自分用の覚え書きなので、分かりづらいと思うけど、良かったらお付き合い下さい。
ファスナーの上側がずれてる!
出来上がった時に、ファスナーの上っ側になる方が、ふわっとしてしまうのは、
ここからずれてるからかも。
見返しとファスナーのもう片方を縫い合わせる時、
しっかり、見返しを型紙の位置に上げておくこと!
はい!1本目縫えました。
でも、端っこを縫っただけでは、ファスナーの中心線(ムシ)から左右の幅が合ってない。
左右を同じ幅にする為、もう1本縫う。
赤いまち針の位置を、本体を裏返した状態で、ファスナーと見返しを縫う。
そして、表からステッチ。
わーーい!出来た〜〜と思ったら、
見える?
キィエ〜〜〜!
持ち出しが噛んでる〜〜。
本当は、こういう風に、赤い点線でステッチをかけるのです。
(本体の表から。)
ファスナーの下止めにミシンの針が当たってしまうと、
何とも言えない怖い音がなるので、注意しましょう。
特に金の下どめだと、ミシンが折れそうになるので、
ビクッとするわ。
実際は、金の下止めにミシン針がめり込んで、穴が開く。
でも、運が悪ければ、針が折れるかもね。
今回は、裏地も付くので、ステッチの最後があまり下過ぎないように、
しなければならない。
(裏地との縫い合わせの1センチを確保するため。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裏地を付ける部分縫いが宿題だったんだけど、
ふわっとは分かるけど、きっちりは分からない。。
洋裁教室で聞こう。
ランキングに参加しています。→
にほんブログ村