欲しいものがあるので、絶賛節約中。
乗れば乗るほど、破れてくる。
これは、いけない。。
サドルは快適になりましたーー❣️
完全防水じゃないけど、今のところ大丈夫。
Amazon | サドルカバー 電動自転車用 大型サドルカバー のびーるチャリCAP BIG 無地 ブラック ブラウン 防水 (ブラック) | aile | 自転車カバー
ランキングに参加しています。
欲しいものがあるので、絶賛節約中。
乗れば乗るほど、破れてくる。
これは、いけない。。
サドルは快適になりましたーー❣️
完全防水じゃないけど、今のところ大丈夫。
Amazon | サドルカバー 電動自転車用 大型サドルカバー のびーるチャリCAP BIG 無地 ブラック ブラウン 防水 (ブラック) | aile | 自転車カバー
ランキングに参加しています。
ランキングに参加しています。
始まりは、LINEグループの招待に参加出来ないことでした。
私が参加予定の勉強会が、LINEも使って行われるので、参加は必須。
だけど、上手く入れない。URLを押すと、LINEの公式ホームページに飛ぶ。
うーーーん。これは格安シムだからか!?
と、思い、大手の通信会社に変更することにした。
すると、顔写真付きの証明書が必須とのこと。
そして、昔と違って、保険証やパスポートでは身分証明書にはならないとのこと。
数回のやり取りの後、電話対応の店員さんは、「もしかして、何も持ってない方ですかぁ?」と。。
そして、「何もないなら、マイナンバーカードを取って来て下さい。」と一言。
「旦那さんは、運転免許書持ってますか?旦那さん名義だと大丈夫ですけど。」とも教えてくれた。
ニュアンスは多少違うかもしれないが、だいたいこんな感じ。
なので、取りました!
原付免許!
おめでとう!自分!
学科試験より、実技講習の方100倍難しい!
「ブレーキブレーキ!」と怖い顔で注意されたのは、私一人だったけど、
スクーターのスタンドを立てる時に、足に力をかけきれず、
「足を伸ばして、もっと力入れて!」と足を踏まれて、体重のかけ方を習ったのも私一人だったと思うけど、
そして、軽いスクーター🛵に交換してもらったのも、私一人だったけど、
(友達同士で来てる若い男性が、ふざけてて、何回も注意されていたけど。だけど、ふざける余裕が有って、羨ましかったわ。)
学びの多いとても有意義な時間となりました。
私にとって、記念すべき日となりました。
せっかくなので、食堂でお茶だけ飲んだ。
翌日、早速、ピカピカの免許証を持って、通信会社を変更しに行った。
(最初に電話対応して下さった人じゃない店舗に行きました。)
無事に契約が出来て、この日も記念すべき日になりました。
だけど、LINEのグループには入れなかった。。
相変わらず、公式ページにつながる。
なぜ!?
これはまたおいおい、解決するとしよう。
ランキングに参加しています。→
にほんブログ村
ちょっと前のことになるんだけど、夫の実家から栗が送られてきた。
ありがたい。
夫の携帯に、ヤマト運輸からお届け予定通知が届いていたので、「送ったよーー。」の連絡が有る前に、準備に入れたので良かった。
準備と言っても、今年こそは、栗剥きの道具「栗くり坊主」を買う事なんだけどね。
自転車でちょっと遠くのホームセンターに買いに行ったわ。〜〜〜
1:まずは、栗を一晩、お水に浸けて、レッツゴーー!
