昨日はこれ。
○2018年1月6日(土) 「講義室A」にて「哲学対話」と人形浄瑠璃「猿八座」公演:募集100名
14:00~17:45「哲学対話」 白井述(人文学部准教授)「子どもとヴァーチャル・リアリティ」
土屋洋介「子どもの感覚能力と心の発達」
阿部ふく子(人文学部准教授)「子どもの感覚と大人の感覚」
西橋健(「猿八座」座長)「子どもの立ち居・振る舞いと佇まい」
18:00~19:40 人形浄瑠璃「猿八座」新春公演 ①「信太妻」と ②「源氏烏帽子折」初段、竹馬の場
「子どもとヴァーチャル・リアリティ」はVRが及ぼす子供への影響(があるかないか、も含めて)の研究について
ですが、この分野について(も)
研究はいつも後追いなわけで、でも着実にわかりやすく誠実に進んでいる様子がよく理解できました。
IKEAのAR(拡張現実)を使ったアプリをダウンロードして、
私の猫屋敷にIKEAのソファを設えてみたい。
で、「子どもの感覚能力と心の発達」「子どもの感覚と大人の感覚」は
このように書いてあると、講義?をイメージするけれど
「哲学対話」のワークショップで、
確かに表題「哲学対話」と書いてある。
で、なんというか、浄瑠璃を見たい、方は、比較的ご高齢の方が多く
「哲学」「対話」だけで、もう!超圧力感じます、という素直な感想噴出。
主催される方は「哲学」って難しくないんだよ、が言いたいために「哲学」を標榜しているのですが
その壁は厚く、何?!!「哲学」!だとお!!?とビシバシ跳ね返されて、
面白う御座いました。
今日もあります。「浄瑠璃」
○2018年1月7日(日)――「講義室A」募集100名
13:00~13:50 平家琵琶:鈴木孝庸(新潟大学名誉教授)「宇治川」
14:00~15:40 「猿八座」 新春公演 「信太妻」 「源氏烏帽子折」
久々見ましたが、「信太妻」大変エンタメ方向に洗練され、見せ場連続の1時間で構成。
稀少な平家琵琶も聞けます。ご予約まだ間に合うらしいです。
<参加予約は、ningengaku.niigatauniv@gmail.com へ、お名前と参加希望日、参加人数を明記の上、メールでお願いします。>
ということです。どうぞ!!
○2018年1月6日(土) 「講義室A」にて「哲学対話」と人形浄瑠璃「猿八座」公演:募集100名
14:00~17:45「哲学対話」 白井述(人文学部准教授)「子どもとヴァーチャル・リアリティ」
土屋洋介「子どもの感覚能力と心の発達」
阿部ふく子(人文学部准教授)「子どもの感覚と大人の感覚」
西橋健(「猿八座」座長)「子どもの立ち居・振る舞いと佇まい」
18:00~19:40 人形浄瑠璃「猿八座」新春公演 ①「信太妻」と ②「源氏烏帽子折」初段、竹馬の場
「子どもとヴァーチャル・リアリティ」はVRが及ぼす子供への影響(があるかないか、も含めて)の研究について
ですが、この分野について(も)
研究はいつも後追いなわけで、でも着実にわかりやすく誠実に進んでいる様子がよく理解できました。
IKEAのAR(拡張現実)を使ったアプリをダウンロードして、
私の猫屋敷にIKEAのソファを設えてみたい。
で、「子どもの感覚能力と心の発達」「子どもの感覚と大人の感覚」は
このように書いてあると、講義?をイメージするけれど
「哲学対話」のワークショップで、
確かに表題「哲学対話」と書いてある。
で、なんというか、浄瑠璃を見たい、方は、比較的ご高齢の方が多く
「哲学」「対話」だけで、もう!超圧力感じます、という素直な感想噴出。
主催される方は「哲学」って難しくないんだよ、が言いたいために「哲学」を標榜しているのですが
その壁は厚く、何?!!「哲学」!だとお!!?とビシバシ跳ね返されて、
面白う御座いました。
今日もあります。「浄瑠璃」
○2018年1月7日(日)――「講義室A」募集100名
13:00~13:50 平家琵琶:鈴木孝庸(新潟大学名誉教授)「宇治川」
14:00~15:40 「猿八座」 新春公演 「信太妻」 「源氏烏帽子折」
久々見ましたが、「信太妻」大変エンタメ方向に洗練され、見せ場連続の1時間で構成。
稀少な平家琵琶も聞けます。ご予約まだ間に合うらしいです。
<参加予約は、ningengaku.niigatauniv@gmail.com へ、お名前と参加希望日、参加人数を明記の上、メールでお願いします。>
ということです。どうぞ!!