今日、楽天家ダンナの従妹の娘の誕生日会がお寺であった。
ボヤキ嫁宛のメールに、開始時間は“私達は9時30分にお寺へ行っている”と書いてあるのみ。『これってこの時間に行くのかな?』と思っていたボヤキ嫁だったが、楽天家ダンナは11時30分頃着けば良いという。
『でたー、ビルマ時間!』と思ったが、これには理由があった。
お寺で行われるということは、誕生日のお祈りをお坊さんにしてもらうことなので、午前中はお経を読み(バーリ語だそうだ)、説法があるとのこと(これはビルマ語)。ボヤキ嫁のまったく分からない言語で、作法も分からないのでこれが終わった頃に行こうというのだ。
以前は、『自分が行きたい時間に行ってもいいのか?』と思っていたが、周りを見ていると皆さん自分が行きたい時間にやってくるのだ。なので、ボヤキ嫁も安心していきたい時間に行くようになった。(この日も1時近くにやってきた人が沢山いた。)
誕生日会といっても、主役の娘ちゃんが中心の誕生日会ではない。なので、子供たちは部屋の端で、大人の邪魔にならないように遊んでました。