袖を縫い合わせるときに、ずれないように。写真はずれてしまって、こんなになっちゃったという所です。
上の様にずれてしまったのをひっくり返すと。。。。。
下記の写真のように。。。。(袖を中からのぞいた所)
もちろん、やり直しました。。。。
ここまでは家での作業。
次は洋裁教室での話題。。。
このメモは完全に自分用です。。。。
1:見返しと前身頃を縫い合わせる直線の線は、ヘム分まで縫わない。出来上がりの線でそのまま2センチだけ進む。(黄色の○まで行かずに、・ から ・ まで縫う。)
2:そのまま針を布に止めたまま、ぴったり身頃と裏地を合っている状態から、裏地だけを下にひっぱり、←→が1cmになるようにする。
3:表身頃と裏地の縫い代分1センチを残し、斜めの直線に縫う。(写真の通り。)
4:余っている裏地は切ってしまう。
5:表地と裏地の裾を縫い合わせる(縫い代1cm)のだが、表地に端から5mmの所にぐしミシンをかけ、寸法を縮めるておく。(下記参照。)
ここでちょっと復習。
裏地と表地を縫い合わせる時は、つるつるした裏地はミシンの“送り”でがっちりつかんでミシンをかけると滑りづらく良いと習った。(裏地を下になるように置くという事。)
しかし、下の写真(コートの裾)の様に、表地が裏地よりも伸びている場合は、ミシンの”送り”は下にある方の布を先へ先へと進める性質が有るので、それを利用して、伸びてる方を下に置いて縫った方が縫いやすい。
この場合、裏地のパターンは表地の後ろ身頃の縫い代(ヘム)が無しのパターンになってるので、パターン上でも縫い合わせる距離が違うのは確認できる。(この図は後日掲載予定。)
6:ひっくり返す穴の確保をして真ん中辺り10センチ程残して、裏地と表地を縫い合わせる。その時、返し縫をせずに糸はおいておく。返し縫いで止めてしまうと、ひっくり返した時に、糸がつれる可能性が有る。
、
3着目の90センチコートメモ。
くるみボタン。芯を貼った布を使用すると習ったが、生地が厚jくくるみボタンを作るのが難しい場合は、真ん中だけに芯を貼るとか、芯は無しにする。
私って意外?に、頭が固い!!
この記事、後日も続く予定です♪
裏地のパターンや説明は、あくまでホビーコースの私用に先生がアレンジしてくださった物やお話してくださった物です。 テーラーやプロの方の縫い方とは違う場合も有ると思いますが、洋裁を趣味で楽しむ方の参考になれば幸いです♪
ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。
にほんブログ村