春休みなのにオンラインで提出するものがあり、むぅーと唸りながら印刷した用紙とPC画面とにらめっこ。
長くボヤキ嫁の英文校正してもらっているライティングセンターの教師から、「一回で書き終わったと思っては駄目。時間を置いてもう一度見直すことを何度かするように」と言われている。時間を置いて見直すと、主題との関連性が薄かったり、余計な情報を盛り込み過ぎていたり、話が飛んでいる箇所が見つかる。それと共に、小学生的な作文から抜け出すにはということも考えねばならない。
今の英語のクラスの教師とライティングセンターの教師の思考が似ていて、何度か同じ箇所で「これはいい」と言われた。もやもやっとだが、こういう傾向なのかな~と見えてきたが、やる気がないとまったく推敲は進まない。初回提出なのに何個目の書き直しだ?
今回提出は違う主題で2枚あるのだが、推敲を重ねていくと、最初上手く書けていないと思っていたものの出来がよくなったり、このまま上手くまとめたら良い内容なんじゃないのと自画自賛していたものが、つまんない内容へと変わってしまったり。推敲を重ねるのはある意味面白くはある。
推敲を重ねるごとによくなることを願いつつ、春休みなのに苦しめられている。
英文書き、どうやったら上達するのかしらねぇ・・・。