AEAJのインストラクター試験の会場、私は御徒町のラ・ベルオーラムというところでした。ハーブ講座で一緒だった人はビッグサイトだったそうです。
会場に入るや否やペパーミントの香がぷんぷん。どなたかが集中力をつけよと香らせていたんでしょうけど、ちょっとね・・・検定と違い嗅ぎ分け試験がないからいいようなもののアロマやっている人なら周りのことも考えてほしいと思いました。中にはペパーミントの香が苦手な . . . 本文を読む
とうとう試験当日です。合格ラインは正解率が全体の8割だそうですが、問題集をいくら解いても6割強くらいしか正解できないので、今回はダメだろうと思います。ここまできたら出来る問題だけは落とさないようにしようと、電車の中では自分でまとめたノートを主に見て復習しました。
歴史の古代ギリシャと古代ローマの人名がどうしても混乱してしまうのと、化学の成分と作用と含まれている精油の3つは繋がるんですが、~類 . . . 本文を読む
いよいよ明日がインストラクター試験。じっくり勉強したいところだけどメディカルハーブ講座がありました。もう、ここまできたらちょっとの勉強でそうそう実力が伸びるわけでもないし、最後なのでしっかり出席しました。
さて、無事講座も終わった時、同じテーブルに座っている人が私のバッグの中の『コンプリートブック』や『問題集』に気がついて「明日の試験受けるんですか?」と聞いてきた。そうだと答えると彼女も受験 . . . 本文を読む
最後のメディカルハーブベーシック講座に行ってきました。
今回のテーマは症状別ハーブティーブレンド。私達のグループはボディー担当。肩こりに効くブレンドを考えました。他のグループはメンタル担当は更年期障害、美容担当は美白、しみ対策をそれぞれ考えました。
ただ単にテキストを見て決めるんじゃなく、ホリスティックな観点で決めろと指導されました。何故肩がこるのか?をまず考えてからハーブを選択します。 . . . 本文を読む