ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

玉縁ポケット、ちょっと失敗

2019-05-15 13:45:16 | ポケット

 こないだのセミナーで買ったジャケットのパターンで、作ってる。

 

 

身頃の裏に貼る力芯(ちからしん)が短かった!

玉縁の出来上がりから両端に3cmは有った方が良いのに、1.5cm位しか無い。。

 

 

この生地の場合、裏地のパターンをもう0.1cm小さくした方が良いとのこと。

(表地より0.5cm小さくする。)

 

 

上玉縁の落としミシンをする時に、フラップを一緒に挟み込んで付ける方法。

 

こんな感じで。

この落としミシン押えは、途中はやりやすいんだけど、最初の一目の落とす位置を決めるのが難しい。

 

 

 ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

にほんブログ村


ファスナー付きポケットを付ける。

2016-06-10 23:49:58 | ポケット

 

トートバッグの内布に、ファスナー付きポケットを付ける。

 

 

ポケット―合理的な作り方65 

ポケットの基礎の基礎

ファスナーのつけ方がばっちりわかる! ファスナーの本

(上記、アマゾンにリンク。)

 3冊の本の中から良いとこ取りで作ったポケット。

 

洋裁教室で部分縫いを作ったから、

他のやり方を見ても分かりやすいわ。

 

 


にほんブログ村


部分縫い工程見本が完成。

2016-04-01 10:34:07 | ポケット

玉縁の部分縫いが出来ました~。

結局、洋裁教室で新しく習った方法は分からなかった。

でも、これを持って行って、どこで新しい方法を使うのか聞こう

 

本体(身頃)表側。

 

裏側。

この工程を5つから3つに分けたいんだけど、どこで区切るか難しいわ。

まだポケットの袋を縫い合わせてないんだけど、

より良い方法が無いか洋裁教室で聞こうと思って、おいてる。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。
にほんブログ村


部分縫い見本作製のコツ

2016-03-30 00:05:19 | ポケット

 

玉縁ポケットの部分縫いの手順見本を作成中。

 

  部分縫いの見本作製のコツ 

1:パーツそれぞれに違う布を使う。

必ず表裏が分かるような布を使う。(プリント物がお勧め。)

縫い代をめくった時に、その縫い代がどのパーツの物か分かりやすい。

 

2:上糸は明るい色を使い、下糸は暗い色を使う。

どちらを上にして縫ったかが分かるように、上糸と下糸の色はかえる。

赤と青とかだったら、「どっちが上糸だった?」ってなるので、「明るい色=軽いから上(上糸)」で、覚えとく。

 

 

縫製技術以外の部分で、努力してます♪

緑の布は本体部分、花柄は玉縁布、ゴルフ柄は裏地として使います。

 

 

 


にほんブログ村


箱ポケットメモ

2012-04-11 12:56:44 | ポケット

 

先週の箱ポケットの部分縫いを、自分でも作ってみる。

↓ 部分のポケット口を「箱の形に折ってある」から、箱ポケットと言う名前。

 

自分メモ

どちらを表にして縫うのかを忘れちゃうから、「部分縫いの下糸は、赤系の色にする。」と決めた。

向こう布を縫い付ける時は、ミシン線に布端を付けること。向こう布をギュッと右に寄せる感じ。

ステッチ定規のガイドの部分で、口布(箱布)と袋布の縫い代を避けると縫いやすい。

 

↓ こんな感じで、縫い方を記す。

(1:口布 2:袋布 3:向布 4:切り込み 5:ひっくり返す 6:向布が付ついているミシン線に表からコバステッチ。) 

↓ 一生物の作品が出来上がり~~。

 

2012/4/13 追記

口布(箱布)の返し縫い無しの方法。

↓テキストP2 の、袋布(裏地)を後につけるやり方。

(1:口布 2:向布 3:切り込み 4:ひっくり返す 5:袋布 6:向布が付いているミシン線に、表からコバステッチ。)

袋布を付けるミシン線は、口布を付ける時のミシン線の上を通る。

なので、口布を付ける時のミシン線は返し縫しなくても、再びその上をミシンで走るので、その必要な無い。

こちらの付け方の方が、ミシン線が返し縫いでゴロゴロしなくて、すっきりと仕上がる。

(黄緑の裏地、上の方は折れちゃってるから、下の方で確認。)

 

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


スプリングコートポケットメモ

2012-02-22 10:16:55 | ポケット

 

↓ 襟無しのスプリングコート♪ ポケットは、マチ針で付けてるだけ。

ちなみに、向かって右のアームホールの方がキレイだね。

左の方は変な皺が入ってる。こっちは自分で付けた袖なのよ。。。トホホ。

 

↓ ポケットに接着芯を貼る。

前回の教室で受けたアドバイスは、ポケット口にだけ貼れば良いという事だったんだけど、違う生地で作った見本は底がふにゃふにゃなような気がして、散々迷ったあげく、底にも貼った。でも、この時点では固いという感触は無かった。

 

↓ 裏から見た図。ステッチが上過ぎるのは気にしないで。

先生が引いてくれたポケットの線通りに、アイロンで上手に折れなかったんだよねぇ~。

多分、出来上がりの型紙を厚紙で作って、それにそってアイロンをあてれば良かったんだけど、横着してしまったた。

どうせ作業が遅いんだから、こんなところで手を抜いても一緒なのにさ。

 

↓ 角は注意。

↓ 角まで針が来たら、ハサミの先を針にあてて、縫い代に切り込みを入れる。「このやり方良い!」と思ったのに、 写真の撮り忘れ。

マチを付け終わった後に、角の縫い代をカットする。(その後、表に、2mmの段差押さえでステッチを入れるから、やりやすいように。)

 

↓ ポケットの面とマチを重ねて、2mmの段差押さえでステッチをあててるところ。

↓ 下になってる生地もペタンと綺麗に置く。

 

↓ 綺麗に出来たと思ったけど、カチカチになり過ぎてる?

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


パッチポケットその1

2009-01-19 01:10:35 | ポケット

パッチポケットとは、貼り付けるタイプのポケットの事。

 

1:ポケット口以外にぐるりとロックミシンをかける。

2:ポケットの口の端から2ミリ・8ミリの2ヶ所に「ぐしミシン」(粗い針目のミシン)をかける。ロックミシンをかけた所にも、端から3ミリ程の所にぐしミシンをかける。ロックミシンのかかってる所に糸が行っても良い。

3:ポケット口のぐしミシンを2本一緒に引っ張ってギャザーを寄せる。

4:作りたい形に切った厚紙を布にあてて、ぐしミシンを引っ張って形作る。

 

↓5:ポケットの口をバイアス布でくるむ。バイアス布は伸びやすく扱い難いので、あらかじめアイロンで伸ばしておく。

 

 

↓6:中表でポケットの縫い代を含め、バイアステープとを縫い合わせる。(縫い代1cm)

 

7:確実に1センチで折り返したいので、1cmの縫い代のミシン線の下にMFテープを貼る。この時、MFテープを貼っていても折り返した時に重なる縫い代が邪魔になるので、2~3ミリカットする。(これが先生の言う「厚み分」というやつだけど、説明出来てるか?)

 

↓8:MFテープを指針としてアイロンで折り目を付ける。(ピンクの線。)

9:MFテープをはがして、アイロンで接着する。

10:バイアステープの端から1.5ミリの所に端ミシンをかける。(1.5ミリの段差押さえ使用。)

↓11:1.5ミリの段差押さえで身頃に付ける。

 

 

:4も写真の追加予定。生地は違うけど。。。

:9と10の間にもう1回MFテープを貼っています。。。写真を撮るのを忘れたので。後日追加予定。

 

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

見てくれてありがとう♪