ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

シャツ風コートの裾(一枚仕立て)メモ。

2012-02-12 15:02:10 | コートメモ

 

↓ 〇の部分に失敗箇所が2か所有ります。さぁ、どこでしょう?

↓ ヒント1:マチ針の線が、出来上がり線(完成時の裾のライン(線)。)

↓ 裾はこう折るって思って、パイピングをしたんだけど・・・・

↓ 裾の折り方はこう!

↓ パイピングが足りない!

オレンジのもボコッってなってる!

↓ 極端に言うと、こんな風に汚く折れちゃう。

ここのステッチ(前立ての端)は。裾を仕上げてからやれば良かったのだ!

↓ 早くやり過ぎたステッチは、キティちゃんのまち針の左横のステッチ。

 

↓ キティちゃんのまち針の所のステッチ

縫い代を倒す方向は、前立てが高くなるようにする。

 

↓ 「前立てと身頃について。」

このコートのデザインは、表に見える部分が身頃と前立てに分かれてるけど、一体となった形でも別に良い。

こういう風にしたのは単にこういうデザインにしたかったから。

但し、裏に付ける見返しは、切って貼ってというパターン操作有り。

これは五十嵐先生が、やってくれるんだけど、私にはまだ理屈が分からない。。。

詳しくはパターン資格コース等で習う。(と思う。)

でも、「あぁ、違うのね♪」というのは覚えておこう。

こういうパターンの知識の積み重ねが、縫製の上達につながるのだ!

(地味にいつの間にか上達しているというのを目指してます。)

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


長方形の作り方

2011-10-10 01:23:29 | コートメモ

 

↓ コート等を引っかける為のタグとか、こういう形の作り方。(出来上がり寸法は、1.5cm×8.0cm)

(これは、角がきっちり出てないんだけど。)

 

↓ 四角く裁断。

 

↓ 縫い残しは、ひっくり返す為の隙間。

 

↓ アイロンで、縫い代を割る。

 

↓ 黄色い部分にミシンをかける。

 

↓ 上手くひっくり返せないので、縫い代をしつけ糸で押さえる。ひっくり返してから、しつけ糸を取る。(多分、このやり方で良いと思うんだけど、今週洋裁教室に行って確認してみよう。)

 

↓ 使うのは、2つ。四角は角をきちっと出したい!

でも、作れば作るほど上手に出来るわけじゃないみたい・・・。角が丸いときっちり見えない。 

  

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


脇を袋縫いした裾の三つ折りの仕方。

2011-10-09 01:06:57 | コートメモ

 

作品名 はっ水生地レインコート

 

裾の三つ折りは、センターフロントのファスナーを付ける前にやること。

 

裾の三つ折り。

 このまま折ったら、脇の袋縫いの縫い代が三つ折りで何重にも重なってゴロゴロするので、厚みを取ることにする。

(「生地の厚みで段差が出来ていることを「ゴロゴロする。」と言う。洋裁用語かも。)

メンズ服・スポーツ服では、このような始末の仕方が一般的との事。

 

↓ 青い線が三つ折りのアイロン線。袋縫いの真ん中の線(赤い線)の部分をハサミで切り開く。

↓ 切り開いた様子。

↓ 糸・要らない部分の生地を取り除く。

切り開いた部分がぴたっと平らに開くように、

縫い代の赤い線部分をちょこっと切る。

こっち側の生地は、ちょっと開きにくい。)

裾も斜めに切っておく。

 

上記の処理をしてから三つ折りをして、ミシンをかける。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


仕上げのステッチメモ

2010-07-13 14:50:18 | コートメモ

コートの仕上げのステッチメモ。

↓裾から始まって、襟に行ってまた裾に戻る。地の目通りにまっすぐに置く!!

↓襟との境目はこんな感じで。

↓拡大。

この時のステッチ幅は、7mmだったと思う。。。多分。。生地の厚さやデザインによって違うんだろうけど、まぁ、目安で。

襟の付け方もアップしたかったんだけど、写真とメモ書きが有っても時間が経つと忘れてるーーーー。

なので、次回作品で。(の予定。)

 

ランキングに参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


コート裾縫製手順メモ

2010-06-12 20:57:36 | コートメモ

あくまで私の自分用メモです。洋裁教室のホビーコースで習った事をメモしてますが、間違って覚えてる部分も有るかもしれません。ご注意下さい。(この記事は加筆及び訂正される事があります。)

↓スプリングコートの裾です。。(上は表地で下は見返しと裏地が有る方。)今回は本当に自分だけのメモだなぁ。でも、CSCソーイング教室(兵庫県芦屋市)に通ってるお友達は、分かってくれるはず。。(想像力を働かせて見て下さい♪)

 

1:裾の出来上がり線を予めアイロンで折っておく。その下α㎜の所をミシンで走る。αの値は生地の厚みによって変わる。

 

 

2:↓そして・・・。上だけまっすぐに置いた状態で、下の生地だけひっぱり出す。これが難しいんだよねぇ。ここでも「K先生~~~~♪」「半分だけやってあげるから、反対側は自分でやりなさいよ。」って言われるんだけど、「いやぁ~~ん。両方やって♪」って感じです。。

 

3:そして、縫う。

 

 

4:↓上の写真と反対側の身頃になってるけど、裏返したところ。

5:折り返した時にジャマにならないように、余分な縫い代を切り取る。

↓こんな感じになる♪

 

6:さらに、縫い代とこの台形部分の布の厚みが同じにする為に、余分な所を切り取る。

 

 

7↓そして、ここも要らないんだけど、表身頃じゃなくて、見返し部分だったような気がする・・・。

 

 

分からなくなったところで・・・。説明終了~~~( ´,_ゝ`)

 

ランキングに参加してます♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


スプリングコートの襟縫製手順メモその1

2010-06-11 20:28:52 | コートメモ

私が通っている洋裁教室のホビーコースで習った事の自分で取ったメモなので、分かりにくいかったり、間違えてる部分も有るかもしれません。加筆及び訂正する場合も有ります。

 

 

1:地襟(裏襟)の返り分に接着芯を貼る。パターンは、内回り展開済みの地襟を元に、さらに展開して作る。

 

2:↓貼る前に、右側の様に黄色の線の部分をまっすぐに置く。すると、○部分にいせが入る。

↓そのやり方。ネックポイント部分を押さえ(その付近にいせが入って欲しい。)、矢印の方向へ移動させる。

 

3:↓出来ました♪こうしてから、接着芯をアイロンで固定する。

 

4:↓ピンクの線にミシンを1本走らせる。

↓注意点は。。。。ここ大事かも。

 

5: ↓表襟と地襟を合わせて、襟の形作り。

1:まず、2枚を中表でを合わす。黄色の部分は、控えるとか形作るとか何にも考えなくて、ただぴっちり合わせる。

 

6:形作り・・・。難しいよぉ~。綺麗に出来ない。 「K先生ーー!」

↓注意事項、襟先はもっとくるんとしたいから。もっと深く布差を付ける!

 

7:↓地襟を上にしてミシンをかける。下記に注意。(黄色○付近をよく見て♪縫い代が1cmよりも多くついてるでしょ♪これもパターンを作るときに忘れずに~~。でも、ここはK先生がちゃんと確認してくれるけどね♪)

 

8:そして、地襟(上の写真で見えてる方)の縫い代だけをβmm 巾でカットする。(βの値は生地によって変化する。)

↓さらに、襟先はひっくり返した時に型紙通りの形を出す為に、斜めにカットする。

(久々?にブログ登場のK先生♪)

 

この後の作業で、「黄色付近の縫い代は折った状態

で身頃と縫い合わせる事!!」を覚えておく♪

 

ホビーコースの授業にて。

 

  ランキングに、参加してます。 →  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
                           にほんブログ村


コート袖 ちょっとだけメモ

2010-06-10 00:14:27 | コートメモ

洋裁教室のホビーコースの私のレベルに有ったやり方です。自分で取ったメモなので間違ってる部分も有るかもしれませんので、ご注意下さい。(この記事は加筆及び修正される事があります。)

コート袖についてのメモ

 

↓袖山だけに接着芯を貼ってる。

              ←これ私の足。( ´,_ゝ`)

↓これ何か分かる??「ゆき綿」っていうやつ。この日、ゆき綿デビューでしたーー。

↓袖を本体に付けた後、ゆき綿を付ける。

↓ゆき綿の面を下にしてミシンをかける。

 

ランキングに参加してます♪ 良ければクリックお願いいたします。→   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


コートの裾の始末の仕方

2010-05-04 00:55:48 | コートメモ

あくまで私の自分用メモです。洋裁教室のホビーコースで習った事をメモしてますが、間違って覚えてる部分も有るかもしれません。ご注意下さい。(この記事は加筆及び訂正される事があります。)

 

↓コートの裾と脇の部分。(完成j時。)

どうやるのかと言うと。。。↓

↓裾のパイピング。裏は見えないので、折ってない。脇のそれとは違うやり方。

↓こういう風に置いて・・・・

↓自分の前に、コートを上の写真の様に置いて、ヘム(裾の折り返し部分)を人差し指から小指までに置き、親指をパイピングの下側に置いて。こんな感に・・・。

↓表地の裏の生地の糸をほんの1~2本すくって・・・

↓パイピングしたのをすくって・・・

↓こんな感じでまつっていく。(見やすいようにピンクのしつけ糸でやってるが、実際は上の写真の様に細い糸で。)

ランキングに参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


コートの前身頃と見返しの角

2010-05-03 01:01:59 | コートメモ

ホビーコースの私のレベルに有ったやり方です。自分で取ったメモなので間違ってる部分も有るかもしれませんので、ご注意下さい。(この記事は加筆及び修正される事があります。)

「コートのメモ」

1:端と襟付け止まりの間位からずっとーーーーっと襟ぐりを通って、反対側の端と襟付け止まりの間まで、 しつけ糸で縫い代を中綴じする。(下の写真のピンクのしつけ糸部分。)

↓2:見返しの角を斜めに裁断し、表地で包み込んで角を作るように折る!

 

↓表に返すと、角がきちっと出てるはず・・・・。

 

 

 

↓ランキング参加してます♪ クリックお願いします。<(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


コート袖メモ。表地と裏地

2010-03-20 22:21:42 | コートメモ

自分で取ってるメモなので、分かりにくかったり間違ってるのも有るかもしれません。加筆及び訂正する事もあります。 

コートの袖の縫製メモ。

(この作業の前に、袖口の縦の縫い代を中綴じする。2010/3/3日記参照。) 

ちょっと転々と見えるのは待ち針で止めてるのか?(すぐに復習してないから忘れちゃった。。)裏地と表地を、合印できちっと合わせて、しつけ糸で止める。しつけ糸は使わない方がスピーディに縫えるんだけど、上手く出来ないので使った。

↓ミシンをかけるには、こういう風に置いて、

↓こう。

↓ひいてみるとこんな感じ。

↓表に返して(返し方は記事の下の方を参照。)、袖口の中綴じの為に、しつけ糸で袖口1周をこのようにする。

↓また中からひっくり返して、 

↓自然な形になるようにして、

 

↓中綴じ。

↓ここまで、何回もひっくり返す作業が有る。どうやって表に返すのか、適当にやったら出来る事もあったけど、ぐちゃぐちゃになって先生にやってもらったり。。。写真を撮った♪

↓右下の黒いのは私の腕。ここから手を入れて、、、

↓袖口をつかんで、

↓そのまま引っ張り出す。

↓返りました♪

 

ランキングに、参加してます。 <(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


コートの襟縫製メモ。

2010-03-15 09:13:34 | コートメモ

自分用メモなので、分かりにくいかも。間違えてる部分も有るかも。加筆及び訂正する場合も有り。

コートの襟の付け方。

↓襟は、このような形で付く。

赤い部分の縫製は、黄色の部分に影響する。(地の目は、赤と黄色を結ぶ方向で走っている。)赤い部分を引きつって縫ったりすると、黄色の部分を縫うときに生地が変に歪んでたりする。(という事だと思う・・・。)

↓赤い部分拡大。

 

↓メモには「表えりを上。身頃と付く方を1cmきっちり合わせて仮止め。」とある。。←何の事だろう??( ´,_ゝ`)ッ 忘れた~~。

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


コート中綴じメモ2

2010-03-06 16:30:19 | コートメモ

↓ポケットも裏から支えます♪重い物を入れたときに、ズンッっとならないように。

 

↓紐は、緩すぎると意味が無いし、きついと使いにくいし。手加減が難しいけどね。

表地に響かないように、紐は縫い代に付ける。(しつけ糸で良い。)

 

ランキングに、参加してます。 <(_ _)>→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


コート中綴じメモ

2010-03-03 13:25:52 | コートメモ

自分用メモなので、分かりにくいかも。ホビーコースの私のメモでなので、間違えてる部分も有るかもしれません。加筆及び訂正する場合も有ります。

 

コートの表地と裏地が離れてヒラヒラしないように、中で数箇所、縫い合わせる。(コートの中綴じ。)

↓袖口。

↓袖を縫った時にミシンでやる方が良い。

 

↓肩(S・P:ショルダーポイント)。二本糸で縫い代をゆとりを持たせて縫い合わす。(きっちり縫い合わせる場合も有り。)

↓かま底(脇の下辺り)の前後数cm程の縫い代通しを縫い合わせる。

 

↓ひじの中綴じをする為に、このように置く。

↓ひじの合印(写真では針が刺さってる所。)を中心に前後数cm程を中綴じ。(数値は作る物によって変わります。)

 

↓「見返しと裏地」と「表地身頃」を中綴じする。

↓表に返してめくったらこんな感じ。

教室では、K先生が説明をしながら半分(右肩、右肘等)やってくれたし写真も撮ったので、家に帰って一人でも出来ると思ったけど出来なかった。。。

どういう置き方をしたら良いか忘れちゃったので、出来上がりに置いて、待ち針で印を付けて、あっちこっちひっくり返しながらやった。。

でも、実際の縫製現場では、待ち針をほとんど使わないらしいので、私も待ち針を使うのは最小限に止めたい。

イメージトレーニングしたいんだけど、頭の中で、コートをひっくり返す事って難しいよねぇ~~!でも、実際に何回も手を動かしてるに分かると思う。。。

 

 

ランキングに、参加してます。 <(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


コート制作メモ♪(訂正)

2010-02-25 21:10:05 | コートメモ

自分用メモですので、分かりにくいかも。ホビーコースの私のメモでなので、間違えてる部分も有るかもしれません。加筆及び訂正する場合も有ります。

 

センターバックとセンターフロントの地の目はとっても大事!!

裁断時、生地に直接、センターフロントの基準線をチャコで線を引く。その線と型紙のセンターフロントを合わせる。

生地の縦糸1本をまっすぐ取る様にを意識する!

 

↓裏地の袖。ダーツは、広い方に倒す。

↓長い距離は縫いずれが起こりやすいので、パターンに必ず合印を付けておく。写真右:見返しと裏地がきれいに縫い付けられてないでしょ。引きつってるけど、うーーーん、このままで。。。) 

   

↓ヘム(裾の折り返し部分)の所が分からない。裏地部分を1cm下に引っ張るんだけど、直線部分を縫うと、下には行かない気がするんだけど・・・。先生がやると上手く行くんだよねぇ~~。

↓襟付け止まり(この場合は前中心が襟付け止まり。)から、CHNテープを貼った面を上にして縫い合わせる。

センターフロントは、地の目に真っ直ぐに縫う!!裏から見て自信が無ければ、身頃が一枚の状態の時に、表地表を上にして、生地の縦糸を意識して目立つ色でぐしミシンをかけるか、しつけ糸で指針線を設ける。

↑この布は柔らかいので、縫い代が中で泳ぐ。(縫い代が表に返るおそれがある。)それを防ぐ為と、センターフロントをピシっとさせる為(線が立つと言う言い方をする。)に、裏こばステッチをあてる。

裏こばステッチとは、見返しと縫い代(前身頃と見返しを縫い合わせた時の縫い代)を縫い合わせる事。

上記で縫い合わせた縫い代は、アイロンで割らずに、身頃側に倒しておく。裏こばステッチの時に、アイロンをあてるかどうかは不明。パンツのポケットの時の裏こばステッチはアイロンをあてなかった。)なぜ不明かと言うと、間違えてアイロンで割ってしまったので、直す為に、見返し側に縫い代を持ってきて修正したから。。。。

2.5mmの段差押さえを使い、裏こばステッチをかける。

上記写真に間違いがもう1箇所。 →接着芯を貼った身頃及び見返しのセンターフロントにロックミシンは要らない!!

 

 

ランキングに参加してます。

 お役に立ちましたら、クリックお願いします<(_ _)>→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村