![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/819d4a1f9c7950d07c6750fcca2b03d2.jpg)
生活の木が発行しているLifewereは、関東に見開きフルカラーの特集記事が組まれていたり、カタログとは思えない読ませるページがたくさんあって大変たのしい内容でした。
今回届いたものは、ローズマリーを説明するページが1か所あったのみで、読み物はなくカタログ・オンリーになっていました。表紙もごらんのとおりとてもシンプル。なので拍子抜けしてしまいました。
よくよく送付状を読んでみたら、カタログとLifewereを分けたんだそうです。それで、Lifewereは秋に届けられるそうです。なるほど、そうでしたか。カタログ自体も品数が増えたので、分冊ということになったのでしょう。
ところで、ひとつ気になっていることがあります。生活の木に限らず、各メーカー自社ブランドの商品開発にしのぎを削っているように思えます。生活の木生活の木でも基礎化粧品や食料品などがラインナップの中に増えてきました。
アロマの楽しみって化粧品やバス・コスメなどを自分で作ることにあったんじゃなかったの?確かに手造り用の基材は今でも売ってますが、出来合いの化粧品は化粧品メーカーに任せればいいのに・・・と、思ってしまうのは私だけでしょうか?それよりも無香料のシャンプーがなかなか手に入らなくなって困ってます。授業で使えるような無香料のシャンプー、できれば石鹸シャンプーじゃなくてアミノ酸系を販売してほしいです。
基材売るよりも完成された化粧品を売る方が上りが大きいのでしょうかね。それとも手作りする人があまりいないのでしょうかね。いやはや。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
今回届いたものは、ローズマリーを説明するページが1か所あったのみで、読み物はなくカタログ・オンリーになっていました。表紙もごらんのとおりとてもシンプル。なので拍子抜けしてしまいました。
よくよく送付状を読んでみたら、カタログとLifewereを分けたんだそうです。それで、Lifewereは秋に届けられるそうです。なるほど、そうでしたか。カタログ自体も品数が増えたので、分冊ということになったのでしょう。
ところで、ひとつ気になっていることがあります。生活の木に限らず、各メーカー自社ブランドの商品開発にしのぎを削っているように思えます。生活の木生活の木でも基礎化粧品や食料品などがラインナップの中に増えてきました。
アロマの楽しみって化粧品やバス・コスメなどを自分で作ることにあったんじゃなかったの?確かに手造り用の基材は今でも売ってますが、出来合いの化粧品は化粧品メーカーに任せればいいのに・・・と、思ってしまうのは私だけでしょうか?それよりも無香料のシャンプーがなかなか手に入らなくなって困ってます。授業で使えるような無香料のシャンプー、できれば石鹸シャンプーじゃなくてアミノ酸系を販売してほしいです。
基材売るよりも完成された化粧品を売る方が上りが大きいのでしょうかね。それとも手作りする人があまりいないのでしょうかね。いやはや。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます