子ども達と一緒にタクシーに乗り
社内で娘が
「雨だね~。今日は七夕なのに・・・」
とポツリつぶやくと
タクシーの運転手のおじさんが
「そうか、今日は七夕だったのですね」
と思い出したように話かけてきました。
それから七夕話しになり
最近は町の中で七夕飾りをみかけないね・・・
商店街でもやってない??
なんてやりとりとなり、
昔は町並みから季節の行事を感じられたが
最近はクリスマス、バレンタインなどの西洋イベントがメインとなり
七夕、お盆、などの東洋行事は
あっという間に通りすぎるだけになっていますね。
我が家は子どもが幼稚園で七夕の飾りをしますし、
うちでも笹を用意しましたので、
普通に七夕を迎えましたが、
タクシーの運転手さんのように
ご年配の方は、知らないまま過ごしてしまう人も
いそうですね。
「今日は運転手さんも、七夕で一杯やって下さいね」
「ありがとう!」
というやりとりをして、車を降りました。
運転手さんとの会話を聞いて
子ども達が一言
「あ~、タクシー楽しかった。」
七夕の日、子どもに「人」との繋がりの楽しさを
知ってもらえた気がします。
社内で娘が
「雨だね~。今日は七夕なのに・・・」
とポツリつぶやくと
タクシーの運転手のおじさんが
「そうか、今日は七夕だったのですね」
と思い出したように話かけてきました。
それから七夕話しになり
最近は町の中で七夕飾りをみかけないね・・・
商店街でもやってない??
なんてやりとりとなり、
昔は町並みから季節の行事を感じられたが
最近はクリスマス、バレンタインなどの西洋イベントがメインとなり
七夕、お盆、などの東洋行事は
あっという間に通りすぎるだけになっていますね。
我が家は子どもが幼稚園で七夕の飾りをしますし、
うちでも笹を用意しましたので、
普通に七夕を迎えましたが、
タクシーの運転手さんのように
ご年配の方は、知らないまま過ごしてしまう人も
いそうですね。
「今日は運転手さんも、七夕で一杯やって下さいね」
「ありがとう!」
というやりとりをして、車を降りました。
運転手さんとの会話を聞いて
子ども達が一言
「あ~、タクシー楽しかった。」
七夕の日、子どもに「人」との繋がりの楽しさを
知ってもらえた気がします。