ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

ビルマ旅行(3) マンダレー・その1

2012年12月22日 | 旅行 - ビルマ

昼食後一路マンダレーへ。ピンウーリンから車で約4時間かかるのだが、昼食をたらふく食べお腹一杯になって車中でぐっすり寝ていた。ボヤキ嫁以外の女性陣もみなさんよく寝ていたようで、『昼からよく寝るなぁ』と感心されずに済んだわ。

マンダレーに到着しホテルでチェックインを済ませ、近くの寺院を廻った。

最初はシュエネンドー・モネストリー。木造建築のお寺で基礎の柱にまで彫刻が施してあった。今まで見てきた金ぴか寺院とはまた別の趣があり、マンダレーという街はヤンゴンとは歴史的背景が結構違うのかななど感じだ。

この後、マンダレー・ヒルにある寺院へ夕日を見に行った。姪っ子ちゃんその3、膝が少し見えるスカートを履いていた為、寺院に入る前に『貸しロンジー』を着させられてしまった。寺院に入るときは裸足にならねばならないというルールだけでなく、足を出してはいけないルールもあるとのこと。
この寺院の柱や壁はガラスで覆われており、夕日を浴びてそれらがキラキラと光りなんとも美しかった。 


(禁止事項が書かれているサインと貸しロンジー・右側)

欧米人観光客(イギリス英語のアクセントで話す人が多かった)が多く来ており、僧侶たちも結構英語が話せ色々と解説などされていた。

この寺院は蛇が守り神なのだそうで、こんな彫刻も設置されていた。

 

マンダレー・ヒルで夕日を見た後、夜店をぶらりと廻った。マンダレーの夜店はピンウーリンと違い、衣料品を扱うお店や本を扱うお店が多く出ていた。

ここでも多くの出店を発見。内臓の串焼き?揚げ物?のお店はここマンダレーでも多く見られた。


(デザートを売るお姉ちゃん)

この日は、総勢8名で中華料理のお店へ行き、たらふく食べてきた。みんなよく食べるからと沢山注文したら結構あまってしまい、楽天家ダンナの妹家族に持ち帰ってもらった。

 

夜のお供にとこのお店でビールを買い込みをしていたら、「やっぱりマンダレーは物価が安い!」と楽天家ダンナの妹が歓心していた。この時点で、まだ物価がよく分かっておらず、大抵大人数でご飯を食べていたからそれが適正価格なのか高いのか分かっていなかったボヤキ嫁。この夜、ビールを飲みながらお金を取り出し、 金銭感覚のお勉強。


(ホテルの部屋からマンダレー・ヒルが見えた)

 

1000チャットが大体100円(1ドル)と大雑把に計算。(本当は850チャットくらいで1ドルらしい)
ヤンゴンとピンウーリンでロンジー用のサンダルを購入しており、それが一足2000チャットだったので、大体2ドルかとこのとき判明した。

このホテルのみ2泊したので、この日はと次の日は結構のんびり出来るかと思っていたが、やっぱり移動が多くそうでもなかったのよね。

マンダレー編へ続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。