
秋の味覚ですなぁ。
はい、今日は時間の少ない午後の自主練の日です。
正味50分。
月曜にキックの練習をしたので今日はpullの練習。
ってことで、最近は毎週同じですな。
pull4種目
100m×5本×2set Fr Ba
50m×4本×2set Fly Br
最後にFly25m4本やってダウンして終了~。
total 2000m
50分だしこんなとことでしょうか。
今はまだ次の大会までちょっと間があります。
調整期間じゃないとき、私は自主練の内容を週単位で考えています。
キックをがんばる日、プルをがんばる日、
持久力の練習をする日っていう具合に。
ときどきアレンジもしますが、
ショートレストのハードな内容の練習は
基本1週間に1回までとしています。
ず~っと前、kコーチがマスターズの指導をしてくれるようになった頃、
練習の仕方をいろいろ教えてくれたんですよ。
その中で覚えてるのが、身体に負担がかかる練習は週に1回くらいにするって。
選手でもそうなんだからマスターズならなおさらだな~って思いました。
本当なら大会にあわせた長期的な練習計画ってのもあればいいんでしょうが、
しょっちゅう大会に出てるもんで、そこまで考えられない。(笑)
そんなわけで私の練習は基本週単位。
でもあくまでファジーな感じでね!

はい、今日は時間の少ない午後の自主練の日です。
正味50分。
月曜にキックの練習をしたので今日はpullの練習。
ってことで、最近は毎週同じですな。
pull4種目
100m×5本×2set Fr Ba
50m×4本×2set Fly Br
最後にFly25m4本やってダウンして終了~。
total 2000m
50分だしこんなとことでしょうか。
今はまだ次の大会までちょっと間があります。
調整期間じゃないとき、私は自主練の内容を週単位で考えています。
キックをがんばる日、プルをがんばる日、
持久力の練習をする日っていう具合に。
ときどきアレンジもしますが、
ショートレストのハードな内容の練習は
基本1週間に1回までとしています。
ず~っと前、kコーチがマスターズの指導をしてくれるようになった頃、
練習の仕方をいろいろ教えてくれたんですよ。
その中で覚えてるのが、身体に負担がかかる練習は週に1回くらいにするって。
選手でもそうなんだからマスターズならなおさらだな~って思いました。
本当なら大会にあわせた長期的な練習計画ってのもあればいいんでしょうが、
しょっちゅう大会に出てるもんで、そこまで考えられない。(笑)
そんなわけで私の練習は基本週単位。
でもあくまでファジーな感じでね!

雨 大丈夫ですか?
こちら(関東南部)も 東京などはひどいようですが 私のところはそうでもないんですよ
ほんとに 今年は 雨それも大雨 いや 激雨!の被害が多いです
どうぞ お気をつけて
練習方法ってそうなんですね。うちのコーチはとにかく若いので、ダッシュ系の練習をとにかくやってくださいっていうんですよね。でも、年齢、2分の1以下ですからね・・・。
確かにそうやって考えていけば、ながく練習できますね。
何もできないので、練習方法考えたりにはいいかもしれないですね。
わが家ではここ10年来巨峰を作っています。
今年は雨が多く、日照時間不足でいつもより
収穫が遅れました!
膝のほうもほぼ問題なしでよかったですね!
練習計画はファジーな感じですね!
こちらは、大会が近いので年齢を考えて軽い練習で体力温存をメインにしています!
幸いうちの地域は何事もありませんでした。
でも夜中から避難勧告のお知らせが携帯にきてとても寝てられなかったです。
今年のお天気はほんと、油断ならないですね。
車で20分くらい離れたところにあるので行ってみないとわからないですねぇ。
大会前の練習はダッシュ系でコーチ、正解なんじゃないですかね。
直近の大会がないときは持久力や泳力をつけるために自分で計画していくといいですよ。半年とか1年先に目標をおいて焦らず少しずつです。
な~んて、私も自己流なのでえらそうなこと言えません。でもマスターズ選手は普通の選手と違って、コーチじゃなく自分で計画を立てれるようになることが必要だと思ってるんですよ。
常に試行錯誤なんですけどね。(笑)
高級なフルーツですよね。
フルーツって切ったりむいたりするのが面倒で、自分ではあまり食べないんですが、このぶどうは美味しくて食べだしたら全部いけちゃいました。
膝はほとんど気にならなくなりましたよ。
忠さんもお身体に気をつけて大会がんばってくださいね!