さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

すーじと猫

2012-03-29 23:45:43 | 沖縄のこと
毎日、気持ちのよい天気です 

ヒロのリクエストで春休み恒例の「ドラえもん」の映画を観たり、
友人と食事をしたり、
楽しい時間は瞬く間に過ぎてゆきます。

那覇のすーじ(小道)を歩いていると、
のんびりした猫に出会います。

      看板猫

 
      桜坂にて

人を恐れるでもなく、
甘えてこびるわけでもなく、
そこにいるって感じ。

うちな~のゆるい風には、
猫って似合います。

きょうは、父の3回忌と祖母の13回忌でした。
親戚の人にもいっぱい会いました。

明日は、自宅に戻ります。
子供たちは、まだ戻りたくないみたいですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宜野湾 de さんぽ

2012-03-26 23:18:23 | 沖縄のこと
きょうは、いい天気でした 

     

大学に通う姪っ子が引越ししたというので、
アパートを見に行きました。

ひとり暮らし、懐かしいな~ 

そのあと、その妹の姪っ子とナナと
*沖縄国際映画祭 に行ってきました。

     

公開ラジオ収録をみたり(ちょうどゲストは麒麟さんでした)、
企業のブースではいろいろ無料の抽選会してて、賞品が当たったり
姪っ子は公式グッズのTシャツをお土産に買ったり、
食べ物のブースもいっぱい出てて、ブルーシールのアイス食べたり。

それなりの人出はありましたが、平日なのでどこかのんびり。

ビーチのステージでは、「お笑いライブ」(無料)を見ました。

日頃、TVでみる吉本の芸人さんたちがいっぱい出演してて、
有名人を近くで見たことのない私たちのテンションは上がりっぱなし(笑)

     

帰りは、那覇まで無料バスで戻りました。

「沖縄国際映画祭」に行ったのは初めてだけど、
天気も良くて海の眺めはいいし、
笑ってリラックスできて、
思ってたのよりずっと楽しかった~ 

次回があれば、事前にプログラムを調べて、映画も観るぞ 



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み in 沖縄

2012-03-25 22:41:38 | 沖縄のこと
3月19日 ヒロは小学校の卒業式でした。

ヒロは先生の歌う「smile again」を聴いて、
胸がいっぱいになって、ちょっと涙が出たそうです。
「何度もリハで聴いてるのに、おかしいな~」とか言ってました(笑)

小学校は、まぁまぁ楽しかったみたいです。
母からみると、随分楽しそうに通ってましたが、
見えないこともちょっとはあったりして、成長したんでしょうね。

それから、部屋の模様替えや中学の準備やらでバタバタして、
きのうから沖縄にきています。

     

思ってたより風があり、寒いです。

     

茶々も元気です。

     

国際通りでちょっと買い物中にパチリ。

きょうは、お彼岸をしてみんなでご飯を食べました。

*お昼ごはん
  イナムドゥチ汁、雑穀入りごはん、えびと野菜の天ぷら
  じーまーみ豆腐、野菜サラダ、田芋でんがく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の手づくり市と京都タワー

2012-03-15 23:01:34 | 京都のこと
*2012・3・10

京都の下鴨神社の糺の森は、お気に入りの場所のひとつです。
そこで「森の手づくり市」があり、
ママ友も出店するというので行ってきました。

まずは、「下鴨神社」のバス停で降り、神社で参拝。

      紅梅

      森の手づくり市

木々に囲まれた市って、いいですよね。
沖縄では、森に住む精でキジムナーというお話がありますが、
ここにもいるかも的な雰囲気を感じます。

この市は、火の使用可みたいで温かい軽食も食べられますよ。
遅いお昼に、「ふわとろオムライス」食べました。
その場で揚げてた「豆乳ドーナツ」はお土産に。

買い物とおしゃべり少々、
近くの「加茂みたらしだんご」も食べて、

食べてばかりじゃね~と、
ウォーキングと称して昔住んでたとこをテクテク歩き、
なぜか商店街で白花豆を買い、
地下鉄乗って京都駅へ。

      京都タワー

もう何十年も目にしてる光景です。
でも不思議と上ったことなくて、ビルに入ったこともない。
ここは、せっかくだから行っちゃいましょう 

      たわわちゃん

展望室にあるたくさんの望遠鏡は無料です。
360度の京都が見えます。

清水寺も伏見城も、電車もよく見えました 

夫が留守番してるのをいいことに、ちょっとねばって夜景もパチリ

     

     

ふりかえってパチリ
考えてみたら、いつも暗くなる前に帰るから、
ライトアップされた京都タワー見るの初めてかも・・・

     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生麩作りとお麩料理

2012-03-14 23:20:01 | マクロビ料理
きょうは、ホワイトデー 
友チョコ作りで忙しかったバレンタインと違い
夫からチーズケーキをもらって静かに過ぎていきました。

     

*2012・3・9

「ルピナス」の会で、「生麩とお麩料理」を作りました。
定期的に開いていた講習会も、今回で最後です。

いろんな手作りの楽しさやマクロビ料理のおいしさを教えてもらいました。

     

