「野菜の親を探そう その2」
をアップしました。
生粋の東京人の友人がいます。
彼女に、新型コロナ再拡大のお見舞いで、長岡の朝取り野菜を少し送ったときに、茎についたままの青じそを入れました。
そうしたら「青じそって、こんなふうについているね」という彼女のメール。
あらま!!
私は絶句。
そうか・・・・・
我が塾でもお米がいつできるか知らない、以前のもへじの玄関先には鉢植えがありましたが、名前を知らない。変わった花ではない・・・水仙、チューリップのたぐいです。
名前を知る・・ということは、ある意味国語の基本。
そういった事を意識してつくった「野菜の親探し」の動画です。
私の「夏休みYouTubeプロジェクト」はこれでひとまず完了します。
やれやれ。
今後もぼちぼちアップします。
をアップしました。
生粋の東京人の友人がいます。
彼女に、新型コロナ再拡大のお見舞いで、長岡の朝取り野菜を少し送ったときに、茎についたままの青じそを入れました。
そうしたら「青じそって、こんなふうについているね」という彼女のメール。
あらま!!
私は絶句。
そうか・・・・・
我が塾でもお米がいつできるか知らない、以前のもへじの玄関先には鉢植えがありましたが、名前を知らない。変わった花ではない・・・水仙、チューリップのたぐいです。
名前を知る・・ということは、ある意味国語の基本。
そういった事を意識してつくった「野菜の親探し」の動画です。
私の「夏休みYouTubeプロジェクト」はこれでひとまず完了します。
やれやれ。
今後もぼちぼちアップします。