ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

情けは人の

2022-03-21 | わたしの好きなもの

Luke 6:31

 

 

 

日本語に浸って暮らすことがなくなって久しいが、TV Japanという北米向けの殆どがNHK構成によるケーブル局をたまに観る時、あら、この言葉使いは、なんだかおかしく聞こえる、と思うことがしばしばある。ニュースでもそうである。 

〜をさせていただきます、というような慇懃無礼にさえ聞こえる物言いは 〜致します、〜致しましたであったものと思う。 何をなさっていらっしゃるのでしょうか、と言うところを何を「されている」のでしょう、になってしまうと、なにか悪いことを「されて」いる、という意味合いにも取れる。

そうした混同や勘違いによる誤用は、ことわざの世界にも及んでいる。 たとえば、情けは人の為ならず、という本来の意味が全く異なった意味となってしまっているのがある。 現代人の多くはこれを誤用し、「ならず」を「~ではない」ではなく「~にならない」と誤解している。「情けは人の為ならず」は「情けをかけることはその人の為にならない」という意味に間違えている。 

これは、「ならず」を「ならない」と誤訳し、そのために起こった間違いだ。 ここで言う「ならず」は「だけではない」である。 つまり情けは人の為ならず、は「人に情けをかけることは巡り巡って自分に返ってくる」あるいは「人にする良いこと(善行・親切)は自分にも巡ってくる」という意味だ。 次の実際にあった話は、情けは人の為ならず、を本来の意味で非常によく表している。 

フレミングという貧しいスコットランド人の農民がいた。 ある日、家族のために細々した生計をどうしたら改善できるか考えながら歩いていると、近くの泥炭沼から助けを求める声が聞こえた。 彼は持っていた農具をその場に置いて、沼地に駆け寄った。 そこには、黒い泥炭に腰まで沈み、恐怖に駆られている少年が、そこから抜け出そうともがき苦しみつつ叫んでいた。 父親であるフレミングは、ゆっくりと恐ろしく死に至ったであろう窮地から、少年を救い出した。 

翌日、豪華な馬車がフレミングの貧相な家に着いた。 優雅な服を着た貴族が馬車から出てきて、フレミングが救った少年の父親として自己紹介した。 「私はあなたにお礼をしたいのです」と貴族は言った。 「あなたは私の息子の命をお救いくださいました。」 「いいえ、私がしたことに対する支払いは受け入れられません。」とスコットランド人の農民は申し出に答えた。 

その時、農夫の息子があばら家の戸口にやって来た。  「このお子さんはあなたのご子息ですか?」貴族は尋ねた。 「はい」と農夫は誇らしげに答えた。 「それではこの提案をしたいと思います。 あなたのご子息を私がお連れして、良い教育をお受けになられるように致しましょう。 この若者が父親のあなたのような人格をおもちになるならば、彼はあなたが誇りにお思いになられるお方に成長なさいます。」

さて、この農民フレミングの息子が成したことは、やがてロンドンのセント・メアリーズ・ホスピタル・メディカルスクール(セントメアリー病院医学部)を卒業し、ペニシリンの発見者の有名なアレクサンダー・フレミング卿として世界中に知られるようになったことだ。 

数年後、泥炭沼から救われたあの貴族の息子は肺炎に襲われた。 何が彼を救ったのか?  ペニシリン。 その貴族の名前はランドルフ・チャーチル卿。 彼の息子の名前はウィンストン・チャーチル卿であった。 人はかつて言った、情けは人の為ならず。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレゴンの森から

2021-11-02 | わたしの好きなもの

毎年秋になると、オレゴンのある森からスマイリーフェイスが登場する

2021年10月28日撮影・Goodnewsから。

 

 

 

毎秋、オレゴン州高速道路18沿いの丘の中腹に、紅葉した木々が形成する巨大なスマイリーフェイスがここを通りがかる人々を迎える。

これらの木々は2011年にハンプトン材木会社によってこのように植えられた。

ダグラスファー(モミ)とカラマツの木で構成されており、カラマツは針葉樹だが、秋になると紅葉する。ダグラスファーは目と口を構成するようになる。

スマイリーフェイスの直径は約300フィートで、こうした木々が材木として伐採されるまで、これから30〜50年は毎年秋にこの笑顔を呈すると言う。よかった! 願わくば、その後も再びこのように植樹されますように。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜きのお供

2021-10-11 | わたしの好きなもの

quiet-corner.com

 

 

 

 

ドリンクホールダーは、この子のためにあるのでした。

 

こんなお手手、何回見ても癒されます。

 

正直におっしゃってください、これをしたことのある方?

