さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

ティーブラック&かぼちゃの贅沢プリン

2021-10-27 22:25:11 | マクロビスィーツ
先日、友人が主催する「クッキングcafe」に参加しました

植物性材料のみを使用した、マクロビスイーツです🥧

ティーブラック
※ かぼちゃの贅沢プリン



ティーブラックはハロウィン発祥の国、アイルランド🇮🇪伝統のお菓子
レーズン、デーツ、いちじくのドライフルーツを紅茶につけたのが入っています



かぼちゃの贅沢プリンは三層になっていて、間に豆乳クリームを挟んでいます



ホッコリと秋の味覚を堪能しました❣️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒汁粉

2012-03-06 22:01:36 | マクロビスィーツ
いつの間にか3月。
ささやかに、「ひなまつり」も祝いました。

きょうは、暖かくて春っぽい 

夫は13年ぶりに、車を買い換えました。
ナナは、塾のクラスの名前が「受験コース」に。
ヒロは、中学に向け制服と自転車を買いました。

新しいことが始まる春。
なんだか落ち着きません。

きょうの夕ご飯は、塩麹ハンバーグとサラダと野菜スープ、
おやつは 甘酒汁粉 を作りました。

     

 参考レシピ 「天然生活」飯島奈美の立ち寄りコラムより

 (作り方)
  1、白玉粉80g、絹ごし豆腐150を混ぜて、沸騰したお湯に入れ茹でる
    なめらかな白玉だんごを作ります。

  2、濃縮の甘酒と冷水(適量)としょうがのすりおろしを少々混ぜる

  3、器に甘酒と白玉だんごとスライスしたバナナを入れる

ほんのりと甘い、ひんやりデザートです。
本では、フルーツは巨峰を使ってました。
甘酒は温めて飲むことが多いですが、
冷たいのを食べる感覚もおいしいなって思いました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のミルフィユ

2012-02-19 21:47:42 | マクロビスィーツ
きのうの朝、窓を開けると一面の雪景色でした 

     

午後から、久しぶりに「ルピナス」の会へ。
KEIKOさんに教わる、マクロビスィーツ。

大好きな苺の季節です。 

苺のミルフィユ 


     

ミルフィユといえば、ふつうバターたっぷりのパイ生地ですが、
マクロビスィーツなので、なんと春巻きの皮を使っています。
(春巻きの皮も、卵を含んでいないタイプを使用)

皮がパリッとして、パイ生地とは食感が違いますが、
これだけおやつに食べてもとてもおいしいです 

 <生地の材料> 6コ分
   
  春巻きの皮9枚
  A(てんさい糖10g、豆乳40g、なたね油20g)

 <作り方>

  1、春巻きの皮は、1枚を8等分する
 
  2、オーブンシートを敷いた天板にならべ、混ぜ合わせたAをハケで塗る
    さらに1の皮を重ね、Aを塗る
    同様にして4枚重ねにしたものを、18組つくる
    いちばん上の面にもAを塗る

  3、ケーキクーラーを乗せ(重し)、190℃で7~10分こんがりと焼く

     

クリームは、カシューナッツを入れた豆乳クリームです。
ちょっとごま風味にも似てるかな。

 <クリームの材料>

  B(豆乳240g、てんさい糖40g、寒天2g、バニラビーンズ)
  C(くず粉16g、豆乳60g)
  ローストしたカシューナッツ60g

 <作り方>

 1、カシューナッツをフードプロセッサーでペースト状にする

 2、Bを鍋に入れ、混ぜながら中火にかける
   フツフツしてきたら、火をとめる

 3、合わせておいたCをよく混ぜて、2に入れ合わせる
   弱火にかけ、とろみをつける

 4、火を止め、カシューナッツを加え、ホイッパーでかくはんする
   さらに、フードプロセッサーに戻し入れてかくはんする

 5、バットにうつし、表面にピッタリとラップをはって、冷やす
   絞り袋にクリームを入れる

苺のミルフィユは大人にも子どもにも、大好評 

他に 豆乳と苺のシェイク も飲んで、
苺好きな私は幸せ~気分いっぱいでした。  
     
     

     

         
 
     



         

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳わらびもち

2012-02-01 22:31:41 | マクロビスィーツ
2月になりました。

こっちでは雪は舞う程度ですが、
日本海の雪はトップニュースになるほど降っています。
あそこまで降ると、キレイな雪も怖いよ。

寒いと肩もコリコリ。
気づいたときに、軽いスチレッチで体をのばしてあげます。
イテテテ・・・

きょうのおやつは、簡単でヘルシー。
晩ご飯の後に、さっと作れます。(それっておやつって言わないか

*豆乳わらびもち

     

<作り方> 4人前
 
 ①鍋にわらびもち粉90g、水1cを入れよく混ぜる。そこに豆乳1cを入れる。
 ②木ベラで混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にして混ぜながら
  10分煉る。
 ③そのまま常温で冷やし、切り分ける。
 ④フルーツmixをのせ、メープルシロップをかける。

10分混ぜ続けるので手が若干だるいですが、簡単にモチッとなります。
うちでは、すぐに売り切れ。
きなこ&黒蜜やあんこでもオススメです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メープルいも蒸しようかん

2012-01-30 23:48:25 | マクロビスィーツ
毎日、とても寒いですね。

日本海側では大雪になってます 
インフルエンザも猛威をふるう、この冬。

まぁ、なんとか元気にしている我が家です。

もう一月も終わり・・・
毎日があっという間です。

ゆっくりおやつを作る暇もないので、
きょうは簡単にフライパンで作ったおやつです。

*メープルいも蒸しようかん

     

レシピは、ちねこさんからもらった
「藤井さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのフライパンおやつ」の本より

さつまいも大1本をゆで、強力粉・片栗粉各大さじ1、塩ひとつまみ、
メープルシロップ大さじ3をフードプロセッサーに入れ撹拌しなめらかにする。
フライパンにお湯をはり、強火で15~20分蒸してできあがり。

ほっこりとやさしい甘さです。

樹に雪が積もった絵柄のお皿にのせてみました。
雪景色についはしゃいでしまう私を、
福井育ちの夫は不思議そうに見ています。

私は南国育ちだから、しょうがないのです 

沖縄では、わざわざ飛行機で運んだ雪がプレゼントされ、
子だもたちが雪を触ってみて喜ぶという県民なのですから・・・     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビのブッシュ・ド・ノエル

2011-12-10 21:51:30 | マクロビスィーツ
今夜は、皆既月食 
すごく楽しみにしてたのに、曇ってて月が見えません 
出てきて~~

待ってる間にブログの更新。

一足早く、「ルピナス」でクリスマスケーキを焼きました。
卵・乳製品・白砂糖を使わないケーキです。

*ブッシュ・ド・ノエル

フランス語でノエルはクリスマス、ブッシュは薪。
クリスマスの夜に暖炉で燃やした薪からできた灰は、厄除けになると信じられる。
そんな幸せを呼ぶケーキ。

     
     いちごと豆腐クリームで作るサンタさん

     

サンタさんとスパイスクッキーを飾って。
スポンジも柔らかく、とてもやさしい味に仕上がってます。

*豆腐クリーム

 <材料> 水切り豆腐250g・水80g・メープルシロップ70g・ココナツミルク30g
       粉寒天1g・菜種油15g・バニラエッセンス少々

 <作り方> 
    ①鍋に、水・メープルシロップ・ココナツミルク・粉寒天を入れて混ぜ、
     中火にかける。

    ②フツフツしてきたら、弱火にして1分。
     火を止めて菜種油を入れて混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加える。

    ③フードプロセッサーに豆腐を入れて撹拌し、②を入れてさらに撹拌。
     容器に移し替えて、冷蔵庫で冷やす。

    ※外側に塗る分は、ココアパウダーを混ぜて。


書いてる間に、月が出てきました~ 
半分くらい欠けてきたかな。

ヒロが一番熱心に見ています。
寒いから、風邪ひくなよ。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン

2011-10-29 23:39:18 | マクロビスィーツ
きょうも、いいお天気。
お昼から「ルピナス」の会に行ってきました。

今回は、「卵・乳製品を使わないナチュラルスィーツ 
      マロンクリームでモンブランを作ろう」

講師は、ヨーロッパのお菓子が得意な KEIKOさんです。

秋といえば、食べたくなる栗のおやつ。

でもケーキやさんの「モンブラン」は甘すぎて、ちょっと苦手でした。
それに手間がかかるケーキなので、自分で作れるとは思ってなかったから、
今日はすごく楽しみに 

*モンブラン

     

底は(パートシュクレ)という、アーモンドパウダーが入ったサクッとしたクッキー
中は、豆乳で作る(ソイバニラクリーム)
外は、マロンピュレを使った(マロンクリーム)
上に、甘い寒天をからめてツヤをだした甘栗

マロンクリームは甘さひかえめ、
生クリームとか使ってないのでしつこくなくて、
とても上品な味の「モンブラン」に仕上がりました。

私の帰りを?いやお菓子のお持ち帰りを楽しみにしている家族にも大好評 

家でひとりで作るなら簡単に、
クッキーにソイバニラクリームを塗っただけでもおいしそう・・・


         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキン マフィン

2011-10-24 22:56:07 | マクロビスィーツ
きのう *琉球フェスティバル2011 大阪 に行って来ました。

3年連続で通ってます。
14時~お弁当やおやつをを食べながら、飲みながら?、ゆるゆると始まり、
19時にカチャーシーで盛り上がって終わる。
このフェスの雰囲気が大好きです 

巨匠と言われる登川誠仁は、サービス精神旺盛で、生で聴けて感激
夏川りみの「涙そうそう」「童神」に泣きそうになり
大島保克の唄声に魅了され
パーシャクラブに元気をもらい
他にもいっーぱいの、三線と唄にとても楽しかった~ 

夜もふけてきて、空気を感じながら目をとじて、耳を傾ける。
沖縄の音楽、やっぱり最高 


きょうのおやつは、*パンプキン マフィン

          

秋の栗にかぼちゃにさつまいものホクホク感が大好き 
米粉にかぼちゃ、レーズンが入ってます。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶バナナ焼きドーナツ

2011-10-13 23:04:43 | マクロビスィーツ
今日は、夜の7時からPTAの常任委員会と部会。
帰ったら10時でした。
ふぅ・・・疲れる。

でも、きれいなお月さまはみれた 

先日、家族で映画「はやぶさ/HAYABUSA」を見ました。
カプセルが戻ってきた時のニュース程度の知識しかなかったので、
すごくおもしろかったです。

構想10年、製作7年、帰還まで7年の四半世紀近いプロジェクト。
へぇ~、「イトカワ」ってこんな形なんだ~ とか、
へぇ~、こんなトラブルがあったんだ~   とか、
私の中では、「へぇ~」で頭がいっぱい。

最後、カプセルを放して、「はやぶさ」が燃え尽きるところなんて胸キュン

なのになのに・・・
エンディングでふと隣をみると、スヤスヤ眠る息子。
「えへへ、最後の大事なとこ見そこなったよ」 

ガックシ 

気を取り直して(母の)、ランチは琵琶湖を眺めながら、

     

こんどは釣りに行きたいとほざく息子です。


きょうのおやつは、
*抹茶バナナ焼きドーナツ

     
     参考レシピ 「おだんごカフェのからだにやさしい米粉のお菓子」

米粉と抹茶とバナナと豆乳。
6コでてんさい糖は大さじ1と1/2、菜種油大さじ1しか使わないので、
ヘルシーな焼きドーナツです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜とさつまいももち

2011-09-13 22:34:40 | マクロビスィーツ
きょうも、よく晴れて暑かった 

そして、今夜は「十六夜」と書いて「いざよい」
音の響きが、優しくていい。

新聞に、「いざよう」とは「ためらうこと」
昨夜の満月より、ちょっと後に出てくることが「ためらっている」からと、
書いてある。

若いときは、「無敵の女」にあこがれた。
もし平均寿命まで生きられるなら、人生の半分を折り返している今、
少しためらいながら生きていくのがいいかも・・・
(謙虚にってことです)
なんて考えながら、今夜も月を見上げてる。

ヒロに「満月だよ」って言うと、
彼の頭の中は、「満月」=「月見だんご」の方程式ができるらしい 

*さつまいももち

     

さつまいもとレーズンとモチ粉と水をあわせて、蒸してます。
甘いきなこをかけて。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする