思えばスクール入るまでカルテ審査のことは殆ど知りませんでした。てっきり実技の授業の一環として授業で行ったトリートメント実技の内容をカルテに書いて審査してもらう、くらいに思っていたのです。
そうしたら一通り実際のサロンで行われるようにトリートメントを行い、その結果を記録してスクールだけでなくアロマ協会にも見てもらうんですから並大抵じゃないですよ。でもプロとしてやっていくにはそれくらいの経験は必要でしょうね。学校の先生が教育実習受けたり、医者がインターンとして病院に勤務するようなもので・・・
今日改めて話を聞けば聞くほど大変だなあと思いました。私はとりあえず30症例集めればいいのだから、手当たり次第都合のつく人やインターネットの掲示板なんかで募集しようと思っていたんですが、スクールの規定は最低ひとりの協力者から2ケースの症例をいただくこと。できれば5~6ケース。!!そうなるとよっぽどスケジュールの合う人じゃないと難しい。
スクールとしては経過を見たいのだそうです。確かに1回目の時より2回目のほうがトリートメントに対する心構えも違ってくるでしょうし、その人の抱える疲れや不調がいい方向に向かっているのかを見定められるわけですから。そうなるとカルテモデルは一般公募はやめて知り合いの中ならじっくり選んだほうがいいかなと方針を変えました。逆に見ず知らずの人に接することもいい勉強にはなると思いますが、それはカルテ終わってから実技試験の前にでもやってみていと思います。
私としては来年春のカルテ審査に間に合わせたいところですが、先生がおっしゃるには一発で通る人はまずいないんだとか・・・しかもカルテ審査と実技試験は、仮にスクールで認められても、学科試験が受かっていないと協会が受け付けないんだそうです。つまり、何はともあれ学科試験受からなければならないってことです。
一念発起して今年中に資格を取るつもりでしたが、思いの他現実は厳しかったです。ただカルテ審査の話を聞いてるとやってみたい!っていう思いはこみ上げてきます。でもその前に学科試験。インスト終わってテンションぐっと下がっちゃったので、ここらでぐぐっと身を引き締めて臨まなければ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
そうしたら一通り実際のサロンで行われるようにトリートメントを行い、その結果を記録してスクールだけでなくアロマ協会にも見てもらうんですから並大抵じゃないですよ。でもプロとしてやっていくにはそれくらいの経験は必要でしょうね。学校の先生が教育実習受けたり、医者がインターンとして病院に勤務するようなもので・・・
今日改めて話を聞けば聞くほど大変だなあと思いました。私はとりあえず30症例集めればいいのだから、手当たり次第都合のつく人やインターネットの掲示板なんかで募集しようと思っていたんですが、スクールの規定は最低ひとりの協力者から2ケースの症例をいただくこと。できれば5~6ケース。!!そうなるとよっぽどスケジュールの合う人じゃないと難しい。
スクールとしては経過を見たいのだそうです。確かに1回目の時より2回目のほうがトリートメントに対する心構えも違ってくるでしょうし、その人の抱える疲れや不調がいい方向に向かっているのかを見定められるわけですから。そうなるとカルテモデルは一般公募はやめて知り合いの中ならじっくり選んだほうがいいかなと方針を変えました。逆に見ず知らずの人に接することもいい勉強にはなると思いますが、それはカルテ終わってから実技試験の前にでもやってみていと思います。
私としては来年春のカルテ審査に間に合わせたいところですが、先生がおっしゃるには一発で通る人はまずいないんだとか・・・しかもカルテ審査と実技試験は、仮にスクールで認められても、学科試験が受かっていないと協会が受け付けないんだそうです。つまり、何はともあれ学科試験受からなければならないってことです。
一念発起して今年中に資格を取るつもりでしたが、思いの他現実は厳しかったです。ただカルテ審査の話を聞いてるとやってみたい!っていう思いはこみ上げてきます。でもその前に学科試験。インスト終わってテンションぐっと下がっちゃったので、ここらでぐぐっと身を引き締めて臨まなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
でも人によってはインストラクターの方が試験の幅があって大変とおしゃる方もいますよね。
近くに住んでいればいくらでも身体を貸しますのに・・・・
遠くからお祈りしています。
>そうなるとよっぽどスケジュールの合う人じゃないと難しい。
でも乗り越えて、実際にやった方が本当に自信につながりますよね。
最近は「やる気」が出てきました。今、マッサージのテクニックも増えてきたので、実際にやって繰り返さないと身に付かないし。
あ、マッサージベッド買わないと…汗
インストラクターのほうが試験範囲が広いと言った方は、多分先にインスト受けて、そのあとでセラピスト学科試験を受けた方だと思います。インストラクター資格を持っていると精油学、基材論、ホームケア論などを受けなくてもいいので、それでだと思います。
学科だけでなく実技があるので、やっぱりセラピストのほうが3倍くらいは大変ですよ。
大変そうですが、面白そうですね。2回以上モデル頼むのも次の予約受け付ける練習になるかもしれません。
ほんとうに実際にやって繰り返さないと身につかないとですね。フェイシャルの手技もすっかり忘れてしまって・・・カルテ取りながら可能な限りフェイシャルも練習させてもらおうかと思います。