お水に浸けて、浮いてきたものは、
念の為、剥いてみたものの、虫食いが有ったから、
半分位過ぎたところから、処分した。
2:厚い皮を剥くのは、栗くり坊主のおかげで、割と楽に剥けた。
(その後はお水に浸けておく。)
3:氷水に漬けて冷蔵庫に。
漬けていた時間を忘れてしまった。
参考にしたサイトも検索出来なかった。。
4:渋皮を剥く分だけ少しずつ、熱湯へ入れて温める。
5:包丁で渋皮を剥くが、大きさが3分の2位になってる。
6:少し冷凍保存した。
肝心の栗ごはんの写真は、撮り忘れた。
栗用の水分を加味しなかったので、ご飯が固かった。
冷凍分は上手くするぞ❗️
2024年9月8日(日)に、神奈川県茅ケ崎市の「Studio One」(スタジオワン)で行われたC-C-Bの関口誠人さんのライブに行って来ました!
13時30分スタートだったから、その前に茅ヶ崎を見たかったので、茅ヶ崎美術館の開館に合わせて、朝の6時台の新幹線に乗った。
興奮して眠れなかったけど、時間通りに起きれた。
新幹線の中で、持参した🍙とちょっとしたおかずのお弁当を食べた。
わーー。楽しみだわーーー。
富士山も、曇りの中、うっすら見えて、嬉しかった。
7月21日に裁断したパンツです。
お気に入りです。
SUN SURFとのコラボアロハ。
可愛いーーー❗️
沢山の作品を見たけど、大阪市中央図書館所蔵のものも沢山有ったので、
ほーーーー。と思った。
せっかくなので、美術館のカフェでランチ。
CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB CーCーB
そして、13時少し前、茅ヶ崎のライブハウス・スタジオワンに着くと、
ドアの内側から、リハーサル中の関口さんの声が聞こえる❗️
キャーーーー❣️
という心の声を抑え、列に並ぶ。
途中の休憩時間に撮影。
後ろの関口さんのサインと共に。(撮影は、隣の席の方にお願いしました。)
もちろん、素敵な弾き語りでした。
全てライブ会場で購入。
Tシャツは、スタジオワンのスタッフさんがお召しになってて、
カッコ良かったので、購入。
ライブ終了後、関口さんとの撮影&サイン会も、
とっても素敵な時間でした。
パーカーにサインして貰った。
洗えないな。。
でも、着たいから洗うことになるな。
そこだけ布で覆って、洗濯しよう。
わー。我ながら賢い。
素敵な一日でした。
6月30日、大阪府茨木市の井於神社(最寄駅JR千里丘駅から徒歩6分)にて行われた夏越の大祓(なごしのおおはらい)に行ってきました。
当日買ったもの。
茅の輪守りと御朱印は玄関に飾っている。
本当は玄関の上に吊るしたいんだけど、賃貸だからどうしようか考え中。
(人が出入りするところの上に飾ると良いとのこと。)
輪守りの大きさと、この感じが、何とも言えず、可愛いのよーー。
もう1つ欲しかったけど、数に限りが有ると思うから、1つにした。
7月3日に撮ったものです。
この輪をくぐります!
くぐり方は、手前の貼り紙に書いて有ります。
7月7日の13時までです。
私は今日もくぐります❗️
七夕の短冊も飾れます!
夫と一緒に8時過ぎに行ったら、時間外だった。
昨日、設置時間内に社務所の方に声をかけて、短冊を家に持って帰ってきた。
家で書きます。
明日、一緒に飾りに行きます。
7月4日、もう1つ買ってしまった❗️
元から付いたままだった時計用?のネジに吊るした。
可愛いーーー。
お守りが映えるように、家をきれいに保とう。
大阪府大阪市から大阪府茨木市に引っ越して数ヶ月が経過。
景色が違うーーー!
なんと!近くの田んぼに鴨?が来てます!
駅に行くまでにも田んぼが有って、そこには2羽の鴨が居ました。
もう数mのところで鴨が見れるなんて!
(野生?合鴨農法でペット的な?かもしれないけど。)
あいにく、iPadを持ってなくて、写真は撮れなかったけど、可愛い姿を見れてとても幸せでした。
これは家の隣の田んぼ。
前までは、2羽で来てたのに、今日は1羽だけ。
見たことのない鳥を見たり、
自分の部屋から鴨らしい鳥が4羽ぐらい連なって飛んでいるのを見たり、
すごく感動的。
カーカーってこんな感じじゃないけど、
この鳴き声カラス?近くない?って思ったら、
隣(空き家)部屋の庇(ひさし)の上に止まってたり。
そして目の前近くをカラスが飛んでいく。
夜にカエルの鳴き声は聞こえるんだけど、
昼間にカエルを見たことは無い。
なぜ?
田んぼを見ると、なんか分からない卵の粒々が固まったものが有る。
あれは何なんだろうーー。
カエルの卵?
うーーーん。
謎。
今のベランダは狭くて、バタフライガーデンは作れないんだけど、
お外にアゲハ蝶は沢山居るので、すごく嬉しい。
あーー。
とても幸せ。
ランキングに参加しています。→にほんブログ村
こないだ新幹線で、横浜に行ってきた。
富士山方面だったら、富士山は絶対に見たいわ。
でも、通路側の席だったので、デッキに行って見た。
やっぱり富士山を見たら、嬉しい気分になるわ。
新幹線からの富士山
赤レンガのリンゴのお店っぽいところで、ランチを食べた。
赤れんがからすぐそこに見えていた「大さん橋」は、
意外に距離が有った。。
ここから「あかいくつ」バスで終点のJRの桜木町駅まで。
JR桜木町駅からのロープウェイに乗って着いた遊園地の観覧車からの景色。
せっかくなので、待ち時間15分で、シースルー観覧車に乗った。
(シースルーじゃないのは、待ち時間は零分だった。)
観覧車の頂上からの景色。
高いところって、なんやかんや言っても好き。
願い事したわ。笑
平日で空いてて良かった。
旅行は平日に限るわ。
こないだおはぎを作った時、流しに少量の小豆をこぼしてしまった。
こぼれた小豆をこぼれてない小豆と一緒に炊くのが、ちょっと嫌だった。
えーー、どうしよう。
もったいないしなぁ~と考えて、小豆もやしを作ることにした。
作ったことは無いけど、調べてみると、出来るらしい。
一日目。
この日から、一日一回~二回、水洗いした。
十日目。
昨日の水洗いの時には、根っこがざるから出てなかったのに、
一日でこんなになった。
七日目位が食べごろだったかもしれない。
右:ざるから出した状態
左:根っこをちぎった。
豆部分がきれいじゃなかったので、全部取り除いたら、
出来上がりが、ほんのちょっぴりになってしまった。
茹でて、半分に切った。
牛すじポン酢の上に乗せた。
初めてのもやし作りが嬉しかったけど、味はどう?って聞かれてたら、
「細いもやしって感じ。」と答えるかな。
右の瓶は、新潟が誇る「かんずり(唐辛子の発酵調味料)」をタバスコみたいにしたもの。
一番辛くないやつでも、十分に辛い。
今日のお茶は河川敷にて。
風が強かったので、
河川敷の鯉のぼり達がなびいていた。
私にとって、ちょっとした冒険。
この前渡った時、こけそうになったから。
本日2回目のおやつ。
小麦粉は控えるようにしたいけど、
川を無事に渡れた御褒美のパンを買ってしまった。
意志が弱いーー。
ちなみに晩御飯は、餃子の予定。
昨日、買い物ついでに遠回りして、公園でお茶した。
昼間にこの辺りを通るのは初めてなんだけど、
こんなに素敵な場所だったとは❗️
ベンチからの正面の景色。
ベンチからの右の景色。
優雅な一時ーーー。
私の他にも、一人でお茶してる人もいたし、
小さい子供連れのお母さんや、おっさん同士のおしゃべりや、
高校生の家族連れが写真を撮ったりして、
少し賑わっていた。
そんな中、ベンチが空いてて、ついてる❗️
おかき2個目を食べていたら、鳩が寄ってきた。
「あげられへんで。向こう行ってください。」と言っておいた。
もうちょっとお腹にたまるものを持って来れば良かったなぁと思ったけど、
これ位にしておいた方が良いかもしれない。
今日は前のお家の片付け終わりで、恒例の近所の公園でのお花見をした。
今年もお花見出来ると思わなかったな。
もう、とっくに片付いてると思ってたから。
気を取り直して、
いつものお持ち帰りのお寿司と、今年はお持ち帰りの唐揚げも持って、さぁ!公園へ。
土曜日だった為か、公園のベンチは半分位埋まってた。(19時頃)
去年までは、平日に来ていたのか、私たち位と、散歩の人達だけだったのに。
穴場だと思ってたけど、知れ渡って来たのかしら?
おまけに、場所取りのブルーシートまで敷いてあったわ。
でも、桜の下は気持ちが良いけど、桜の根が痛むよーー。
だから、ベンチが1番よ!
ランキングに参加しています。→にほんブログ村
甥がもらってたお小遣いで買ってくれた手袋を無くした。
探しても探しても見つからない。
「あ!そーーーだ!」
買ったお店に行ってみると、まだ有ったーー!
しかも、その時の同じセール価格!!
買い直したことは誰にも言わないでおこう。
今度は無くさないように、家の中だけで使おう。
瞑想用の手袋にちょうど良いわ。
(私の部屋は少し寒い。⛄️)
どれもこれも可愛い❗️
夫の実家から干し柿が送られてきた。
庭で採れた渋柿で、義母の手作り。
今年は55個しか採れなかったらしい。
55個でも少ないのね。
貴重なものをありがとう!
ベランダに干すと、カラスが来そうなので、
部屋の中に置いとくことにした。
可愛いーーー!
端っこをちょっと食べてみたけど、
美味しーーーーい!
私は、もっとドライな方が好みなので、干してるとこ。
お家賃以外の引っ越し先の条件は、
1:エレベーター・自動ドアが無い(又は遠い。)
2:近隣に駐車場が有る。
3:窓を開けてても、割と静か。
4:駅から徒歩15分以内。
5:ウオシュレットが有る(自費でも良いので、新品希望。)
6:出来れば、ダイニングから和室が続いている。(こたつでご飯を食べた後に、そのまま横の部屋のお布団に横になりたい。)
ウオシュレットは、自費で新品に交換できるけど、「原状回復義務」により、もとの便座に戻さないといけない。
いくら洗っているとは言え、中古の便座を押入れには入れられないわ。。
今度の家は、今より狭くて、お家賃も高くなるので、せめて、見晴らしの良さは手に入れたい!
と考えて、行って来ました!〇〇園!(兵庫県某所)
電車に乗っている時から、山登りの耳の感じ。。
駅から降りたら、自分の声が耳でこもっている。。
唾を飲んでも治らない。。まぁ、そのうち治るでしょう。
ネットで調べた大体の住所を頼りに、目的のお家(戸建)に向かった。
山の上の方だから、坂がすごい。
勘を働かせて?町内の端から順に歩いていき、とうとう見つけました!
あれ!? 玄関どこ?
なぜ庭の前にポストが!?
間取りを見せて良いのか分からないから、説明が難しいんだけど、
要は、庭から入って、家の横を通り、裏に回ったら、玄関が有る間取り。
玄関の前は、隣人の駐車場になっているので、直接道路から玄関には入れない。
隣人との境界線には柵が有るので、「ちょっと通らせて。」は出来ないみたい。
お家賃は広さの割に、優しいお値段。
戸建だから、お風呂にもおトイレにも台所にも窓がついている。
2階にはおトイレ無いけど、これは贅沢よね!
家庭菜園も出来そう。洗濯物も沢山干せる!
だけど、隣の草がすごい!
庭の下には、謎のトンネルらしきものが有る。なんだろうこれ?
ここは見送ることにした。
家探しのお話、まだ続きます。
(今日現在、お家は見つかっております!
保証会社の連絡待ちです。ありがとうございます!)