ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

何気ない仕草

2018-07-05 | アメリカ事情

https://www.treehugger.com

 

 

マークは下校途中のある日、彼の前を行く少年が、つまづき、二着のセーター、野球のバット、手袋、小さなテープレコーダーと共に持っていた教科書などすべてが道に投げ出されてしまったのを見た。


すぐさまマークは近寄り、ひざまずいて、その少年が散らばった物を拾うのを助けた。どうせ二人は同じ道を通って帰宅するため、少年の荷物の一部をマークは持った。歩きながら、マークは、その少年の名前がビルで、彼がビデオゲーム、野球、歴史を愛し、歴史以外の科目では苦労していて、又ガールフレンドと最近別れたことを知った。


二人はビルの家にまず到着し、マークはコークでも一緒に飲もうとビルに招かれた。二人してテレビを見たり、その午後を笑いながら楽しく過ごし、話をいくつかしてから、マークは家に帰った。彼らは引き続き、学校で行動をともにしたり、週一度か二度は一緒に昼食をとったものだ。そして両方ともその中学校を卒業した。


 
彼らは同じ高校に進み、その間も連絡を取りあい、うまくやってきた。長年待ち望んでいた高校三年になると、卒業の3週間前に、ビルはマークに尋ねた。ビルは、何年も前に初めて会った日をマークに思い起こさせ、訊いた。「あの日、何故僕は抱えきれない程たくさん物を持っていたと思う?」


「僕のロッカーを、他の誰かが使うだろうから、中身を全部出したのさ。あの日母親の睡眠薬を隠し持っていてさ、それで自殺するために帰宅していたんだ。だけど、君に出会って、しばらく一緒に話したり笑ったりして時間を過ごした後、もし僕が自殺したとすれば、そんな楽しい時を手放していたのかもしれないと気がついたんだ。だから、マーク、あの日に君が数冊の教科書を持ってくれた時、君はもっと多くのことを僕にしてくれたんだよ。君は僕の人生を救ってくれたんだ。」


- ジョン・W・シュラッター(真実の話)https://academictips.orgから

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (はるあ)
2018-07-05 21:24:20
何気ない出会いって大切ですよね
このように続き長年の友になる可能性もある
ほんのちょっとしたきっかけで
後々の人生も変わる
感動しました
返信する
コメントをありがとうございました。 (ままちゃん)
2018-07-06 03:27:10
はるあ様、
このマークは、ビルが問題を抱えていたとは露知らず、思わず手助けをしただけなのですが、ビルにとっては、それが本当に生死をかけたことだったわけです。普段少しでも思いやりがあれば、誰かを救えるのかもしれません。日本でもそうですが、アメリカでも学校での虐めは深刻で、特にどこの中・高でも、自殺者を毎年出しています。もしひとりひとりが、マークのように、自然に助けることができ、思いやりがあれば、防げることがとてもあると思います。。。無駄に強化する銃規制よりも、お互いを思う心を育てること、が自殺や犯罪を防ぐ大きな助けだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。