皆さんも感じたり、実際に言葉に発したりしたことが
あると思うのが
「父親に子供のリズムを崩される!」
思い当たるふしは?
きっと、何人もの方があると思います。
でも、世のパパたちは、「リズムを崩す」意味を
そんなに理解していないはず。
ママと子供たちは、当然一緒にすごす時間は長いし
基本的に、躾などに関しても一般的にママが中心。
たまに休日に、パパと子供たちだけで出かけたりすると、、、
子供たちはパパにおねだりする。
のどが渇いたからジュース飲みたい!
おもちゃ買って! etc
と、パパは、「特別だぞ!」なんて
ここぞとばかりに父親の威厳発揮。
夜は夜で、子供たちははしゃいで、寝る時間が遅くなったり、、、、
休日後に、昨日は父親に、すっかり「子供のリズム」を
崩された!とご立腹。
あると思います。
パパ的な見解は、それって、「子供のリズム」じゃなくて、
「ママのリズムを崩した」てことでしょう?
どうですか?
あると思うのが
「父親に子供のリズムを崩される!」
思い当たるふしは?
きっと、何人もの方があると思います。
でも、世のパパたちは、「リズムを崩す」意味を
そんなに理解していないはず。
ママと子供たちは、当然一緒にすごす時間は長いし
基本的に、躾などに関しても一般的にママが中心。
たまに休日に、パパと子供たちだけで出かけたりすると、、、
子供たちはパパにおねだりする。
のどが渇いたからジュース飲みたい!
おもちゃ買って! etc
と、パパは、「特別だぞ!」なんて
ここぞとばかりに父親の威厳発揮。
夜は夜で、子供たちははしゃいで、寝る時間が遅くなったり、、、、
休日後に、昨日は父親に、すっかり「子供のリズム」を
崩された!とご立腹。
あると思います。
パパ的な見解は、それって、「子供のリズム」じゃなくて、
「ママのリズムを崩した」てことでしょう?
どうですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます