糸魚川のデッかいおっさん official blog

糸魚川に生きる、タッバのデッかい「おっさん」公式ブログ。 地元のこと、食べ物のこと、笑えることなど書き綴ります(^^♪

手打ちラーメン俵屋(栃木市)

2012-07-21 23:07:33 | ラーメン
夕飯を終え・・
しばらく経ったので、夜食前の食事に連れて行ってもらいました(^^ゞ
いつもながらの食い過ぎです。

親戚のお姉さまの、車でかなり走り・・栃木市まで。
栃木市は、県名と同じ都市なのに、県庁所在地ではない珍しい市です。

従兄弟の若いやつお勧めの「俵屋」さんを訪問。
夜だったので、お客はまばらです。
イケメンの店員さんに、ちょっとドキっです(^^ゞ

写真は「ラーメン」550円

麺は佐野ラーメン仕様の、手打ちちぢれ麺。
チャーシューも2枚乗っていました。

美味いのですが・・かなりしょっぱい。
一緒に行った現地の人が言うのだから・・
地域の味としてもかなりしょっぱいようです。
まぁ、夏は汗かいた後に、ここはいいのかもしれないね。

餃子も安かったので食べてみましたが・・
大きなタイプの餃子ですが・・
味は・・ニンニク強いが、それ以外はさっぱりした感じの餃子だね。

従兄弟と、好みの味について論議してみますね。
コメント

自然派ラーメン 花の季(宇都宮市)

2012-07-21 22:22:30 | ラーメン
親戚のお姉さまに
最近人気だというお店に連れて行ってもらいました。
オフィシャルページ

17時の開店で、直前に行ったら開店を待ってる人がいる。
開店後も多くのお客さんがやって来ました。

1時間前に宴会が終わったばかりなので(^^ゞ
控えめな注文にしました。

写真は「ラーメン」 680円

豚骨系のスープで、濃さとしては「わたせ」に似た感じです。

麺は細めのストレート麺ですが・・
乾麺うどんのような食感で・・ここは好き嫌いが出そうです。

そんなことは抜きにして・・
美味しいラーメンでした。人気店ですね。

サイドメニューの
「チェンピン」 210円が人気ということで
こちらもいただいてきました。
饅頭のような餃子という感じですが
肉汁がドドッと出てきますので、食べ方に注意が必要です。
初めての方は店員さんが指導してくれるようです。
コメント

四季桜

2012-07-21 22:21:04 | 地酒
法事で出していただいた地酒
「四季桜」というお酒でした。

宇都宮酒造株式会社

「生もと造り」という製法だそうです。
※HPから・・生もと造りとは現存する中で最も伝統的な酒造りの手法です。
製造工程で酒母を造るとき、他の清酒は人工的に乳酸を加えていますが、生もと造りはもともと自然界に存在する乳酸を活かします。


僕の口にあったお酒で、ちょっとグビッと行き過ぎましたね(^^ゞ
料理も美味しく、高級感ありすぎで、
庶民としては・・・おとなしくしてました(当社比)
コメント