SIT ON TOP 14-04
05/18(日)晴れ 木曽川 富士之瀬 水位+1.15m(今渡)
早起きして自治会野球に行く。
帰って来て前の畑でひと籠の苺を摘む。
昼からの慰労会まで中途半端な時間が空いた。
富士之瀬ヤックへゴー。
この水位たいして魅力的でない。
手前0.5番はヤックではキツイ。
0番の波で遊ぶ。
眠い。
身体が寝むだるく集中出来ない。
怪我する前に止める。
少し漕いだだけ。
川水は気持ち好かったな~。
ここ何日かのあかるい月夜。
大潮の潮位差は魅力的。
時間的に海でも行けたけど …
行かなくて良かったと思えるこの眠気。
天気が晴れてると気分がいい。
山が青いだけでテンションが上がる。
R303を抜けて琵琶湖木之本までツーリング。
目の前のR248バイパスにひょいと乗る。
そのままR156岐阜環状でR303。
イラつきながら岐阜を抜ける。
坂内から木之本へ抜け久々のバイク琵琶湖。
帰りは高速のつもりが走りやすさにR303を戻る。
帰りは県道40で久瀬から谷汲に抜ける。
ちまちました信号はうんざり。
高富かすめて関抜けで帰ってきました。
かなり爽快に走れて再発見のあった220km。
ところにより強風。
サーフカヤックに日本海に行くイトウさんから聞いた。
R303がトンネル出来て走りやすくなった。
これほどまで爽快に走れるとは予想外。
峠越えというイメージは全くなくなってる。
飯浦のドライブインが無くなっていたのはショック。
SIT ON TOP 14-03
05/13(火)晴れ 長良川 木尾 水位+0.36m(新美並橋)
月がきれいです。
仕事おわりに木尾ヤック。
久々に長良の清流で漕ぎました。
日は長くなってはいても少し遊んで帰りにはしっかり夜。
満月まえの今日はあかるい月夜。
昨日の雨でなんとか木尾で乗れる水位。
低めのキツイ水位。
今シーズン初の木尾で結構乗れてたと思う。
これがもう少し水位下がると途端に乗れなくなるんだよな~。
暑かった昼間の青空と空気のゆったり感。
冷たい水の清々しい爽快感。
あかるい月夜の高揚感に疲れの脱力感がいい感じ。
ほどほどの楽しさって感じ。
ただ右腕の痛みがぶり返した。
ちょっとした物が持てなくなってる。
今シーズンはこの痛みとずっと付き合うことになりそう。
黄色い板使用報告 14-03
05/10(土)晴れ 伊良湖 新日
満潮:02:58 151cm
干潮:09:30 055cm
満潮:15:47 145cm
干潮:21:30 070cm (赤羽根港)
月齢:10.9 中潮 波予報:1.0m
どうして海来ちゃったのかな?
思うほど波なかった~。
土曜昼から海KG。
GW終わりの前回より波ない風強い人少ない。
波予報からして予想はできた。
出かけの涼しげな空気にバイクに乗ろうか迷った。
週中なんだか分かんないけど気分は海に決まってた。
そういうとこ機転が利かない。
疲れるわけもなく上がる。
いつまでも海にいれたけどそれほど面白い波でもないし。
まあ後半小さな小さな波でもタイミング合わせば乗れるようになった。
波に乗れてればそれなりに楽しい。
黄色い板使用報告 14-02
05/06(火)曇り 伊良湖 新日
干潮:03:40 099cm
満潮:08:56 129cm
干潮:16:01 054cm
満潮:23:08 135cm (赤羽根港)
月齢:6.9 小潮 波予報:1.0m
このGW中に海に行きたくて連休最終日昼からを選んだ。
有給消化で今日が休みになったのは幸い。
今シーズン最初の海サーフィンKG。
波なくて風があれば狙い通りひとは少ない。
波待ちで待っても待っても波が入ってこなかった序盤。
曇りで風に吹かれて昨日みたく寒さにココロ折れるかと思ったよ。
雲が徐々に薄くなり日差しが届いてくれて助かった。
海水が温く感じられる。
なんとか乗れる波も徐々に入って来てくれて楽しくなる。
今日こそは疲れを感じる前に上がる。
明るいうちに帰り出す。
連休高速の渋滞が気になるところ。
来る時は交通量多かったけどなんとか渋滞なし。
結局帰りもたいした渋滞なし。
昨日もそうだった。
このGWはそんなに酷い渋滞になってないのかな?