rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

段取り八割

2010-05-17 22:27:47 | ハーブな日記
 会場は四谷にある 日本ホリスティックケア研究所
私以外の参加者は全員そこの卒業生でした。これまでいくつかのアロマやヒーリング系スクールを見てきましたが、学校によってカラーは様々ですね。こちらの学校は地味っていうか・・・パレ原宿の生徒さん達はどちらかというと今時の若い女の子って感じできゃぴきゃぴっていうかルンルンしている感じで自分の年を再確認させられました。こちらの生徒さん達は皆さん私よりは若いようですが、あまり年の差を感じさせられない雰囲気でした。アロマセラピストというよりもナースっぽいイメージの方が多かった気がします。

 和田潔美先生は何冊か本は読んでいたのでお会いするのを楽しみにしていました。書籍の裏表紙などにある写真はどちらかというとツンと澄ましている感じでしたが、実物はとってもチャーミング!!年齢も私とほぼ同年代だと思われますが若い若い。クールな完璧主義っぽい方を想像していただけに嬉しい驚きでした。また別の講座を受けてみたい気分です。

 講座の内容は本当にたくさんありすぎて一度にここに書ききれないので小出しに書いていきます。ざっというと前半は講義、後半は実際にハーブでゴマージュとパックを作って相モデルで実習していきます。実際にやってみると見ているよりずっと難しいです。特にゴマージュ。顔の周りにぼろぼろゴマージュがこぼれるので写真のようにタオルで覆い、その上にさらにティッシュで覆います。実際にはターバンの上にタオルで覆うのでかなりの重装備になります。終わった後は皆さんなんとなく前より顔が白くなっているようでした。

 先生の話した中でとっても印象に残ったことばが 段取り八割!
段取りが上手く行けばその施術はほぼ上手くいく。う~~ん、納得。実際ボディーはそうでもないけどフェイシャルのときはなかなか100%完璧には準備出来ません。ホットキャビの電源を入れ忘れていたり、コットンが足りなかったり、施術の順番を間違えてしまったり。

 最後に先生が上手くなるには何よりも経験を積むことと言われて話を締めました。まったくその通りだと思います。今しがた教わったことが、いざ実習すると全然出来ていませんでした。段取りも経験を重ねていけば上手く組めると思います。ハーブを取り入れたフェイシャルはすぐにはメニューに加えられませんが、じっくり練習してレパートリーに取り入れたいと思います。






↑ポチっとよろしく↑お願いします    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝動買いとストレス | トップ | ハーブ&アロマ手作りコスメ講座 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハーブな日記」カテゴリの最新記事