きのう小学校で、「2分の1成人式」がありました。
ヒロは4年生の10歳です。
まずは保護者がつくる花道の中を入場。
みんなちょっと恥ずかしげに通っていく。
それから、思い出のアルバムのスライドをみて、
ひとりひとり大きな声で将来の夢を話す。
そして130名くらいの4年生による
大合唱 「手紙 ~拝啓十五の君へ~」
大演奏 「世界にひとつだけの花」
それはそれは、とても立派な合唱と演奏でした
ヒロは時々怪しそうなとこもあったけど、
ニコニコ一生懸命リコーダーを吹いてました。
母も時々、三線で弾いてるふりしてるから一緒だね
ヒロのどこか誇らしげな姿を見ていると、なんだか胸がいっぱいに・・・
毎日、自分の子だけ見てると気が付かないことも、
大勢の中の一員としてみると気付く成長もあり・・・
親バカは百も承知だけど、
すくすくと育ったことがほんとに嬉しく思える時間でした。
その後、保護者から子供に手紙を渡す。
赤ちゃんの頃から振り返り、そしてこれからのことまで
母も一生懸命考えて書きました。
これから楽しいこともあれば、つらいこともあると思うけど、
自分で考えて乗り越えていってほしい。
進むのは自分だけど、父も母も姉もその応援団ではあり続けたい。
応援であって、支配者になってはいけないなと私自身にも問いかけながら・・・
この試みは今年が初めてですが、とてもいい式でした
わりとわんぱくさんも多いと言われているこの学年で、
先生のご指導の苦労も想像できる分、感謝の気持ちでいっぱいです。
4年生のみんなへ
2分の1成人式おめでとう !!
あと2分の1の子供時代の未来が輝かしいものになりますように・・・
ヒロは4年生の10歳です。
まずは保護者がつくる花道の中を入場。
みんなちょっと恥ずかしげに通っていく。
それから、思い出のアルバムのスライドをみて、
ひとりひとり大きな声で将来の夢を話す。
そして130名くらいの4年生による
大合唱 「手紙 ~拝啓十五の君へ~」
大演奏 「世界にひとつだけの花」
それはそれは、とても立派な合唱と演奏でした

ヒロは時々怪しそうなとこもあったけど、
ニコニコ一生懸命リコーダーを吹いてました。
母も時々、三線で弾いてるふりしてるから一緒だね

ヒロのどこか誇らしげな姿を見ていると、なんだか胸がいっぱいに・・・
毎日、自分の子だけ見てると気が付かないことも、
大勢の中の一員としてみると気付く成長もあり・・・
親バカは百も承知だけど、
すくすくと育ったことがほんとに嬉しく思える時間でした。
その後、保護者から子供に手紙を渡す。
赤ちゃんの頃から振り返り、そしてこれからのことまで
母も一生懸命考えて書きました。
これから楽しいこともあれば、つらいこともあると思うけど、
自分で考えて乗り越えていってほしい。
進むのは自分だけど、父も母も姉もその応援団ではあり続けたい。
応援であって、支配者になってはいけないなと私自身にも問いかけながら・・・
この試みは今年が初めてですが、とてもいい式でした

わりとわんぱくさんも多いと言われているこの学年で、
先生のご指導の苦労も想像できる分、感謝の気持ちでいっぱいです。
4年生のみんなへ
2分の1成人式おめでとう !!
あと2分の1の子供時代の未来が輝かしいものになりますように・・・
暖かい一日でした。
お風呂場のタイルが割れたので、左官屋さんに張り替えてもらう。
寸分の狂いもなく、タイルがのっていく。
職人技って、ほんとすご~い!
お風呂場が使えないので、みんなでスーパー銭湯へ。
平日の夜は空いてて、なかなかいいですね。
ビンのコーヒー牛乳が、やけに飲みたい。
見上げた空には、半月よりちょっと丸い月がぽっかり・・・
うっかり休日の気分になるが、今日はまだ水曜日。
そして、またまた草木染め
色見本作る気ではないんだけど、いろいろな色がおもしろくて・・・
コチニール+鉄焙煎
実物はもっとグレーかかってます。
こぶりなので、ちょっとしたティータイムに活躍中。
小豆で染めたエコバック。
お風呂場のタイルが割れたので、左官屋さんに張り替えてもらう。
寸分の狂いもなく、タイルがのっていく。
職人技って、ほんとすご~い!
お風呂場が使えないので、みんなでスーパー銭湯へ。
平日の夜は空いてて、なかなかいいですね。
ビンのコーヒー牛乳が、やけに飲みたい。
見上げた空には、半月よりちょっと丸い月がぽっかり・・・
うっかり休日の気分になるが、今日はまだ水曜日。
そして、またまた草木染め
色見本作る気ではないんだけど、いろいろな色がおもしろくて・・・

実物はもっとグレーかかってます。
こぶりなので、ちょっとしたティータイムに活躍中。

先週、夫が珍しく有休をとったので、「アバター」観てきました。
映画は好きなんだけど、DVDがほとんど・・・
たぶん夫と映画を見に行ったのは、10年以上前の「タイタニック」か??
しかもどちらもジェームス・キャメロン監督・・・
きっとそれだけ話題作ってことですね。
3D映画なので映像に迫力もあるし、
3時間近い映画だけど長くは感じなかったです。
でも戦闘シーンも多いから、子供にはまだ無理だろうなぁ。
さて、きょうのおやつは
*甘酒☆豆乳プリン

「ゆばふじ」さんの豆乳を買ってきたので、作ってみました。
レシピは本屋で立ち読みして、良さそう~とうる覚えしたもの。
作り方は、超簡単
材料は、2倍に薄めた甘酒1C・豆乳1C・ココア大匙1・粉ゼラチン10g
普通にゼリーを作る要領で作ります。
しっとり系のやさしい味。
あとからしっかり甘酒の感覚が残ります
映画は好きなんだけど、DVDがほとんど・・・
たぶん夫と映画を見に行ったのは、10年以上前の「タイタニック」か??
しかもどちらもジェームス・キャメロン監督・・・
きっとそれだけ話題作ってことですね。
3D映画なので映像に迫力もあるし、
3時間近い映画だけど長くは感じなかったです。
でも戦闘シーンも多いから、子供にはまだ無理だろうなぁ。
さて、きょうのおやつは
*甘酒☆豆乳プリン

「ゆばふじ」さんの豆乳を買ってきたので、作ってみました。
レシピは本屋で立ち読みして、良さそう~とうる覚えしたもの。
作り方は、超簡単

材料は、2倍に薄めた甘酒1C・豆乳1C・ココア大匙1・粉ゼラチン10g
普通にゼリーを作る要領で作ります。
しっとり系のやさしい味。
あとからしっかり甘酒の感覚が残ります

きのうは寒かったけど、時折薄日のさす天気。
な~ちゃんのお気に入り、kimiさんのマクロビスィーツを買いに、
久しぶりに門前アート市(守山市)へ行って来ました。
この市は、お寺の境内で催しており、とてものんびりムード。
kimiさんは、今回お弁当も売ってたので空の下、ランチタイム。
ママ友で元ガールズトーク。

黒豆入り玄米と菜食のお弁当
お弁当のやさしさが、体にやさしさを運んでくれるよう・・・
他にも、いろいろ買っちゃいました。
・「夢しずく」さんのマクロビスィーツ
・「京都・マサイの風」さんの珈琲
・「パン工房まひろ」さんの全粒ブレッド
・「つむぎ舎」さんの香りのボトル
・「rucci」さんの引きそろえ毛糸
・「京都綾部かぐや炭」(炊飯用)
・「つかもと」さんのアカシヤ蜂蜜
・手作りキムチ
生産者さんの顔が見れて、お話もいろいろ聞けるのが市のいいとこですね。
ちまちました買い物ですが、どれもいいお買い物でした。
先月働いた分のお給料が入ってたので、少し気前のいい私です
*豚キムチ

晩ごはんは、市で買ったキムチに豚肉・もやし・ニラで豚キムチ。
キムチはそのまま食べてもおいしかったし、
炒めると辛いのが苦手なヒロも「うまい!」っていっぱい食べてました。
な~ちゃんのお気に入り、kimiさんのマクロビスィーツを買いに、
久しぶりに門前アート市(守山市)へ行って来ました。
この市は、お寺の境内で催しており、とてものんびりムード。
kimiさんは、今回お弁当も売ってたので空の下、ランチタイム。
ママ友で元ガールズトーク。

黒豆入り玄米と菜食のお弁当
お弁当のやさしさが、体にやさしさを運んでくれるよう・・・
他にも、いろいろ買っちゃいました。
・「夢しずく」さんのマクロビスィーツ
・「京都・マサイの風」さんの珈琲
・「パン工房まひろ」さんの全粒ブレッド
・「つむぎ舎」さんの香りのボトル
・「rucci」さんの引きそろえ毛糸
・「京都綾部かぐや炭」(炊飯用)
・「つかもと」さんのアカシヤ蜂蜜
・手作りキムチ
生産者さんの顔が見れて、お話もいろいろ聞けるのが市のいいとこですね。
ちまちました買い物ですが、どれもいいお買い物でした。
先月働いた分のお給料が入ってたので、少し気前のいい私です

*豚キムチ

晩ごはんは、市で買ったキムチに豚肉・もやし・ニラで豚キムチ。
キムチはそのまま食べてもおいしかったし、
炒めると辛いのが苦手なヒロも「うまい!」っていっぱい食べてました。
きょうで、今回のお仕事はおしまい。
ちょっぴり寂しいような、ホッとしたような・・・
この3日間は、一日4時間勤務。
通勤時間は車で10分ですが、途中の本屋につい寄り道。
子供が帰ってくるまで一息つけるので、短時間の仕事もいいなと思う。
派遣の短期で働きだして、8ヶ月。
少しずつ分かってきたことも・・・
・仕事内容にデータ入力が入っていると、時給が100円
PCの資格とっておいて、良かった!
・派遣でご一緒する方たちは、かなりテキパキと働く。
久しぶりの感覚でよい刺激に。
今までヌクヌク暮らしすぎたかとも思うが、
たぶんこのタイミング、このペースが私にも家族にも無理がなかったかも?!
子供とも十分に一緒に遊んだ感はあるし・・・
・そして、派遣は終業時間にピタリと帰る。
たぶん誤差は1分くらいか?
みごとだと思う(笑)主婦は、結構忙しいしね。
そして、明日からはまたお気楽主婦に・・・
手仕事もまた出来るかな。
きょうは、この前染めた草木染めをご紹介。
玉ねぎの皮+鉄焙煎
家にあったキナリ色のTシャツを染めてみた。
なかなか渋いカーキ色になって、いい感じ。
コチニ-ル+みょうばん焙煎
木綿のストールを染めてみた。
ピンクでも赤でもない、きれいな色に・・・
こうしてブログしている間も、台所では染めてる途中。
小豆を煮たので、一度染めたエコバックをもう一度染めている。
木綿は1回では色があまり入らないので、
日を置いてからもう1回染めるといいみたい。
ちょっぴり寂しいような、ホッとしたような・・・
この3日間は、一日4時間勤務。
通勤時間は車で10分ですが、途中の本屋につい寄り道。
子供が帰ってくるまで一息つけるので、短時間の仕事もいいなと思う。
派遣の短期で働きだして、8ヶ月。
少しずつ分かってきたことも・・・
・仕事内容にデータ入力が入っていると、時給が100円

PCの資格とっておいて、良かった!
・派遣でご一緒する方たちは、かなりテキパキと働く。
久しぶりの感覚でよい刺激に。
今までヌクヌク暮らしすぎたかとも思うが、
たぶんこのタイミング、このペースが私にも家族にも無理がなかったかも?!
子供とも十分に一緒に遊んだ感はあるし・・・
・そして、派遣は終業時間にピタリと帰る。
たぶん誤差は1分くらいか?
みごとだと思う(笑)主婦は、結構忙しいしね。
そして、明日からはまたお気楽主婦に・・・
手仕事もまた出来るかな。
きょうは、この前染めた草木染めをご紹介。

家にあったキナリ色のTシャツを染めてみた。
なかなか渋いカーキ色になって、いい感じ。

木綿のストールを染めてみた。
ピンクでも赤でもない、きれいな色に・・・
こうしてブログしている間も、台所では染めてる途中。
小豆を煮たので、一度染めたエコバックをもう一度染めている。
木綿は1回では色があまり入らないので、
日を置いてからもう1回染めるといいみたい。
きのうから、冬季オリンピックが始まる。
モーグルの上村選手、メダルまであと一歩で残念。
そして、きょうはバレンタインデー
チョコが飛び交う日ですね。
朝から4時間程お仕事。
午後は、夫が仕事の下見で比叡山のふもとまで行くというので、付いて行く。
な~ちゃんはスポ少、ヒロはお友達の家で、はからずも二人でプチドライブ。
妻の目的は、ちゃっかりその近くのお店でパンを買うこと。
*芽亜里

アジアンな雰囲気のカフェですが、パンも買えます。
イートインもできるので、クリームチーズのパンを野菜スープとともに。
わずかな時間ですが、ほっこりできました
お土産に買ったクリームパンもおいしかった。
大津市比叡平3-48-3
*バレンタインケーキ

夫に日ごろの感謝をこめて・・・
ココアを入れた米粉ベースに、プルーンとくるみと細かくしたチョコを混ぜて。
ヒロには、大好きなマリオのチョコをあげる。
*な~ちゃんのおまけコーナー
娘は友チョコばやりです!

お友達と作ったチョコ
モーグルの上村選手、メダルまであと一歩で残念。
そして、きょうはバレンタインデー

チョコが飛び交う日ですね。
朝から4時間程お仕事。
午後は、夫が仕事の下見で比叡山のふもとまで行くというので、付いて行く。
な~ちゃんはスポ少、ヒロはお友達の家で、はからずも二人でプチドライブ。
妻の目的は、ちゃっかりその近くのお店でパンを買うこと。
*芽亜里

アジアンな雰囲気のカフェですが、パンも買えます。
イートインもできるので、クリームチーズのパンを野菜スープとともに。
わずかな時間ですが、ほっこりできました

お土産に買ったクリームパンもおいしかった。

*バレンタインケーキ

夫に日ごろの感謝をこめて・・・
ココアを入れた米粉ベースに、プルーンとくるみと細かくしたチョコを混ぜて。
ヒロには、大好きなマリオのチョコをあげる。
*な~ちゃんのおまけコーナー
娘は友チョコばやりです!

お友達と作ったチョコ
きょうは、冷たい雨でしたね~ 
夫に子供をまかせて、休日出勤。
妻 「ちょっと、稼いでくるわぁ~」
夫 「おぅ、俺の分まで稼いできてくれ」
な~ちゃん 「ごはんはどうするの?」
ヒロ 「どうして働くの?」
みんな、勝手なこと言ってる~
私だって、社会の風にあたりたいのよ
今回の仕事は、セミナーの補助業務。
マイクで人前でしゃべったり、パソコンでデータ入力したり・・・
初めてのこともいっぱい。
できないかもぉ?って不安にもなったけど、
カラオケだって、ブログだってしてるし ←ちょっと違う(笑)
まぁ、やってみたら何とかなっています。
7時ごろ家に帰ったら、アツアツお鍋が迎えてくれました
明日から2日間はお休み。
*黒糖アガラサー
ごはん作りも、お茶碗洗いも免除されたので、簡単おやつ作りました。
実は3月に「ルピナス」の会で“おきなわごはん”の講習頼まれたの。
これも、できるかなぁ?って思ったけど、やってみることに。
そろそろ、メニューを決めようと試作。

材料は、黒糖・強力粉・もち米・レーズン・豆乳・重曹
「アガラサー」とは蒸し器のこと
黒糖の蒸しかすてらのような沖縄のお菓子です。
黒糖はひかえめに、牛乳を豆乳にアレンジして。
もち粉を入れることで、モチモチした食感。
食べた瞬間、懐かしい味が口の中に広がる・・・

夫に子供をまかせて、休日出勤。
妻 「ちょっと、稼いでくるわぁ~」
夫 「おぅ、俺の分まで稼いできてくれ」
な~ちゃん 「ごはんはどうするの?」
ヒロ 「どうして働くの?」
みんな、勝手なこと言ってる~
私だって、社会の風にあたりたいのよ

今回の仕事は、セミナーの補助業務。
マイクで人前でしゃべったり、パソコンでデータ入力したり・・・
初めてのこともいっぱい。
できないかもぉ?って不安にもなったけど、
カラオケだって、ブログだってしてるし ←ちょっと違う(笑)
まぁ、やってみたら何とかなっています。
7時ごろ家に帰ったら、アツアツお鍋が迎えてくれました

明日から2日間はお休み。
*黒糖アガラサー
ごはん作りも、お茶碗洗いも免除されたので、簡単おやつ作りました。
実は3月に「ルピナス」の会で“おきなわごはん”の講習頼まれたの。
これも、できるかなぁ?って思ったけど、やってみることに。
そろそろ、メニューを決めようと試作。

材料は、黒糖・強力粉・もち米・レーズン・豆乳・重曹
「アガラサー」とは蒸し器のこと
黒糖の蒸しかすてらのような沖縄のお菓子です。
黒糖はひかえめに、牛乳を豆乳にアレンジして。
もち粉を入れることで、モチモチした食感。
食べた瞬間、懐かしい味が口の中に広がる・・・
2010・2・7
郡上八幡から、和紙工芸で有名な美濃へ。
*うだつのあがる町並み
出世できないことを「うだつが上がらない」って言いますよね。
家と家の間に設置された防火壁の飾りが「うだつ」。
漢字で書くと「卯建」。
裕福な家ほど飾りが豪華で、家の格が上ってことみたい。
まさに「へぇ~」です。
夫にもぜひ「うだつのあがる人」になって欲しいと、写真をパチリ(笑)

空は快晴
歴史を感じさせる町並みの散歩はのんびりムードで気持ちいい。
商家の古い看板を見るのも楽しい。
美濃和紙のお店をのぞいたり・・・
お習字の紙もたくさんあって、つい時間を忘れそうになる。
*今回、買ったもの

母は柿ドリンクとトマトサイダー
子供が選んだ、さるぼぼミルクもち・栗きんつば

母はさるぼぼ七福神(お守り)
ヒロは「さんぷる工房」のおにぎりキーホルダー
な~ちゃんは下呂キティハンカチ

美濃和紙「日進堂」にてハガキ
こうして書いてみて気がついた
物欲にまみれているのは母と子供たちだけで、夫は何も買っていない・・・
なんでも好きなの買っていいよ(高いのはダメだしがでる)と言ってくれる夫は、
とてもいい性格だ
きのうは歴史に触れゆったり遊んでパワーを充電。
きょうからは7日間のお仕事が入ってます。
明日は、朝から夕方までびっちり・・・
がんばりま~す
郡上八幡から、和紙工芸で有名な美濃へ。
*うだつのあがる町並み
出世できないことを「うだつが上がらない」って言いますよね。

家と家の間に設置された防火壁の飾りが「うだつ」。
漢字で書くと「卯建」。
裕福な家ほど飾りが豪華で、家の格が上ってことみたい。
まさに「へぇ~」です。
夫にもぜひ「うだつのあがる人」になって欲しいと、写真をパチリ(笑)

空は快晴

歴史を感じさせる町並みの散歩はのんびりムードで気持ちいい。
商家の古い看板を見るのも楽しい。
美濃和紙のお店をのぞいたり・・・
お習字の紙もたくさんあって、つい時間を忘れそうになる。
*今回、買ったもの

母は柿ドリンクとトマトサイダー
子供が選んだ、さるぼぼミルクもち・栗きんつば

母はさるぼぼ七福神(お守り)
ヒロは「さんぷる工房」のおにぎりキーホルダー
な~ちゃんは下呂キティハンカチ

美濃和紙「日進堂」にてハガキ
こうして書いてみて気がついた

物欲にまみれているのは母と子供たちだけで、夫は何も買っていない・・・
なんでも好きなの買っていいよ(高いのはダメだしがでる)と言ってくれる夫は、
とてもいい性格だ

きのうは歴史に触れゆったり遊んでパワーを充電。
きょうからは7日間のお仕事が入ってます。
明日は、朝から夕方までびっちり・・・
がんばりま~す

2010・2・7
朝起きたら、温泉街はうっすらと雪化粧。
そこから車を走らせると、どんどん真っ白な景色が広がって・・・
和良(道の駅)
つららがあったり、さらさらした雪に大喜び。
しばし雪合戦で遊ぶ。
そこから先の道は、凍っていてちょっと怖かったけど、眺めは抜群!
向かったのは、
*郡上八幡
夏の風物詩・徹夜で踊る「郡上おどり」で有名な町。
そして吉田川など、清らかな水に恵まれた城下町。
まずはお昼ごはん。
甘味噌いのちゃんカレー
奥美濃名物のカレー。
郡上八幡旧庁舎記念館内の「こびり処」でおコタに入って食べる。
私は朝ごはんでおなかいっぱいだったので、味見だけ。
里芋をつなぎに使った猪のコロッケに、甘味噌ソースがかかってました。
そして、お散歩。
やなか水のこみち
もとは生活用水に使われていた水路がある、趣きのある小路。
それから食品のサンプル工房をのぞいたり・・・
全国の食品サンプルの7割は、郡上八幡で作られているとか。
「へぇ~」って、初めて知る事もあるのが旅の楽しみ
橋から眺める郡上八幡城
(つづく・・・)
朝起きたら、温泉街はうっすらと雪化粧。
そこから車を走らせると、どんどん真っ白な景色が広がって・・・

つららがあったり、さらさらした雪に大喜び。
しばし雪合戦で遊ぶ。
そこから先の道は、凍っていてちょっと怖かったけど、眺めは抜群!
向かったのは、
*郡上八幡
夏の風物詩・徹夜で踊る「郡上おどり」で有名な町。
そして吉田川など、清らかな水に恵まれた城下町。
まずはお昼ごはん。

奥美濃名物のカレー。
郡上八幡旧庁舎記念館内の「こびり処」でおコタに入って食べる。
私は朝ごはんでおなかいっぱいだったので、味見だけ。
里芋をつなぎに使った猪のコロッケに、甘味噌ソースがかかってました。
そして、お散歩。

もとは生活用水に使われていた水路がある、趣きのある小路。
それから食品のサンプル工房をのぞいたり・・・
全国の食品サンプルの7割は、郡上八幡で作られているとか。
「へぇ~」って、初めて知る事もあるのが旅の楽しみ


(つづく・・・)