国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

マスクの謎あれこれ・・思いつくままに

2020-09-24 16:36:45 | 日々の雑感
実りの秋





人気の無い場所でマスクをぎっちりつけている人。
自転車に乗っているのに、マスクをかけたままの人。
まわりに人がいない道路を歩くのにマスク取らない人。

なんで??

息が苦しくないのか?
これが私の謎だ。

西村再生担当大臣、麻生さんのフェイスシールドは上から飛沫がでるので感染する(入ってくる事もあるってことでもあり/感染もしやすくなる)・・と講演会かなんかで話したらしいが、何で本人にいわないの?
麻生さんだから、いえないのか。
謎↓
麻生さん、でも、感染しない。
トランプさんと同じ予防薬をのんでいるのかな。

最近、皆さんがつけている布マスク、手作りマスクは、エチケットマスクというらしい。
日本人、コロナでマスクは手作りOKと「発見」
これはけっこういいことであった。(と思う)
世界で使用されている布マスク、これは日本発。(だと思う)


サージカルマスクの謎・・・解明
サージカルマスクの性能を表す「BFE」「PFE」ですけど・・・
BFE
「細菌ろ過効率」で細菌を含む粒子(約3µm)をどれくらいカットできるかを示した数値
PFE
「微粒子ろ過効率」で0.1µmのポリエチレン粒子をどれくらいカットできるかを示した数値
つまり
・BFE95%・・・約3μmより大きいものは95%カットできる。
・PFE98%・・・約0.1μmより大きいものは98%カットできる。

スギ花粉の大きさは20μm~40μm、ヒノキ花粉は30μm~40μm、インフルエンザウイルスは0.08~0.12μm。
インフル防御には、PFEのパーセンテージ高いモノをつけるべしということ。
(参考は「アスクルサイト」)

ところで、ネット上50枚で300円とかのすごく安いものを販売しているけど・・・
(新型コロナ前より安い)
これは大丈夫なのか。
欧州から、不良品ということで中国に大量に送り返されたマスクなどがあったはず。
それ、販売しているんじゃないのか??
安物買いの銭失い。
安いのは買わない方がいい。

一番はやはり自作マスクや、洗って何度も使えるものをつかい倒すのがいいと思うのだ。

最初に戻りますけど・・・
なんで自転車を飛ばすのにマスク着用?
悠久山散策で周辺に人の姿がないのになんでマスク?
本当に不思議です。
いまは、野っ原道をノーマスクで走れば、稲の匂いがしてくるし。
悠久山は、木の匂い、苔の香りがしているけどな・・・
秋の香りを鼻孔にプレゼントしましょうよ。(笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする