朝から、玄関わきのスペースに朝日がいっぱい入るようになりました
太陽の高度が下がったようです
季節がしっかりと変わっています
問題は台風。
巨大な10号がくる
これも秋そのものですけど、大きすぎ
準備態勢が必要
【新潟日報モア 9/2サイトより】
新潟県燕市の遠藤浩教育長(55)は2日、定例教育委員会で配布した報告に「コロナ禍を解消する方法は戦争が発生することではないだろうか」などとした文章が不適切だったとして、24日に辞任すると表明した。
文書だったのか・・・
口頭ではなくて、というところに2度びっくりだ。
後追いで、同日の21時過ぎに、同じく日報モアに以下の記事が上がっている。
遠藤教育長は、文書の趣旨について「人間は今回のような閉塞(へいそく)感を何か別の物に矛先を変えてしまうことがあるように思い、そのようなことは起きてほしくないと願って書いた」と釈明。「真意が伝わらない表現があり、不適切な内容だった」と述べた。
一方、定例教育委員会の場では「愚かな人間ばかりではないことを願う」などと戦争を否定する発言をしていたと強調。その部分が会議録に記載されていなかった点については「チェック漏れがあった」と語った。
教育長の書かれたものが読みたい。
作文力の問題なんだろうか。
いやいや、作文は表現あり、その根っこには本人の思考がある。
遠藤さん個人の酒場の与太話なら、聞いている人は、アホやの・・と、心で思いつつスルーするだろうけど。まあ、賛同する人もいるかもだけど。
教育長の立場で口にしては(文ならなおさら)首が飛ぶって気がつけないのが怖い。
書かれたものに問題があるのはもちろんだ。しかし、それと自分の立場がリンクしていないのが恐ろしい。どうしたの?としかいえない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は全く飛ぶが、100年前のスペイン風邪は第1次世界大戦を終結させたのだ。
若い兵士達が次々と感染して亡くなり、戦争を継続させることが事実上不可能となったのだ。
戦争がさまざまな科学技術を発展させたという事実もあるけれど、それは必要悪と言うべき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元に戻ります。
石垣のりこ議員、京都精華大学の白井聡講師(政治学・思想史)、そしてこの遠藤教育長、皆さん、発言のTPOが分かっていない。
本当の知性と品性の欠如。
本当のそれら、育てるのって難しい。(と思う)
どうしたらいいのかな。。。。
緊張感と謙虚、まずは大切かな。
太陽の高度が下がったようです
季節がしっかりと変わっています
問題は台風。
巨大な10号がくる
これも秋そのものですけど、大きすぎ
準備態勢が必要
【新潟日報モア 9/2サイトより】
新潟県燕市の遠藤浩教育長(55)は2日、定例教育委員会で配布した報告に「コロナ禍を解消する方法は戦争が発生することではないだろうか」などとした文章が不適切だったとして、24日に辞任すると表明した。
文書だったのか・・・
口頭ではなくて、というところに2度びっくりだ。
後追いで、同日の21時過ぎに、同じく日報モアに以下の記事が上がっている。
遠藤教育長は、文書の趣旨について「人間は今回のような閉塞(へいそく)感を何か別の物に矛先を変えてしまうことがあるように思い、そのようなことは起きてほしくないと願って書いた」と釈明。「真意が伝わらない表現があり、不適切な内容だった」と述べた。
一方、定例教育委員会の場では「愚かな人間ばかりではないことを願う」などと戦争を否定する発言をしていたと強調。その部分が会議録に記載されていなかった点については「チェック漏れがあった」と語った。
教育長の書かれたものが読みたい。
作文力の問題なんだろうか。
いやいや、作文は表現あり、その根っこには本人の思考がある。
遠藤さん個人の酒場の与太話なら、聞いている人は、アホやの・・と、心で思いつつスルーするだろうけど。まあ、賛同する人もいるかもだけど。
教育長の立場で口にしては(文ならなおさら)首が飛ぶって気がつけないのが怖い。
書かれたものに問題があるのはもちろんだ。しかし、それと自分の立場がリンクしていないのが恐ろしい。どうしたの?としかいえない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は全く飛ぶが、100年前のスペイン風邪は第1次世界大戦を終結させたのだ。
若い兵士達が次々と感染して亡くなり、戦争を継続させることが事実上不可能となったのだ。
戦争がさまざまな科学技術を発展させたという事実もあるけれど、それは必要悪と言うべき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元に戻ります。
石垣のりこ議員、京都精華大学の白井聡講師(政治学・思想史)、そしてこの遠藤教育長、皆さん、発言のTPOが分かっていない。
本当の知性と品性の欠如。
本当のそれら、育てるのって難しい。(と思う)
どうしたらいいのかな。。。。
緊張感と謙虚、まずは大切かな。