ここのところ、アイデアがふっと浮かぶのが
何故か山手線の車内。
しかも、朝の通勤時間の17分間に、何故だか集中する。
これまでの流れを振り返ると、本を読んでいる日は
「これだ!」というものは浮かんでこないけど、
ぼんやりとイメージや、読んでいる本に絡んだヒントは出てくる。
けれども、本当にインパクトのあるアイデアは、中吊りや、車窓からの景色、
モニターからの映像をなんとなく見ながら、企画案を考えているとき。
それも、突然ガツーンと飛び込んでくる感じ。
だから、常にメモは何処でも取れるように準備してます。
そして、電車を降りると
いきなり、関係のある企業の担当さんに取り急ぎ連絡をします。
そして、アポ取りをして、当日のうちに、アイデアを伝えます。
考えをまとめる前に、まず、行動。
すぐ動かないと、忘れてしまうので。
鉄は熱いうちに打て。
相手先は、多分迷惑かもしれませんけど、、、、、
まさに、東海道57次ユビキタス計画は、
この流れで、実際に立ち上がりました。
何故か山手線の車内。
しかも、朝の通勤時間の17分間に、何故だか集中する。
これまでの流れを振り返ると、本を読んでいる日は
「これだ!」というものは浮かんでこないけど、
ぼんやりとイメージや、読んでいる本に絡んだヒントは出てくる。
けれども、本当にインパクトのあるアイデアは、中吊りや、車窓からの景色、
モニターからの映像をなんとなく見ながら、企画案を考えているとき。
それも、突然ガツーンと飛び込んでくる感じ。
だから、常にメモは何処でも取れるように準備してます。
そして、電車を降りると
いきなり、関係のある企業の担当さんに取り急ぎ連絡をします。
そして、アポ取りをして、当日のうちに、アイデアを伝えます。
考えをまとめる前に、まず、行動。
すぐ動かないと、忘れてしまうので。
鉄は熱いうちに打て。
相手先は、多分迷惑かもしれませんけど、、、、、
まさに、東海道57次ユビキタス計画は、
この流れで、実際に立ち上がりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます