぷる仙台に乗車しました。

定禅寺通り市役所前で下車し、杜の都のシンボルであるけやきを眺めました。

けやき並木の下にいると、涼し気な感じがたまりませんでした。この暑さからぼくを守ってくれる、頼もしい存在でもありました。

再びるーぷる仙台に乗車し、地下鉄南北線広瀬通駅に向かいました。このバスは新し目でしたが、だいぶ混んでいました。

たなばた祭りを翌週に控えているようで、門前に七夕飾りがありました。

少し商店街を歩いてみたら、ぽつりと不動尊がありました。

今回は不動尊のお祭りなのか、お神輿二基

さらに、仙台の福の神様、仙台四朗もいました。

最後に駅前のAERにあった31階の展望テラスで、今回の散策の総まとめとして、街並みを見下ろしてみました。

まず見たのは、まっすぐ伸びる市街地の道。堂々とはりめぐらされていました。

さらに見たのは高層ビルと奥に連なる山々でした。

下には東北新幹線の高架が見えました。新幹線をよく見ると、これまたレアなH5系でした。

文化豊かな杜の都を、じっくり散策できたいい機会でした。

零士の旅行記、次回までごきげんよう。

この旅の全体の行程はこちらから:

https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/8fa2ecf586d77dec817fe2011b130c35


最新の画像もっと見る

コメントを投稿