カーリングの試合を楽しんでいます。
予選、準決勝、そして明日は決勝。
冬季オリンピック、
1番長丁場のカーリングですね。
1試合毎の時間も長く、
数分、瞬時で決まる競技とは違い
奥が深く、見ている側は
じっくりと腰を据え、頭を使い
観戦しています。
とにかく面白い!
相手の作戦との駆け引き
1投、1エンド毎に変わる展開、作戦。
集中力を研ぎすまし投げる姿と、
ストーンを送る、スイープの力、
弾かれるストーン、角度...
スポーツと言うカテゴリーだけでなく、
ゲーム、物理、数学、心理....
多角度から楽しみ、かつ学べる
カーリング。
前回の平昌は銅メダル、
そして今回は銀メダル以上が確定。
明日も4人の笑顔、
涙を見ることができると思うと、
既に楽しみ。
平昌オリンピックの銅メダルにより
カーリング内部事情も変わり
国内の力の形態も
変わってきているそうです。
この北京五輪の結果で
また大きな変化がありそうですね。
コロナ禍開催で、
恒例のモグモグタイムも
軽めのメニューですが、
1試合、1試合、楽しんでいる
選手、コーチ達の姿が印象的です。
予選終了時に一時は予選敗退を覚悟し
流した沢山の涙....
その涙が今の4人の力につながって
明日の決勝も、
きっとうまくいくでしょう。
神様、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます