goo blog サービス終了のお知らせ 

さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

酵母で作るドライフルーツ入りパン

2009-06-30 22:26:07 | パンのこと
きのう、沖縄は梅雨明け。
こっちは、梅雨空です
庭の水やりは省けて助かるけど、ゲリラ豪雨は困る。

そして今日から、またお仕事。
今朝は、昨日焼いたレーズン酵母を使ったパンで朝食。
うまく出来たので気分は上々、8時に家を出ました。
いつもなら子供を送り出して、ホッと一息、ぼんやりしてる頃。
その気になれば、出来るんだわ!

*ドライフルーツ入り天然酵母パン

     

先週、「ルピナスの会」で習った天然酵母パンを参考。
レーズン酵母を起こして、中種は全粒粉を使用。
中種も1回で作るので、とっても簡単です。
ドライmixフルーツを入れて焼いたらいい感じ。
お気に入りのパンになりました!
これなら気合を入れなくても、気軽にいつでもトライできそう


*お茶の時間

       

直帰で早く帰った夫が、「エナ・ブランカッ」のケーキをお土産に。
妻 『もしかして仕事再開のお祝い?!』
夫 『そういう訳でもないけど…』
なんにせよ、ごちそうさま~

ケーキは、黒ゴマムースに抹茶にあんこ乗せの和風テイスト。
モチっと感もあって、おいしかった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い・・・

2009-06-28 22:39:34 | おでかけ
今日は昨日と一転、家族でお笑いを見に行きました。
関西はお笑いの本拠地…
笑って、笑って、元気になりましょう

*baseよしもとスペシャル
お笑いのライブを見に行ったのは初めてです。
会場の8割くらいは若い女性。
お笑い芸人ってモテるんですね

TVのバラエティーはあまり見ないんで、知ってる芸人さんは少なかったけど…
たっぷり笑って面白かった~
「モンスターエンジン」・「天竺鼠」が面白かった。
な~ちゃん、ヒロ、そして珍しく?夫も大笑い。
そんな様子を横目で見てると、さらに幸せな気分に…
お笑いって、やっぱりいいな

*庭の野菜のおまけコーナー
朝、庭の野菜を見てまわるのが楽しみな時間に…

      茄子の花

マジマジと野菜の花ってみたことないけど。
茄子の花って、薄紫ですごくきれい。     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・美術館へ

2009-06-27 23:06:47 | おでかけ
梅雨だというのに、晴天が続いてますね~
昨日、無事3日間のお仕事終わりました。
周りからは、『とうとう仕事する気になったのか~』
と言われました(笑)
単発の仕事を希望してたので、しばらくお休みの予定でしたが、
また来週から10日間の事務の仕事に行くことになりました。
だんどり上手の母に変身しなきゃ

今日は休日。子供たちは夫にまかせ、友人ミケアちゃんと京都に行ってきました。
*アサヒビール大山崎山荘美術館

      美術館の入り口

天王山の入り口から新鮮な空気を吸いながら、山道を散歩するように登っていく。
緑に包まれたレンガのトンネルをくぐると見えてくるのが、赤い切妻屋根の素敵な
山荘の美術館。
重厚で気品のあるたたずまい。ランプや調度品のかもし出す居心地のよい空間。
8月30日までは、「かおかたち無限大」という展覧会を開催中。

      睡蓮のある池

新館は安藤忠雄氏の設計した地下室。
モディリアーニやゴッホ、そしてクロード・モネの「睡蓮」などが展示されている。
ちょうど誰もいなくて、椅子にすわり絵を眺めている時間は至福のひととき
のんびりとゆっくり見ることができました。

また、紅葉の季節にぜひ訪ねてみたい美術館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン酵母を使ったパン作り

2009-06-25 23:33:38 | パンのこと
きょうは、暑かった~
京都では、最高33℃あったとか…

*レーズン酵母を使った蒸しパンとバケット風パン

午前中は、「手仕事と自然派おやつの会 ルピナス」でした。
天然酵母を使ったパン作りです。
ちょっと前自分でもレーズン酵母使ってみたので、やる気満々
私が作ったのより、簡単ではるかにおいしかった~

     
     紅芋粉と抹茶を入れた蒸しパン
     いちじく・レーズン・ナッツをいれたバケット風パン

実際に教えてもらうと勉強になることが、いっぱい!
ますます天然酵母のパンに挑戦したい気持ちがムクムクと…
帰って、さっそくレーズン酵母つくりに着手。
天然酵母パン焼くぞ~

*仕事のこと

午後は、お仕事行ってきました。2日目です。
初日、行く前はホント緊張した~
なんせ赤ちゃんが中学生になるくらいの時間、外で働いてない。
ごはんも少しでおなかがいっぱいに感じるくらい(笑)
子供が新しいことを始めるとき、緊張して愚図る気持ちがよくわかった
いつも『心配しすぎ。行ったら楽しいさぁ~』
と軽く流しててごめんよ~

いつもは5分で済ますお化粧も、10分くらいかけて…
いざ仕事に行ってみたらキチンと順序良く説明があるので、違和感なし。
『やっぱり、心配しすぎ。行ったらなんとかなったさぁ~』
そして帰って飲むビールはうまかった

でも大変なのは家のこと。
帰るのが遅くなるので、朝に夕ご飯を作って冷蔵庫へ。
世のお母さんは、こんなやりくりを毎日してるなんて、ほんと偉い
帰ったらな~ちゃんとヒロは、ちゃんと冷蔵庫から出して温めて食べてました。
偉いちゃんと成長してるんだね。

あと1日。がんばるゾ










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶バナナ・マフィン

2009-06-23 22:15:08 | お茶の時間
久しぶりの「おやつは自分たちで作ろう会」
やっぱり、粉もんは楽しい~

*紅茶バナナ・マフィン

     
     つぶしたバナナにアールグレイの紅茶葉入り

参考 「がちまい家のオーガニックな焼き菓子」 謝花 美千代著
「がいまい家」は沖縄の「がちまやー(食いしん坊)」をもじった店名。

バナナの甘味と紅茶葉の組み合わせが、なかなかいけます
『もう、1個~』の声がかかったけど、『ダメ~、明日の分じゃ!』

*超・久しぶりのお仕事
明日から、3日間ですがお仕事行ってきます。
結婚を機に仕事を辞めて、ちょっとだけ事務のアルバイト経験…
それから、1・2・3年と数えてみると、ひゃぁ~十数年も専業主婦
こんなに家に居るとは、自分でも思ってなかった…
夫は仕事が忙しいので、どっぷり子育て中心の日々。
でも思ったより家の中は居心地がよくて、気づけば…って感じ。

ふと周りを見渡すと、同じ年頃の子を持つお母さんで専業主婦は少数派。
なにげに最近よく聞かれるのが
『家で何してるの?』
『う~ん…家事と子育てと好きなこととちょこっとボランティア』
やりたい事はいっぱいあって、それなりなんだけど…
暇そうにみえるみたいです(笑)

でも、外の世界に興味がでてきたのも事実。
この不況に、この年齢はどうなのかしら?
長期の休みには、高齢の両親の様子も見にいきたいし…
気持ちも定まらないまま、
とりあえずPCの資格をとって、この春派遣の短期のお仕事に登録してみました。

で、明日行ってきます。
不安いっぱい、期待少し。
一番の心配はスーツがきつくないかってこと(笑)
ブランクの長さに、どんな感想をもつのか…
自分のことも分からないって本当だわ!!

*ヒロのおまけコーナー

     

2階で、ゴソゴソと怪しい音が…
夫とヒロが、卵から育てているカブトムシが成虫になってました。
もう何代目かな?
5cmほどでそんなに大きくはないけど、ヒロは大喜び
ヒロ専用カメラで写したり、ものさしで測ってみたり。
名前は、大好きなバトスピの「ビート・ビートル」からとって、
「ビート」に決定!
気分がいいのか、きょうもお風呂の中で、絶好調の唄いっぷり。

     


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたまを絞って・・・

2009-06-21 23:06:56 | 家族のこと
午前中の1時間、久しぶりに漢字問題に格闘…
今、経営上いろいろ問題になっている漢検の日でした。

去年の6月、乗り気でないな~ちゃんに漢検を受けさせたくて、一緒に受けようと
誘ったのが始まり。
な~ちゃんは7級、母は準2級を受けて無事合格!
今回は2回目の受験で、6級と2級に挑戦です。

な~ちゃんは、自己採点ではなんとかいけた模様
母はどうだろ?
読み書きはまぁまぁ出来たけど、四字熟語はほぼ全滅
8割が合格ラインなんで、ちょっと厳しいかなぁ~

PCや携帯が普及して漢字も雰囲気で選べちゃうから、年々書けなくなってる…
しかも、適当に間違えたまま読んでることも多いことに気づく。
今の首相は…なんて言えない現実。

試験会場のちょっとピリッとした空気が、なかなか新鮮。
解けない問題に、でてこない文字を探ってあたまを絞る、絞る…
でもやっぱり、出てこない~
で、お時間となりました(笑)

漢検を受けると、流れてるニュースの字幕の文字が、一瞬止まって見える。
人は、意識する、しないで同じことでも違って見えるから不思議です。
ということは、おなかも引っ込めと意識すると、やっぱり違うのかなぁ~

*ヒロのおまけコーナー

     
     ツヤツヤの緑色の実に成長中!

ヒロの育てているトマト。
『まだ、食べられんね。』と言いながらも嬉しそう。
今日は、父とナスも植えました。
トマトにゴーヤーにピーマンになす。
『もう、これ以上めんどう見きれん。』そうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパン&ファニー・トップ・ブレッド

2009-06-19 22:55:55 | パンのこと
ふぅ、暑いですね~
きょうは、気温が30℃くらいまで上がりました。
水分ばかりとって、ちょっとバテぎみです

昨日の夕方は、急に雷が鳴って大粒の雨
各地でゲリラ豪雨もあり、大気は不安定。
沖縄では、かなり降ってて土砂災害もあると聞くので、心配です。

*アップルパンとファニー・トップ・ブレッド
きのうは、パン教室に行ってきました。

      アップルケーキ
あっさりしたパン生地に、カスタードクリーム・アップルプレザーブ入り
クリームを絞るとき口金を忘れたので、ちょっと見た目がいまいち…

      F・T・B
フランスパン生地に、クリームチーズ・エダムチーズ・ウォールナッツ入り
かなり工程に時間をかけています。

*嵯峨野路

     
つぶあんの緩めの寒天、求肥入り。竹の器で、涼しげ。

      ロールケーキ
     
余ったクリームでロールケーキも焼いて、たくさんのお土産に子供たちも大喜び。
ヒロが幼稚園に通いだしたのを機に、ママ友と通った月1パン教室も早5年。
その間にいろんな事があり、いっぱいパンも焼きました。
いろんなパンを食べて、自分の焼きたい好みのパンも分かってきました。
技術的にはマダマダだけど、そろそろ、パン教室も卒業かな?って思うこの頃です。

*庭に咲く花のおまけコーナー

      
     清楚ではかない真っ白な花の、夏椿。今年はたくさん咲いてます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIKURO’S 焼きたてチーズケーキ

2009-06-17 23:03:53 | お茶の時間
きょうは、いいお天気
午前中は出かける予定もなかったので、布団干し、洗濯機を3回まわす。
暑いけど、田んぼの上から吹く風は、スゥーとして心地よい。
昨日TVでみたので、床は拭き掃除をしてから掃除機をかける。
干した布団は、叩かずに取り込み掃除機をかける。
このほうが、ホコリやダニを吸い込まなくていいんですって…

*RIKURO’S 焼きたてチーズケーキ
今日のおやつは、昨日夫が買ってきたチーズケーキ

     

お店は、大阪駅の地下街の中。常に人が並んでるらしい。
直径15cmのスフレチーズケーキ。お値段はお財布に優しい、なんと540円。
こだわりのチーズとレーズンを使用、ソフトでやさしい味。
なかなかのおいしさです

*庭に咲く花のおまけコーナー

     
     真っ白なゆりが、きれいに咲きました。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄つながり・・・あれこれ その2

2009-06-15 22:05:33 | 三線のこと
きょうは、暑かった~
防犯パトロールに行くと、学校のプールの水面がキラキラ光ってる。
飛び込みたい衝動にかられる。
同じ日、遠い沖縄では、随分と雨が降ったとニュースで聞いた。

こっちにいても、どこか繋がっていたくて始めた三線。
楽器を奏でる才能に、いまひとつ恵まれなかったと薄々感じつつも
ポツポツと練習を続けている。

*童神(わらびがみ) ~天の子守唄~
今、練習しているのは、大・大・大好きな曲「童神」
♪天からぬ恵み 受けてぃ此ぬ世界に 生まりたる産子~ ♪ 
という唄。

作詞・唄は古謝美佐子、作曲は佐原一哉
古謝美佐子さん、とても素敵なネェネェ(お姉さん)です。
以前、近くで夏川りみ&古謝美佐子のコンサートがあった時は、
夫に子守をまかせ聴きに行ったほど…
記憶違いでなければ、ご夫婦でお子さんが生まれた時に作られた唄。
子守唄ですが、ものすごく子供をいとおしく、慈しんでる唄です。
聴いてると、なぜか泣きたくなるほど。

多くの親がそうであるように、うちの子も赤ちゃんの頃は、
こんな心境であやしていたんだよなぁ~

いつしか月日は流れ…
体も大きく育ち、かわいい時もあれば生意気な口もきくようになりました
これが成長してるということでしょう…

幼い日々の想い出は、写真の一コマに写し撮られ、

      7年前くらい 公園にて

ヒロはちゃんと、お姉ちゃんの顔をみています。
なぜこの写真を飾っているかというと、
「こんな~時代も、あ~あったよね~♪」と母が唄うため…
もとい、懐かしむためであります。

ヒロがまた載せてと催促するので
*な~ちゃん&ヒロのおまけコーナー

      シーサー

以前、漆喰キットで子供たちが作ったシーサーです。
どこか、トトロ風…ニカニカ笑いがかわいい。
プロフィールに載せてるのは、私が作ったシーサー。
シーサーは、魔よけなのです。
このシーサーは、怖くないけどね。


     
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤーカーテン作り 家庭菜園デー

2009-06-13 22:12:53 | 植物のこと
梅雨の晴れ間です。
きょうは、夫とヒロと家庭菜園に汗を流しました
つばの大きな麦わら帽子に、長そで、軍手、準備万端…

*ゴーヤーカーテン作り

      ゴーヤー

ご近所さんにもらったゴーヤーの苗を今年も植えました。
夫が頑張って、網を張りま~す。
ちまたでは、ゴーヤーでカーテンを作ると室温が2℃くらいは違うみたいで
エコにもつながると流行ってます。
ヒロの学年でも学校で植えていて、授業で観察中。
それに収穫の楽しみのおまけ付きで、お勧め野菜です。

そしてピーマンは、ヒロが植えました。

      ピーマン

重い土の袋も自分で運んじゃいます。
いつの間にか、力持ちになってたんだ…
自分で育てると、野菜も不思議とおいしく食べられちゃうんだよね。

*ヒロのおまけコーナー
ヒロが育てる担当になっているトマト

      フルーツトマト

毎日、ものさし持って測ってます(笑)今70cmくらいかな。
ぐんぐん育って、黄色いお花も咲いてます。

      バジルと青じそ

時々、収穫しててもこの通り。立派に育ってます。
お昼はバジルとトマトのスパゲッティー、
晩はささみの酒蒸しに梅干したたいて細切りした青じそをたっぷりのせて、
ビールのおつまみに。
食い意地はってるからね~(笑)、どんどん使っちゃうよ。


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする