ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

夢で その2

2021-03-13 | 不思議

 

 

 

 

高熱の続く中、私はいくつか明晰夢を見た。それらは昔の映画でいうところの総天然色である。ただ宙を飛ぶのではなく、鳥瞰図のように上空から緑の島を見渡したり、行ったことのない場所へも「飛んで」行ったのである。

その中で今でもはっきりと覚えているのは、豪華絢爛な黄金色のオペラ劇場で、ローヤルボックス内の壁から天井にかけてにある装飾のケラビム(Cherub=まるまると太った愛らしい幼児の姿をした小天使)を蜂のように飛び回り眺めたことである。劇場内の金箔をふんだんに使った装飾は眩く、美しく感嘆したのを覚えている。けれども一体どの劇場なのかは見当もつかず、ただし、行ったこともないのに、何故かそこはイタリアのオペラ劇場の一つであるとは「知っていた」のだ。

去年11月いつもそのお写真と紀行文が楽しいFelice*mamma様のブログで、イタリア・ヴェネツィアにあるフェニーチェ劇場の内装の写真を見た時はとても驚いた。それはローヤルボックス内のケラビムの写真で、見た途端あっと声をあげて、思わず私はノートブックの画面をカウチで隣に座る夫に見せた。「これよ、この劇場の装飾よ、私が猩紅熱にかかった時、夢に見たのは。」

イタリアは一度も足を踏み入れたことがないのに、私はそのローヤルボックスの内装をしっかり覚えているのだ。もう何十年も前から、「知っていた」ケラビムの装飾を目にして、そこがフェニーチェという名の劇場であるのを知り、その名にさもありなんと思った。フェニーチェとはイタリア語で不死鳥(英語ではPhoenixフェニックス)という意味で、死んでも生き返るという鳥である。そして私はあの時、生死の間を彷徨っていたのだ。

フェニーチェ劇場はその名のごとく、1836年と1996年の2度の火災によって全焼したが、最初の再建築は火災の一年後1836年で、2回目は放火火災から5年経って2001年に再建が始まり、2003年にようやく再開場を果たしている。私がここのケラビムを間近で「宙を飛びながら見た」のは、1996年よりずっと以前で私の印象では内装は煌びやかであったが、全体的に少々薄暗く、それが劇場に重厚さを持たせていた。1996年以前の劇場内装をコンピューターで探しても、資料は少なく、2001年の再建事業ではかつての劇場を使ってルキノ・ヴィスコンティが制作した1954年の「夏の嵐」という映画を参考にするほど苦労して復元したと言う。

 

下の動画は8:13あたりからケラビムの映像がある。

 

写真中央と左上にいる白いケラビム:フェニーチェ劇場のローヤルボックス内

 

この他にも様々な場所へ飛んでいく夢はいくつかあった。その一つは、太平洋上にある東京都の新島・式根島で、勿論そこへも私は行ったことはないし、その上空を飛行機で飛んだこともない。それが新島・式根島であるのは、後日新聞の旅行記事で航空写真を見て初めて知ったことだった。かなり頻繁に飛ぶ夢を見た私はその頃寝付く前に、さて今日はどこへ行こうか、などとさえ思ったものだ。夢とは言え、何故あれだけ私は空を飛んでいたのだろう?

夢の中で飛行している時に眼下の鳥瞰図に気がつくのは、飛ぶ夢の共通のテーマであり、これは、困難な状況から逃れるための無意識な計画で、多くの心理分析科学者は、それは自分の本当の運命についての見通しを得ようとしていることを示していると言う。 これは、他人や状況が自分をコントロールするのを許さないことを示していると言う。この夢は、常識で考える知識枠の外で考えられ、まだ現れていない近い将来の機会を利用することだとも言う。

この夢は前向きでことを示し、人が進んで飛ぶことを選択した場合、それは地平線上に多くの目に見えない機会があることを示しているそうである。 この夢が「自由」に関連していることを示すもう1つの兆候は、霊的な幽体離脱の側面である。 これは、魂が人の目覚めている人生と明晰夢の間を超越する能力を持っている時で、言い換えれば、人は社会の中で典型的な夢である精神的な自由を求めようとしていると科学者は説明する。 人が夢の中で演じるキャラクターはまた、人が日常生活でとるべき行動の過程を表してもいる。

 

Facebookで見つけた幽体離脱のわかりやすい写真・勿論このハスキーはたまたまこうした格好で二頭共、寝ようとしているところである。

 

夢で空を飛ぶことは、人が人生に突然何か気づくことを意味することもあると言われる。 精神分析学者たちは、次のように述べている:夢で空を飛ぶことは、彼・彼女の目覚めている生活のいくつかの実際的な困難にも関係しており、それらの困難には、経済的安定の欠如、仕事で自分を表現することの困難、仕事上の満足ではない創造性、上司や同僚からのマイクロマネジメント、または自分の能力に対する自分自身への信念の欠如が含まれる可能性がある。 これらの状況のいずれかがその人の抑圧された感じをもたらす可能性があり、そのためにまずは自分自身をしっかりと信じる必要がある。

当時私は20歩ほど人生を歩み出したばかりで、現実的に言う困難はなく、強いて言えば何週間も高熱でいわば昏睡状態であったことであろうか。それが「幽体離脱」を促したのかもやしれない。夢で飛んで行っても私はいつもちゃんと帰ってきていたし、むしろそのフェニーチェ劇場の名前、不死鳥や、魅惑されたケルビムの像が、私の健康が近い将来元に戻ることを示唆していたのかもしれない。

又同時期にあった幻視は、当時は訳がわからなかったが、その後こう言うことだったのかと気がついた。それは夜中暗闇の中で私の耳許で大勢の人々が小さな声でそれぞれ「お願いします」と言っていることだった。それはまるで本当にその人々、それも聖書でよく使われるmultitude(群衆)と言う言葉が当てはまる程の大勢が私のすぐ耳のそばにいて話しているようだったのだ。

病気になる前、17歳の頃から私は家族の歴史を辿る系図調査を始めていたが、すっかり健康を取り戻した時、少々難航していた戸籍謄本などの入手であったのに、ある日からたくさん届き始めた。その時口々にヒソヒソと私の耳許で懇願していたのは、実は私の祖先が自分の名前を、そして生きて生活していたことを探して欲しいと私に頼んでいたとしか思えない。その時から私の系図探究は趣味以上になった。

私のこのおかしな経験は、今思っても多くのことを教えてくれたように思える。夢は起きてすぐ書き留めなければ朝靄のように消えてしまうが、この経験した夢は今でも鮮明に覚えている。去年の11月のFelice*mamma様のブログでお写真を拝見してやっと少しその夢を理解できたように思える。そしてその不思議さと又指針を得たような気持ちをありがたいと思う。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢で その1 | トップ | 幸せな夫婦は »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びこ様 (ままちゃん)
2021-03-16 08:58:40
コメントをありがとうございます。

魂浮遊と言うのですか。なるほど。びこ様はたくさん大変なご病気を経験なさり、そうしたことが歌を詠む力となり、又才能となったのでしょう。生きていると、辛苦もあり、楽しいこともありますが、「育てられた」と感じるのはむしろ辛苦のような気がします。ダイアモンドは磨かれなければ輝かず、鉄も熱いうちに打たれなければ良い物にならないように。私も歌を詠む才が高熱によって得られていたならば、びこ様のようにスラスラと詠めたかもしれません。。。無理ですね。
返信する
コメントをありがとうございます (ままちゃん)
2021-03-16 08:45:58
マンマ様、

そうです!あれから4ヶ月かかってやっと書きたいことをまとめました。遠い昔私が夢うつつで見たことを、去年11月マンマ様のブログでお目にかかり、本当に仰天いたしました。そして初めてマンマ様のブログを訪問した時、とても惹かれた訳がわかったように思いました。
返信する
Unknown (kaminaribiko2、)
2021-03-14 07:17:11
私も昨日この記事を読ませていただいたとき、鳥肌が立ちました。それで、コメント付けさせていただくかどうか迷いましたが、やはり気になり、つけさせていただくことに。

魂浮遊ということは実際あるんですね。私は何度も死線をさまよいましたが、そういう体験がないのは、まだまだ俗世につながっているということなのでしょうね。ままちゃんさんには、なにか違うオーラのようなものを感じます。
返信する
このことだったのですね。 (マンマ♪)
2021-03-14 01:01:18
以前ままちゃん、おっしゃっていましたね。
昏睡状態の時にこのケラビムが鮮明に夢の中に出てきて、不死鳥の名前のフェニーチェが
ままちゃんの生を予感していたわけです。
今日のBlogを読んで、理屈ではない何かを感じ、鳥肌が立ってしまいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不思議」カテゴリの最新記事