ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

バッグ完成♪

2011-02-26 12:46:58 | 洋裁(家)

私が通っている洋裁教室では、見学の方は「簡単バッグ作り」が体験できる。簡単と言っても、ちゃんと裏地は付いてるし、まちも付いてる。形はお弁当袋だね。

なんだかとっても楽しそうだったので、私のバッグ作りもやる気になった。

  

↓ このバッグ、お気に入り。こんな感じのを作ろうと思った。  

 

↓ で、出来たのがこちら。。

 

ポケットは鍵入れのつもりだったけど、通帳を入れる事を考えるのを忘れてた。

ギリで通帳入らず。

次回はポケットの大きさに注意しよう。

一部分だけど、裏地と表地の縫い代同士をしつけ糸で縫い合わせているので、表地を裏地がぱかーーっっと思い切り離れる事は無い。

だけど、引っくり返すのを何回も繰り返すうちに、表地がモロッモロッになってしまった。

新品なのに・・・。

裏地もぶ厚いからすっごいゴロゴロしてるし。

原因は、表地と同じように、1:表に見える大きい面×2 2:脇×2 3: 底 の 5面を縫い合わせてるからなんじゃないか?

バッグをあんまり持ってないから、「既製品を見て構造を知る。」って言うのが出来ないんだよねぇ~。

お店で、チャチャッと見るのも出来ないし。 ← 買う気が無いのに、商品には触れない!

で、ちょっと?じっくり?、見ても分からなかったら、「もう、買っちゃおう♪」ってなる事が有る♪

この手の話、洋裁教室ではよく聞きます♪

 

 

妹・友達・姪へのバッグ作りが続きます♪

ランキングに参加してます♪ → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


コミックエッセイ「裁縫女子」

2011-02-25 00:04:37 | 本の紹介

 

↓ 「裁縫ギャグコミックエッセイ」 (ustreamでの著者説明による。)

著者が講師を務めるソーイング教室での出来事を題材にしたマンガ。

ブログで連載していた時は、毎日楽しみにしていた♪ (現在は見られない。)

途中、休載していた期間も、今か今かと楽しみに毎日チェックするのが日課だった。

お勧め度 ★★★

 

↓同じくワタナベ・コウの「クレイジー・ヤン」という雑誌。愛読書。紙がぶ厚くて本って感じだけど。この2冊が超お勧め!!お風呂でも読んじゃって、シワシワになってる。 詳しくは、こちらのホームページ。 

 

内容が、とにかく軽い!

軽さが良い!

それまで、

「洋裁ってものは敷居の高いもの!」

「普通の人は、外に着ていける服なんて作れない!」

と、思っていたから。

「洋裁=手に職」なんだから、特別なものなんだよ。って、思ってた。

5年前、初めてこの本を読んだ時は分からなかったけど、軽いテイストで大事な事はちゃんと押さえてある。

軽くても大事なポイントさえ抑えれば大丈夫なんだ!

大事な事とは、何か?

それは、本を読んでのお楽しみ♪

「裁縫」を「実用」的だと教えてくれた本であり、私の人生を変えた本だ。 

私も、ミシンの無い生活なんて考えられない!

お勧め度 ★★★★★★

 

ランキングに参加してます♪ → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


美容院にて

2011-02-23 15:51:00 | 買い物

美容院にてカット中。

 

スタッフのにーちゃん 「 この後、どっか行くんですか?」

私  「 そこのミシン屋さんに行こうかなぁと思ってる。潰れてると思ってたけど、やってるみたいで。。。」

にーちゃん 「〇〇〇ミシンさんですか?うちにも、よく来てくれてますよ。」

私 「ふ~ん。。あそこは、修理をやってるんですか?」

にーちゃん 「そうみたいですよ。「直せないミシンは無い。」っておっしゃってました。」

 

まぁーーーー♪

外から見たら、やってるかやってないか分からない店舗だけど、ちゃーーんとやってるんだ♪

 

そして、早速行ってみたら・・・。

何か・・・

外から見たのと同じイメージなんですけど・・・

床に直置きされてる家庭用ミシンちゃんには、ちょっと?埃が付いちゃってる。

可哀想。

 中古の工業用ミシンも並んでたけどね・・・。  (聞くまでこれが売り物だと分からなかった。)

拭いてあげたい!

  

なんやかんやキョロキョロした後に、 ↓ この押さえを購入。(3mmの段押さえ)

2900円

 

押さえを見ながら 

私 「これって、中古ですか?」

ミシン屋のおっちゃん 「 いや、新しいよ。」

私 「ふ~ん。売れてないだけ?せめて、きれいなの頂戴。」

おっちゃん 「そうやね。3mmは数が多いから、選べるよ。あっ、これ、きれいやわ!」

 ↓ 若干の中古感が。。。新品と言えなくもないけどねぇ。まぁ、使えるから良いんだけど。お店の中も見てみたかったし。(写真は、押さえの後姿。)

   

 

ランキングに参加してます。 → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

 

 


大阪ミシンショー その3

2011-02-22 11:09:58 | 洋裁(家)

今日も、ミシンショーの感想。

 

大きいカーテンでも何であんなに綺麗に縫えるのが分かった。

カーテン用のミシンが有るんだねぇ。これは感動♪

ミシンからにょきっと出てる棒には大きなローラーが付いてて、これで布を向こうに送っている。

立ったまま使うミシンだし、フットコントローラーも大きい。3つマークが付いてて、真ん中はハサミのマークだった。両隣は忘れちゃった。

 

 配ってるパンフレットを家に帰って見たら、面白かった。こんなに熟読してる一般客は居ないんじゃない?(昨年と違い企業の紹介ページはカラーだった。)

会場をぐるっと一周回ってから、ゆっくり座ってパンフレットを見れば良かったなぁ。 

それで、もう1回会場を回れば、もっと面白かったと思う。

 

 

そうそう、お昼は ↓ ここで ↓ 。インテックス大阪1号館の手前の広場。

 ↓ 足でハトを威嚇しながら、持参のおにぎりと売店で買った焼きそばを食べていたのは、私と夫です。(写真に写っているのは、知らないおっちゃん。夫ではありません。。。)

 

ランキングに参加してます♪ → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


大阪ミシンショー その2

2011-02-21 22:22:41 | 洋裁(家)

ミシンショーでは、ハサミとかメジャーとか染み抜きスプレーとか、ちょっとした買い物も出来る。

その中でも、ミシンの「押さえ」を見るのをとっても楽しみにしてた。

やっぱり、職業用ミシンの醍醐味って押さえでしょ~?

 

ミシンの押さえと言うのは、↓ これ。(このミシンは、職業用ミシン。) 

 

↓  普通の押さえ。(何て言う名前かは、取説には書いてなかったので不明。)

↓ これに、ステッチ定規を付けられる。。。 私の家庭用ミシンちゃん(brother teddy)は、ステッチ定規(もちろん、家庭用ミシン用)を付けたら、重くて針が上下に動かなくなるのさ・・・。 でも、パワーが有る職業用ミシンなら大丈夫。(工業用ミシンのパワーには負けるけど。)

 

↓ そして、こちらは、「段押さえ」というもの。画像のは、段押さえの2mm。端から2mmが綺麗に縫える。家庭用ミシンでは、無いもの。これを使えるのが、職業用ミシンの良いところだと思う。

 

↓ 上の段押さえを正面から見たもの。

↓ 黄色の線より右に布が行かないようになっている。布の端をカチッと挟んでる感じ。布の端から針までの距離は、常に2mm。だから端から2mmが綺麗に縫える。

 

押さえの説明が長くなっちゃった。

 

欲しかったのは、段押さえの3mmと5mm。

有れば、7mm位かなぁ。と思ってた。

で、押さえを展示してるのは3社ほど。

 

あるブースで・・・

私 「段押さえは3mmまでですか?」

某企業 「8mmまで有りますが、持ってきてるのは3mmまでです。」

パンフレットをくれて、「商品は代引きで送れます。」との事。

でも、種類が多くて、どれを買ってよいのか分からないなぁ。。。まぁ、ネットで調べればどっかで分かるかもしれないけど、ちょっとテンションは下がったので、また今度。。。

でも、やっぱり欲しいよねぇ。

厚い生地用の「段押さえ」が有るのかを聞けば良かったなぁ~。

ミシンのアタッチメントの体験コーナーが有ると良いのに!

私が知らない、職業用ミシンで使えるものを教えて欲しい。

購買意欲は満々です!

三巻押さえみたいな、技術が無ければ使えない物は要らないけど。。。

数万円するような物も変えないけど。。。

 

 

 ランキングに参加してます。 → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


大阪ミシンショーへ行ってきました♪

2011-02-20 11:18:11 | 洋裁(家)

夫と共に、昨年に引き続き、大阪南港のインテックス大阪で行われていた大阪ミシンショーへ行ってきた。

入り口で、「日本ミシンタイムス」という新聞を貰い、「一般客」の札を首からぶら下げ会場へ。 (札については、去年の日記参照 → 2010/2/22

(写真撮影が禁止だったので、画像はありません・・・。ちょっと悲しい。) 

 

会場入り口からちょっと行ったところで、、おっちゃんがミシンを踏んでいる。

よく見ると、袖をつけている。へぇーー!初めて見るミシンだーー!ちょっと興奮。

 このミシンは、針の向こうにローラー(直径3センチ位だったと思う。)が付いていて、横の方にも、何か見慣れぬものが付いている。布を送るのを助けているんだろう。空中に台も付いてて、そこにアームホール部分を置いている。

おっちゃん 「どんなもの縫うの?どこが難しい?」

私 「今日着てる服で自分で縫ったのは、このパンツと、コートの付け襟と付け袖。難しいのは、パンツで言うと、ベルトのカーブの部分かなぁ。」 (本当は、全部と言いたかったんだけど、思いつかなかった・・・。)

おっちゃん 「向こうのミシンで縫ってごらん。」

え~~!良いの?? 見たら、フットコントローラーがでかい!A4位有るやつ。先生が使ってるミシンみたいなやつだった・・・。

私 「大きくて無理~~。」

おっちゃん 「これが普通なの。一緒だから、縫ってごらん。」

思い切って縫ってみると、何か縫いやすい気がする。

セットされていたのは、ニットのフニャフニャの生地。

「ふぅ~。汗かくわ~~。でも、意外に縫えるねぇ~。」と思っていたら、私の前にはちょっとした人だかりが。。。

おっちゃん 「縫い難い生地でも、良いミシンなら、縫えるんだよ。」

お礼を言おうと思ったら、さっきの人だかりがおっちゃんの方に移動して忙しそうだったので、失礼した。

とっても楽しかった。

ありがとう。おっちゃん。

 

出展企業紹介のパンフレットで確認すると、「PFAFFの3734」 という袖付けミシンらしい。袖付けミシンなんてものが世の中に有るのねぇ~。(PFAFFの読み方は、パフらしい。)

検索してもなかなかヒットしないので、夫が「ドイツのメーカーらしいよ。」と言ってたのを思い出し、ドイツヤフーで検索すると「PFAFF」のホームページが出てきた。

リンクフリーかどうか分からなかったので、リンクは張ってないけど、なかなか面白い。

うちのパソコンでは重いのか、ちょっとしか見てないけど。

 

ミシンショーの感想、つづく。。。

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪  → にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


明日まで大阪ミシンショー。

2011-02-18 17:31:39 | 洋裁(家)

南港のインテックス大阪で「大阪ミシンショー」が開催中。(今日と明日の2日間だけど。)

家庭用ミシンから縫製工場で使う特殊ミシンまでいろんなミシンが展示される。 

明日、行く予定。

趣味でソーイングをやってる人にも楽しめると良いなぁ~。

 

過去の感想はこちら

 

 

ランキングに参加してます。クリックしてね♪ <(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


カバーオール2着完成♪

2011-02-12 22:50:49 | 洋裁教室

 

  ジャジャーーーン! 

 

 

 

ボタンホールは洋裁教室で開けてもらった。

生地とボタンホールの糸の色もぴったりで、さすがにK先生。

色選びにはキラリとセンスが光ります!!

時間が無かったのに、K先生ありがとう~~~。

おかげ様で、ノースキャロライナの春に間に合います。

 

パターン: スタンダードな子ども服―R & D.M.Co‐ boys & girls  文化出版局 別珍カバーオール

 

ランキングに参加してます。クリックお願いします→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


ポケットの本。

2011-02-09 20:09:03 | 本の紹介

↓ こういう本、買っちゃうよねぇ~。今のとこ、見るだけなんだけどねぇ~。

 

残念ながら私が作ろうとしたポケットは載ってなかったけど、他のポケットの縫製手順を見てるだけでも面白い。

洋裁教室では、部分縫いのレッスンもあるので、その予習も出来そう。

同じポケットを作るのでも、洋裁教室の縫い方と本とでは、違う場合も有る。

その違いを知るのもとっても面白い。

  

ちなみに、バッグ作りはポケットをどうするのかで、止まってます・・・。

 

ランキングに参加してます♪→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ 


バッグ作り

2011-02-08 20:04:28 | 洋裁(家)

 

↓ 可愛い生地でしょ~~。バッグ作りに挑戦中。

 ↓ かぎ針で編んだようなお花が付いてる。

↓ このお花がボコボコして、接着芯を付けるのが難しい。(接着芯とは:生地を丈夫にしたり、縫いやすくするために貼る薄い生地の事。接着剤が付いていて、アイロンで貼る。)

 

構想だけで数時間・・・。縫うまでに時間が掛かるんだよねぇ~~。

ランキングに参加してます♪クリックお願いします。<(_ _)>→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


シャツ仕様ジャケット襟メモその2

2011-02-07 23:06:09 | ジャケットメモ

 

↓ このような状態にしてから、表襟を身頃に付けるのだが、どのようになっているかと言うと・・・・。 

 

↓ 襟の先は、こんな風にカットしてある。(地襟を付ける前の作業でやっておく方が良い。)かなり思い切ってカットする。しかし、なだらかな線にする事を忘れずに!(最初の縫い代は1cmだったのに、こんな細くしてしまっても良い。)

 

身頃の縫い代はまっすぐにして、襟の縫い代は襟の中へ入れる。(片倒し。)

 

↓ 地襟のセンターバッグの縫い代は、ゴロゴロするので、斜めにカットする。

 

↓ 表襟の縫い代を内側に折り込んで、待ち針で止める。「襟の返り分」を考慮して止めなければならないので、ここは・・・先生に・・・やってもらおう・・・。

返り分の考慮の他に、注意点がもう一つ。

地襟が茶色で白のミシン糸が目立ってしまう。表襟のミシン線は、身頃側に行くようにする。その為には、地襟を縫ったミシン線の上をちょっと多めに被せて、ミシン線のこっち(身頃側)を縫う予定で止めていく。

見返しの部分は、どう縫うか確認し忘れたので、真ん中を縫っておいた・・・。

 

 

↓ 見えるかな?? ちょっと汚い。

 

「襟の返り分」の話はまた今度・・・(の予定)。

 

ランキングに参加しております。クリックお願いします。<(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

 


シャツ仕様ジャケット襟メモ。

2011-02-06 12:58:40 | ジャケットメモ

洋裁教室のホビーコースで習った事のメモです。(他に、プロコース等もあります。)私の性格や、縫製レベルにあわせてあります。間違っている部分も有るかもしれませんが、ご了承下さい。記事は、加筆及び修正する事も有ります。

 

この縫い方のメモ。

 

 

↓ 1: 襟を付ける前に、「見返しの端から襟付け止まりまで」と、「前身頃の端から襟付け止まりまで」を縫い合わせる。(出来上がりの写真では、水色のラインのこと。)

 

↓2: 地襟と身頃を縫い合わせる。(下の写真では、緑のラインのこと。)

  

 

↓襟付け止まりの合印きっちり付ける!ここは大事!襟の出来上がりの形と、襟付け止まりの位置をきっちり合わす!

縫い合わせてある見返しは、引っくり返して、このように置く。右図は、出来上がり写真。

黄色のラインの地襟の縫い代は、ここで一緒に縫い込んでしまう。(表襟の縫い代は縫いこまないので、出来上がりにきっちり折って表襟に待ち針で止める。)

 

  

  

 

↓ 3: 表襟を縫う方法。表襟水色の部分は見返しと縫い合わす。ピンクの部分は、表襟の縫い代を折って身頃に置いて縫う。縫製手順が分かれば怖くない♪

  

↓ 表襟。見返しの残った部分と、その部分の表襟を縫い合わせる。(紺色のラインを縫い合わせる。)

地襟と同様に、「襟付け止まり」に隙間が出来ないように、待ち針の位置が大事!

赤〇の縫い代は、縫い込まない!

        

↓ 縫い代を斜めにカットする。

  

 

↓ 出来上がりと思いきや・・・。

↓ めくってみると・・・・

↓ このような作業が待っている♪ 

↓ 4: 角を綺麗に出す為に、見返しの角はカットする。

↓ 表身頃の生地はカットしない。貼ってある芯を斜めに剥がし、カットするだけ。

↓ 端から身頃の真ん中位まで、身頃の縫い代と見返しの縫い代を縫い合わせる。位置は、ミシン線のすぐ上。襟の縫い代は、襟の中に入れる。(襟をしゃきっと見せる為に、表襟を支える地襟の縫い代はまっすぐにするという方法も有る。) 中縫いしてから、角をきちっと折り、引っくり返す。

 

↓ 5:表襟と身頃を縫い合わせる。(待ち針の部分。)

 この工程は次回へ・・・。

 

ランキングに参加しております。クリックお願いします。<(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