 

このススワタリは、ちいさなワンチャンにそっくり。

 

失敗しちゃった剥製のようですが、まだ生きています。

 

猫の数学。

 

わかります、おっしゃらなくても。猫力です。

 

この方もそれをよおくご存知です。

 

亀たちとて、そうです。

 

一家に一人はいるものです。

 

ね、ここにも。

 

でも愛されちゃっているから、包装紙とボウで包まれてしまいます。

 

ま、たまにはお役に立ってくれますし。

 

一家に一人はここにも。

 

ほらね?

 

なんせこんな風に飛びますし。

 

このBefore and Afterは、減量がいかに成功したか、です。

 

ここでクイズです。下のカーペットには人間の裸足以外に、なにかいます。どこでしょう。

 

これもクイズです。どこに何がいるでしょうか?

 

このボストンテリアは、お腹をこするたびの反応が人々を喜ばせます。彼の顔と彼の反応は貴重です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日微笑みたい方へ

2021-03-03 | わたしの好きなもの

毛足の長いふさふさのフレンチ・ブルドッグは滅多にお目にかかれない。こんなお目目で見つめられて、NOと言える方はいないでしょう。

 

 

 

疲れているんです、とお思いになる方々は、このところたくさんいらっしゃる。終息つきそうでつかない、ワクチン接種もまだ足踏み待ち状態、自粛生活にも嫌気がさし、窓外をみやれば、蕾の膨らむあるいは咲き始めた梅や桃(ここではアーモンドが見頃)の花。どこか遠くへ行きたいなあとため息を尽きつつ、今日も自宅でズーム。気軽にフラッと寄れるいつもの飲食店も夢のこと。そんな毎日をしばし忘れて微笑んでみたい、あるいは笑いたいお方は、世界中で3人くらいは見つかるかも知れない。その1人は私で、2人目は夫で、3人目は、あなたかもしれない。

 

農場でこんなつぶらな(ちゅぶらな、が正しい表記)お目々に会えたら、その日は良い日に決まっている。

 

今日よく働いた人、手をあげて!あ、又あなたでしたか。

 

朝起こされて見上げると、こんなお顔があると、幸せになれる。「もう、ヤンなっちゃうわ!」とギュウっと抱きしめちゃう。

 

吹雪の間2匹の子猫を暖かく保つお母さん。

 

「自分の場所」を鶏小屋に見つけただけです。何も問題ありません。

 

これこそマスターピースです、モデルもカッコいいし。

 

カピバラと猫:トム猫とジェリー極大ネズミ

愛があればいいのです。

 

ジャックニコルソンが演じたら、このようなベイビー・ヨーダになることは間違いない。

 

アメリカでももうすぐ子供達は学校へ行き、お父さん方はこうして息子を学校へ送っていきます。ちゃんとシートベルトを締めて。

 

この雄犬ハンクはお姫様気分が大好き。このピンクのお姫様テントは、フロリダの孫娘の誕生日に送ったのと同じもの。お姫様は孫娘の特許とは限らない一例。

 

こんな完璧なタイミング、滅多にあるものではありません。

 

ギャロウェイ種の牛、フィン君と雛鳥ピープちゃん。目と目を合わせる会話は重要。

 

たった一度の餌やりで毎日挨拶にやってくる律儀なリス。

。。。と言うより、もっと餌頂戴。

 

赤ちゃんコアラの体重測定。

 

それでは、今日も一日もうひと頑張りいたしましょう!

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い蓮」とハスキーと

2021-02-27 | わたしの好きなもの

inspire21.com

 

 

皆様は、ティンティン(日本語ではタンタン)とスノーウィ(英語・実際はMilouミロウ)をご存知だろうか。そう、ベルギーのコミックでGeorges Prosper Remiジョルジュ・プロスペル・レミの作品である。彼は姓名のイニシャルGRを逆に使ってRGとし、フランス語読みでHergéエルジェとして、それをペンネームにした。日本でも過去「タンタンの冒険旅行」など数冊が出版されているし、アニメ放映もされたと聞く。2007年のスピルバーグ監督によってデジタル3Dアニメーション映画を封切ったことでも知られているかもしれない。

エルジェの画風は比較的シンプルだが、色が綺麗で、私は特に白いワイヤー・フォックス・テリアのスノーウィが大好きだ。数年前に、次男はスェーデンからアメリカへ来る時、コペンハーゲン空港の土産店で、このスノーウィの小さなキーホルダーを見つけ、私に買って来てくれた。息子よ、よく覚えていてくれた、と大喜びした私はかなり単純である。1929年の創作からすでに100年近いが、このコミックはいまだに人気があり、夫はアリゾナで学校図書館のティンティン物の本で育った、と言うほどである。スピルバーグが映画化したのは、案外彼も夫のように、幼い日々エルジェのコミックで育ったからなのかもしれない。

 

 

作者のエルジェの1936年の作品「青い蓮」で、勇敢な少年記者ティンティンがスノーウィと共に中国に旅行し、そこで彼らは日本のスパイネットワークを解体し、アヘン密輸リングを破裂させると言う、日本人としては、微妙な時代背景の物語の是非はともかくとして、注目すべきは、その表紙の絵である。表紙画は、黒い背景に囲まれた大きな花瓶に隠れて、頭上に迫る巨大な浮かぶ赤いドラゴンをのぞき込むティンティンとスノーウィーが、インク、ガッシュ(顔料を使用する不透明絵具)、水彩で精巧なデザインが描かれている。

壮大なドラゴンに直面しているティンティンは、不安な表情をして、今にも襲いかかる可能性のある危険を示唆している。実際の表紙は、このオリジナル絵にある意味不明な漢字らしき文字は使われてはいない。それは当時オリジナル作品を本の表紙として使用するには、あまりにも高価過ぎで大量生産向きではないとされ、結局エルジェの妥協案で漢字らしき文字を削り、色を交換し、ドラゴンの陰影を変え、簡素化した絵が使用された。

 

Photo: Artcurial

エルジェの青い蓮(1936)のオリジナルのカバーデザインは、顔料をアラビアガムの水溶液で練ったガッシュ(不透明な水彩絵具)と水彩絵具の絵画で、何年もの間引き出しの中に折りたたまれていて、その折り線は今でも見えている。

 

オリジナル作品は、編集者の7歳の息子であるジャンポール・キャスターマンに贈られた。作品は折りたたまれて引き出しに入れられ、1981年まで残っていたと言う。そしてこれまで民間市場に出回ったことがないため、非常にまれな作品となった。その後キャスターマンの子供たちは、今年1月14日に「青い蓮」のオリジナル表紙絵をオークションに出した。当初200万ユーロから300万ユーロの売り上げが見込まれていたが、熱狂的な入札が開始されるや否や、その値は200万ユーロを超えた挙句に3,175,400ユーロ(約384万米ドル)で落とされた。この絵が、世界で最も高価なコミックアートとなったのは言うまでもないが、エルジェのティンティンの冒険シリーズのもう一つの絵も、265万ユーロでアメリカのコレクターに販売され、2014年に最も高価なコミックアートの記録を打ち立てている。

「青い蓮」は、ブリュッセルに住んでいた中国の彫刻家兼芸術学生の崇仁(チョンジェン=チャンチョンレン)と友好のあったエルジェが彼に聞いた話を基にしている。崇仁は中国での日本の軍事行動を批判していたが、エルジェはそれをそのまま受け止めて「青い蓮」を制作したのだ。作品中で、中国人に関するヨーロッパの誤解を風刺し、中国での日本の軍事行動を批判しているわけである。しかしながら、エルジェの中国に対する「理解」は、友人としての崇仁からの聞き伝えに憤慨しただけで、実際には彼の意識は、数十年後に問題視された。

1983年にエルジェが亡くなってから数十年間、彼の漫画のフランチャイズは、アジア・アフリカに対する植民地主義者の態度を描写したことで批判に晒された。よく引用される例の1つは、アフリカの人々を幼稚で怠惰な似顔絵として描いた1931年コミックのベルギー領コンゴのティンティンのエピソードにある。ご存知のように、ベルギー領コンゴでのゴムのプランテイションでの原住民の取り扱いは、酷く、規定量の働きや生産をなさなかった者は時に手首から手を切り落とすような処置もあった。

ヨーロッパ植民者は、アフリカ大陸の一部の搾取と植民地化を(白人の義務として)正当化し、彼の絵のように人種差別的な特徴をしばしば採用していたのだ。ここで面白いと思うのは、日本のアジア植民地化を批判しつつも、自国を含む欧米諸国の植民地政策には、便乗していたことである。つまり、白人欧米人の政策は許せるが、アジアの日本が同じ政策を持ってはいけない、と言う二枚舌のようことだ。

こうした矛盾は、当時様々な形で様々な著名人が不思議とも思わずにやり過ごしていたわけである。ジャングルブックのキプリングは、「白人の負担」(The White Man's Burden)と言う詩を米国とフィリピン諸島での紛争において詠んだ。英国のペア石鹸会社は、堂々とそれを石鹸の宣伝に使用し、絵本作家のドクター・スースなどもその範疇に入っていた。ただ注目すべきはアメリカのマーク・トウエインは、そうではなかったことだ。アフリカを暗黒大陸とし、原住民は皆野蛮で無知だから、白人が「面倒をみてやらねばならぬ」と言う根拠のないことを押し進めた欧米に、「野蛮なのは、欧米白人なのではないか」と異論を唱えた一人だった。

そうした背景があっても、アートとして私はエルジェの作品は好きである。昨今BLMを応援したり、差別を排除する努力を多分に要請する社会だが、奴隷制度や植民地主義が大手を振っていた時代も歴史にはあるのだ。だからと言って、その時代の産物を撤廃したり、無視したりすることは、それまた問題だと思う。それが人間の進歩過程の一部であるからだ。歴史から学ぶとは、都合の悪い過去をことごとく捨て去ることではない。

 

*******

 

さて、私事だが、先週火曜日の午後SPCA(動物虐待防止協会)から二頭目のサイベリアン・ハスキーを引き取った。去年12月に一頭を引き取ったが、一頭だけでは寂しかろうと二頭目を探していたのだ。どちらも茶色と白の雌、年齢は1歳少しと見立てられ、両方とも非常に人懐こく、新入りは特に家へ連れて来てから、その青い瞳で私をじっと見つめては、カウチに座る私の膝に前足を置き、微笑むような表情で手を舐め続ける。

下の写真で、「恥の円錐=襟](Cone of Shame)をしているのは、避妊手術を終えてから引き取った新入り。この二頭は、1歳なのに、すでに経産犬である。おそらくパピーファームでパピーを「収穫」するために使用され、使い捨ての如く、それでも保護されることを期待して、SPCAのある道沿いに放たれたと思われる。二頭とも市役所で鑑札を得て、マイクロチップも入れてあり、来月からは、躾をはじめとする訓練をする予定だ。

SPCAは殺処分のない、全て寄付で賄う動物保護施設で、爬虫類、牛馬を含む家畜類、鶏、アヒル、齧歯類などを犬猫と共に保護し、引き取る時には、避妊手術、マイクロチップ、数種の予防接種、ノミ・ダニ駆除、寄生虫管理をし、獣医師がその動物の性格を把握してから、希望者はそれらの費用を支払って引き取れる。

保護犬や保護猫の多くは、雑種であるが、引き取ったこの二頭のように、純粋種も多い。多頭飼育の崩壊や、パピーファームから流れてくる動物も多い。雑種であるか、純粋種であるかは、私にはどうでもいいが、犬種による性格や飼育方針を探るためには、犬種調べのDNAテストが60ドル代から200ドルを超える額であり、サンプル採取は人間のように、口内を綿棒でこすり、それを検査期間に送ると判明する。

私の素人判断と経験から、この二頭は、その比較的小柄な体躯、耳の形状、性格、そして碧眼から、アラスカンではなく、サイベリアン(シベリアン)ハスキーと見る。この犬たちを、初見からもう私は気に入り、初対面では10秒で引き取ることを決意した。ハスキーは、決して扱いの容易い犬ではないが、独特の人懐こさがあり、また手から食べ物を食べる時、決して噛み付くような食べ方をしない。そのくっきりとした表情も、その性格も私は好きである。この二頭は究極は家の中で飼うから、その抜け毛の始末も覚悟している。そのために動物のいる家庭用の最も強い掃除機も入手した。全くもってとんだシニア・プロジェクトである。

 

左がマヤ、右が新入りBoo(ブー)、双子の姉妹かもしれない。この二頭間でアルファは、新入りと即決した。

 

 

参照:

  • Smithonian Magazine, January 15, 2021
  • Wikipedia

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする