goo blog サービス終了のお知らせ 

rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

二兎を追うもの

2006-10-24 18:55:24 | ひとりごと
 中学時代からずっと外国語には興味があって、英語だけじゃなく他のことばも出来るようになりたいという願望は常にあり、ゆくゆくはそういった仕事に就きたいとさえ思っていた。前々からの予定では今年の夏は会社を辞めてフランスに短期留学するつもりだった。

 想定外のことが起こった。それがアロマ。ほんのきままな趣味のつもりだったのに、いつの間にかどっぷりはまってしまった。おかげでフランス語の勉強がはかどらず逆にアロマのほうも上手くいかない。それぞれが足を引っ張ってしまう結果になっている。

 どちらか片方に集中して取り組めばいいのだろうけど、どっちも捨てがたい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイムビネガー | トップ | グレーの封筒が届く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いっそのこと (noel)
2006-10-24 21:48:21
ぴぐもんさん、そうだったんですか。

いっそ、アロマの勉強をしにフランスへ行くっていうのは、どうですか?

ハーブやアロマ 楽しいですね。

それを 勉強してるんだから、すごいなぁって思います。

それに、ブログもどんどん増やして、すごいなぁって。
返信する
確かに・・・・ (クロリン)
2006-10-25 00:00:22
noelさんのおっしゃり通りアロマの勉強に行かれるのは一石二鳥ではないかと・・・・

先日フランス在住が長い方と話をする機会がありました。

やはりフランスでは薬局で購入するらしく日本で雑貨で購入できるのが不思議のようでした。

私も行けるものならば・・・・と目標だけはあるのですが・・・・(笑)
返信する
Unknown (ぴぐもん)
2006-10-25 20:47:22
noelさん

 いいですねえ、アロマの勉強にフランス。ただ語学以外の専門の勉強をするには語学留学以上の語学力が必要ですね。実現するにはやっぱり時間がかかりそうです。子どものこと(というより夫の理解を得るほうが難しいんですが・・・)とか金銭的な問題、タイミングもあると思うんですが夢は捨てずに持ってようと思います。
返信する
Unknown (ぴぐもん)
2006-10-25 20:54:01
クロリンさん

 そうなんですよ。フランスのアロマの本読むと本当に薬みたいな使い方していて、「えっ!そんな使い方するの?!」と驚くこともあるし、日本では聞いたこともない精油があったりして面白いんですよ。そのうちブログにも載せますね。

 アロマもフランス語も結局どちらも細々と続けることになると思いますが、なにを最優先させるかを常々考えなければいけませんね。インストラクター試験のリベンジが最優先課題かな。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事