ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

半・分解展アトリエに行ってきました。

2018-11-25 18:02:41 | その他

昨日、京都女子大学の教室で行われた「半・分解展アトリエ」に行ってきました。

申し込み時に夫を誘ったら、「プレゼンが有るの?嫌だよ。」と断わられ、行くまではドキドキして、持ち物にスマホって書いてあるし、初めての場所だし、バスにも乗らなきゃいけないし、心配だったけど、結果、全部大丈夫でした。

200年前の服を着てきました!

写真のSNS投稿もOKなので、たくさん撮るつもりだったけど、着ることに夢中でした。

 

 

 --------------------------------------------------------------------

 

 

 

200年前の服を着てます。

 服を、見る・持つ・着るでは、印象が全く違った。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

 

厚手メルトンで作られた試着サンプルを着ている。

もっと、小さいサイズでも着れたかもしれない。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

 

講師 の 長谷川 彰良氏。

アビアラフランセーズのレプリカで、解説をされる様子。

 

 

 --------------------------------------------------------------------

 

 

帰りのお京阪では、座れなくて、けっこう疲れた。

ご飯の前に、お風呂でぼーーーっと100年前のスーツ(試着サンプル)を試着した感じを思い出していた。

そしたら、ふと、以前通っていた洋裁教室のI先生が「服に抱かれる」という言葉を

おっしゃっていたことを思い出した。

その時に、どういう感じかをお聞きしたら、「着れば分かりますよ♪」とのことだった。

何となく、重さを感じず、包まれている感覚かな?と思っていたけど、

それを体感することは出来ず、究極の服というのは、そういうものなんだろうなぁと

何となく思っていた。

でも、遠いと思っていた「服に抱かれる」のヒントがここに有った。

いや、ジャケットの下にセーターじゃなくて、シャツを着て、

ジャストサイズのサンプルを着ていたら、

「私、服に抱かれてる!」となっていたと思う。

もう一度、ちゃんと着たい!

次の半・分解展アトリエが待ち遠しい!

 

 

私は、80歳まで洋裁教室に通うのが人生の目標というか、予定なんだけど、

今回のセミナーで、大きなものを知り、

ホームソーイングの道筋の一つとなりました。

 

 

来年の5月、京都にて、「半・分解展」が開催予定だそうです。

あぁ~、楽しみ~~!

(注:「半・分解展」と「半・分解展アトリエ」は、ちょっと違います。)

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁教室の宿題。

2018-11-23 23:08:39 | 洋裁(家)

昨日とは別の洋裁教室の宿題中。

ちょっと薄いコートを作るつもり。

 

 

青い生地は、コートの表地用(ウール・カシミヤ)にと思ってる。

フリースっぽいと言うか、フェルトっぽい感じ。

上3つの柄物は、裏地候補の生地。

ちょっと生地の雰囲気が合わない気もする。

左下は綿100%なんだけど、色味が一番合うから、ちょっと置いてみた。

これは裏地代わりにならないかな?

でも、生地がちょっとしかないので、どうでしょう。

 

 

けっこう透けてるから、使わないほうが良いかも。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

 パターンは、2010年に作ったコートのを使うつもり。

久しぶりに着たら、何かきつい。。。

パターンを確認したら、サイズが42になってる!!

今は44だから、きついはずだわ。

これを1サイズ大きくしたいんだけど、どうだろう。。

 

 

「宿題終わった!」と思ったけど、お袖とお衿のトレースがまだだったわ。

グレーディングピッチ(1サイズ大きく(小さく)するのに、どれ位大きくしたら良いか、その数値のこと。)も、

考えなきゃいけない。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

ふぅ~~。

全然関係ない話なんだけど、

明日のセミナーの持ち物に「スマホ」ってメール来てた。

私、ガラケーなんだけど。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁教室の予習。

2018-11-22 23:27:42 | 洋裁教室

2か所通っている洋裁教室のうちの、遠くの洋裁教室の宿題の様子。

シャツの袖口の、縫い方の予習というか、推測をしてみた。

 

左側は、見本の既製品のシャツ。

どうやって縫うのか、持ってる本を全て見たけど、同じのは載っていなかった。。

 

 

どういう手順で縫ったか忘れないように、部分縫い仕様にしてる。

 

 

 

ノートへのメモ。

絵も字も下手過ぎる。。

もっとシュッとした縫い方が有るんじゃないかと、先生に教えていただく予定。

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


シャツの裁断と接着芯。

2018-11-13 23:56:23 | シャツ

近所の洋裁教室とは別の洋裁教室の宿題中。

でも、ここで習った技術的な事は、アップしてません。

 

 

カッターで裁断するんだけど、一緒に型紙まで切ってしまっている。。

この調子だと、どんどん型紙が小さくなっていくわ!

カッターマットを買ったけど、もったいなくて厚紙を敷いている。。

貧乏性やな。。

 

 

 前に通っていた洋裁教室で教わったアイロンの当て方。

下に型紙を置いて、生地の地の目を整えながら、

型紙通りに置いて、アイロンをあてる。

麻の生地は、ぐにゃぐにゃして形が変わりやすいけど、

この方法だと、それを防げる。

 

  

机の上が散らかってるのは、気にしないで。。

前立てをピシッとアイロンで折りたいので、荒ミシン(針目が大きいステッチ。)をかけて、

そのミシン目でピシッと折るつもり。

荒ミシンの前に、接着芯側に消えるチャコ(細いやつ。)で、まっすぐ線を引いて、

その線の上にミシンをかけた。

 

 

アイロンでちょっと溶けてしまった接着芯が悲しい。。(赤い〇のところ。)

袖口を折るのに、左側は紙定規で折ったもので、

右側は、荒ミシンを軸にして折ったもの。

どちらがキレイかと言うと、あまり変わらず、

どちらがやりやすかったかと言うと、

ブログを書いている今、もう忘れてる。。。

 

見返しの端にステッチをかけて、宿題は終了。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


シャツの袖口のあき。

2018-11-11 22:44:56 | シャツ

近所の洋裁教室にて、製作中のシャツ。 

 

 

袖口の開きはスラッシュあきにして、細いカフスを付ける予定。

右は、教室でやった布端はロックミシンで処理した見返し。

接着芯を貼った表地が有ったから、この仕様にした。

で、左は、家で実験してみた見返し。

 

 

 

表地と接着芯を中表に縫い合わせ、ギリギリの縫い代を残して切り落として、

 

ひっくり返して、接着芯を貼る為に、アイロンをかけた。

キレイに出来たと思うんだけど、どう!?

 

 

白いのは、厚紙で作ったパターン。

左から、表地のパターン、それよりちょっと小さめの接着芯のパターン、

そして、もうちょっと小さめの、ひっくり返した時に入れるパターンになってる。

 

この見返しで、スラッシュあきっていう仕様は、有りなのかな?

まぁ、次のはこれで縫ってみよう。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


テレビで「風呂敷の世界」やってたね。

2018-11-06 23:22:25 | 洋裁(家)

マツコのテレビで、「風呂敷の世界」やってたね。

私も、あの風呂敷の本持ってます♪

 

 

 

 

福コチャエ ふろしき 風呂敷 48 おかめ・ひょっとこ ブルー 16-20464-102

これは、番組で紹介されてたもの。

お弁当箱を包んでた。

ちょうど、結び目がひょっとこの鼻の下辺りにきて、面白い。

布好きにはたまらないね!

 

 

「福コチャエ チーフ・小風呂敷 京都 ライトブルー 48cm 【帯付袋入り】」風呂敷(ふろしき)お弁当包み エコバッグ 和雑貨 京都発 日本製

 これで、ワインを包んではった。

可愛い♪

 

 

--------------------------------------------------------------------

ここからは、私セレクトの風呂敷。

 

 

(ムスビ) むす美 風呂敷 68cm ぶらさがりコチャエ どうぶつ ふろしき 綿 蝙蝠 黒 (コウモリ/クロ)

 包んだ姿が可愛い!

これなら、ランチバッグの代わりに持てそう。

 

 

むす美 ぶらさがりコチャエ 風呂敷 68 ナマケモノ キイロ 20463-203

 

 

むす美 ぶらさがりコチャエ 風呂敷 68 サル ブルー 20463-201

  包んだ時の想像付く?

 

 

  

にほんブログ村


「大阪市役所」近くにお越しの際は!

2018-11-06 16:57:00 | 洋裁教室

2018/11/1(木)~11/16(金)まで、大阪市役所1階正面玄関ロビーにて、シルバー人材センターの作品展が開催されています。(平日のみ。午前9時から午後5時30分まで。)

数点ですが、着物リメイクの作品も展示されています。

とっても素敵な作品が有りますので、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

 

大阪市役所の最寄り駅は、地下鉄御堂筋線及び京阪電車京阪本線の淀屋橋駅、京阪電車中ノ島線の大江橋で、そこから徒歩5分位です。

(ちょっと行ったところに、大阪市立科学館や国立国際美術館も有ります。)

作品展の開催時間は、市役所の開庁時間となっておりますので、ご注意下さい。

 

 

にほんブログ村


シャツ製作中。

2018-11-03 00:10:45 | 洋裁教室

近所の洋裁教室で製作中のシャツ。

 

 

見返しの片方だけ自分で縫った。

後は、先生が説明しながら縫ってくれた。

 


衿は、月腰台衿という衿。

この本 衿のデザイン188―いろいろな服種に使える作図集 から、

自分でパターンを引いた。

 

 

大阪市内の別の洋裁教室でも、月腰台衿のシャツを作ってる。

こないだ、衿のパターンが出来たばっかり。

 

そうです!

2か所の洋裁教室に通ってます。

こっちは、ちょっと遠くの洋裁教室です。

ちょっと遠くって言っても、電車でも自転車でも40分位だけど。

あっちもこっちも忙しい!

嘘嘘。

こっちの洋裁教室は、さぼり気味。

週1回の洋裁教室通いで、それぞれ、月に2回行くのが理想だ。

 

 

最近、足が痛くって、洋裁のお稽古代より、

接骨院代とか、靴のインソールとか、甲高用スリッパとか、ツボに貼るやつとか、

そっちの方の出費がかさんでる。

ミシンを踏むと、足の甲がピキッと痛い!

でも、大丈夫!

左足でやっても、わりと上手く行った。

(見返ししか縫ってないけど。)

どれが効いてるのか分からないけど、

一番痛かった時より、だいぶマシになってきた。

来週は、ちょっと遠い洋裁教室にも、行こう。

 

  

ポチッと押していただけると幸いです。

 にほんブログ村