植物に触れている時間は、癒しの時間🪴


そして植物のことを調べて、楽しむ時間でもあります
9月のフラワーレッスンでリースを作りました
最初に少しコツを教えてもらって、あとは自分のペースで作ります
※野ばらの実とヒオウギのリース
野ばらの実を贅沢に使ったリース
「華のいと」(紙巻ワイヤー)を使用

※野バラ
野バラとは野生のバラのことで、ノイバラは日本を代表する野バラの品種
沖縄以外の日本各地の山野に多く自生
5月〜6月に白や薄紅色の花が咲き、香りが良い
ノイバラの実はグリーンから、秋には赤色になる

※ヒオウギ(日扇)
アヤメ科でオレンジ色の花が終わると緑色の実がなり、はじけると黒い種がみえます
ヒオウギは祇園祭で魔除けとして生けられる