まだ紅葉には少し早いのんやけど、嫁の休みにバッビュ~ンとね。
何時も福島方面行くときは東北道を使うのんやけど、下道の121号線つこた方が経費が掛からへんかと...。
朝早く起きれたのんで、曇りのうちに福島目指してGOですわ。
日光までの道のりで、狸×3と鹿が撥ねられて死んどりましたよぉ。
鬼怒川から先は信号も少なくって、思いのほか早く塔のへつりに到着しちゃいましたわ。
林の中の無料駐車場らしきとこにエキシージ停めて、土産もの屋抜けて川まで下りて行ったけど観光客は一人だけで、小生たちと入れ替わりで帰っていったから貸切状態でしたわ。
川で削られたとこずっと歩いていけるわけやのうて、橋渡ると右手のくぼみまでですわ。
あまり見ない景色やねんけど、「あっ」ちゅう間に観光終了ですわ。
地図にも載ってるくらいのとこなんに、なんと言うか「もうちょっと」ちゅうとこですかね。
気を取り直して、サッサと大内宿ですわ。
こちらも駐車場代300円ケチって、直ぐ下の砂利の臨時駐車場へね。
ネットで言ってるように本当に無料なんかどうか分からへんねんけど、一応帰る時にも料金の請求は無かったのんで何時もタダなんか...?
大内宿は夫婦揃って初めてやったんやけど、奈良井宿とかあっち方面の宿場町とは違い、移築か新たに造ったのんか宿場町というのんにはちょっと違和感ありですわ。
かや葺き屋根の食べ物屋が並んでるちゅう感じで、お土産やさんもなんかとっても入り辛かったよぉ。
雰囲気だけ愉しんで、夫婦でそぞろ歩きですわ。
何もねぎ一本でそば食べんでもええと思てるから、名代の蕎麦屋には立ち寄らずですわ。
午後には雨が降ってきちゃって、お疲れモードで鬼怒川温泉泊まりですわ。
止まった鬼怒川観光ホテルは朝夕バイキングやったのんやけど、おかき工場とかお菓子の城で試食一杯しちゃったからお腹パンパンですわ。
全食品完食ならず、途中パンシロン退場ちゅうとこで...。
6日には雨も上がり、朝からええ天気ですわ。
朝風呂も入って、一泊で4回お風呂入っちゃいましたよぉ。
男風呂より女風呂のほうが充実してたそうで、嫁が喜んでくれたのんで良かったですわ。
10時にチェックアウトして、龍王峡で2kmくらい歩いて食後の運動ですわ。
滝のとこの一本上流の橋まで行ったのんやけど、渓谷美は上流のほうがええですね。
逆上るのに底なし沼のほうから行ったのんで、森アオガエルやこげ茶のカエルも見れてちょっと愉しかったけど、結構膝がガクガクになっちゃいましたわ。
観光終了でお昼過ぎには自宅到着で、愉しい2日間のデートは終わりですぅ...。