     ・車麩のフライ
     ・板麩とキャベツの味噌炒め
     ・丁字麩のからし和え
     ・花麩のお吸い物
     ・よもぎ生麩のきな粉クリームかけ

沖縄では、麩ちゃんぷる~をよく食べるのでお麩は大好きですが、
こんなにいろんな麩があるんですね~
生麩が自分で作れるなんて、感動です 

 <よもぎ生麩>

  材料  A(グルテン粉40g、もち粉80g、よもぎ粉大さじ1、
         塩小さじ1/3)
       水1/2カップ~

  作り方 1、ボウルにAを入れて混ぜ、水1/2カップを加えて混ぜる
         その後、水を少しずつ加えて混ぜ、耳たぶくらいの硬さにして、
         棒状にまとめる

       2、薄く油を塗った巻きすにくるみ、20~30分ねかした後、
         蒸気の上がった蒸し器で20分蒸す
     
       3、蒸しあがったら、巻きすをはずす。

モチモチっとして、デザートにもお吸い物に入れても美味しかった~


午後は、ヒロの 卒業発表会 に行きました。

講談・落語・狂言の発表会を見て、
その後、生菓子とヒロの立てたお抹茶をいただきました。

どの子の発表も堂々としてすばらしく、すごく成長を感じました。

ちょっとテレながらお茶を立ててくれたヒロの顔と、
そのときのお茶碗が「日本一のももたろう」の柄だったことは、
忘れないよ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の時間

2012-03-13 21:25:22 | 本の時間
8日のランチのあと、高倉通り二条を下ってると、
すご~くおりこうそうな柴犬の看板犬(?)が目に入りました。
そっと手をだすと、優しく寄ってきます。

顔をあげると、まだ開店の花が飾ってある「レティシア書房」という
古書店でした。
これは、入らずにはいられません。

あれこれ物色したあと、
「生誕120年 藤田嗣治展 パリを魅了した異邦人」のカタログを購入しました。

眺めてるだけで、楽しいですね。

パリで活躍した画家ですが、
中に藤田が1938年に沖縄を訪れて描いた絵もありました。
「客人(糸満)」 と 「孫」 の2点です。
カンプーを結い、芭蕉布の着物、赤瓦の屋根、南国の植物・・・
私の生まれるだいぶ前の沖縄ですが、おばあちゃんを思い出します。

藤田は『成程琉球、沖縄は竜宮であり夢の国である』と記していて、
嬉しくなりました。

本屋にいると、いつも時間を忘れちゃいます

あと、雑誌やTVなんかでも背景に本棚が映っていると
すかさずチェックしちゃいます(笑)

人の本棚は覘いてみたいけど、自分の本棚をみられるのは恥ずかしい。
そんな心理ですね。

それでこんな本も読んでみました。

      野蛮な読書 平松洋子著

人が読んでる本が、自分にぴったりくるわけじゃないけど、
本の世界を広げてくれることはあって、
自分の知らないとこにおもしろいを見つけたら、
めっけものです。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をみつけた

2012-03-12 23:44:03 | そのほか
きょうは、風が強くて、寒かった~
季節が逆戻りしたかのように、朝と夕方に雪が舞いました。

でも、家の近くの斜面にポツポツとみつけたもの。

      ふきのとう

春はそこにキテイル・・・

きのうは、3.11

一年は経過したが、
大切な人を亡くした悲しみ、
家や仕事を失う苦しみ、
そのまま立ち止まったままなのかもしれない。

想像を絶する現実があるのだと思う。

かける言葉もみつからず、
ただご冥福を祈るしかありません。
復興を願うしかありません。

私は忘れない。
そして一歩前に進んでほしい。




     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 中京区 de ランチ

2012-03-10 21:40:05 | 京都のこと
木・金・土と3連チャンでおでかけしました。
春休みを前に自由を求めて(笑)、主婦の行動は活発化します。

*2012・3・8

ちょっと早めですが、私の誕生日をミケアちゃんとちねこさんが祝ってくれました。
誕生日は、嬉しいですね。
年の数は増えますが、また一年頑張れたなーという気持ちになるからです。

ランチは、年末にもおじゃました「ティアレ」で。

     

     

     

     

春って感じの色彩で、心がウキウキします。
3月は悲しい出来事があった月だけど、
私はやっぱり春を感じる3月が好きです 

     

ミケアちゃんからもらった、鹿が描かれた小皿(7、5cm角)です。
天神さんで見つけてくれたそう。
眺めてるだけで、癒されます 

ちねこさんからは、赤ワインとパテとネーム入りタオルをもらいました。
おフランス風のおしゃれな食卓が楽しめるかな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒汁粉

2012-03-06 22:01:36 | マクロビスィーツ
いつの間にか3月。
ささやかに、「ひなまつり」も祝いました。

きょうは、暖かくて春っぽい 

夫は13年ぶりに、車を買い換えました。
ナナは、塾のクラスの名前が「受験コース」に。
ヒロは、中学に向け制服と自転車を買いました。

新しいことが始まる春。
なんだか落ち着きません。

きょうの夕ご飯は、塩麹ハンバーグとサラダと野菜スープ、
おやつは 甘酒汁粉 を作りました。

     

 参考レシピ 「天然生活」飯島奈美の立ち寄りコラムより

 (作り方)
  1、白玉粉80g、絹ごし豆腐150を混ぜて、沸騰したお湯に入れ茹でる
    なめらかな白玉だんごを作ります。

  2、濃縮の甘酒と冷水(適量)としょうがのすりおろしを少々混ぜる

  3、器に甘酒と白玉だんごとスライスしたバナナを入れる

ほんのりと甘い、ひんやりデザートです。
本では、フルーツは巨峰を使ってました。
甘酒は温めて飲むことが多いですが、
冷たいのを食べる感覚もおいしいなって思いました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする