rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

日本民家園

2010-05-05 23:01:48 | ひとりごと
 まずプラネタリウムに入りました。内容はイマイチ・・・学芸員さんが
「ギリシャ神話は読めば読むほど辻褄が合わない」
と言っていたのが気になりました。辻褄が合わなくてもいいので印象に残るというかわかりやすいお話で語っていただいたほうが子どもや素人にはいいんですが・・・今回のおはなしはちょっとわかりにくかった・・・というか面白くなかったです。古いプラネタリウムだったせいか椅子がリクライニングできなくてちょっと見辛かったのもあります。

 日本民家園は私が小学校の頃遠足で行きました。大人になってからも何度か行った覚えがあります。地元の古河総合公園にも古民家が2軒ほど展示してありますが、こちらは規模が大きいので見て廻るのが疲れるくらいです。大きく宿場→信越→神奈川→関東→東北とエリアが分かれていたのですが、宿場や信越は洗練されていて建物や内部の調度もきれいだったのですが、関東のほうは貧乏臭かったです。昔は関東よりも信越のほうが栄えていたのですね。

 私が一番はいからだな・・・と思ったのは宿場にある三澤家。ここは薬問屋だったみたいで他と比べて洗練されていました。民家園のシンボルである合掌造りの家は山下家だそうです。1階はおそば屋さん、2階は展示室でした。



山下家全景



ちょっと寄ったショット



水車小屋



水車小屋の内部です



台所の様子




別の家の台所



座敷



囲炉裏



こちらはシンプルな囲炉裏です



実際に火を焚いてる家もありました



機織の実演も行われていました



この家は屋根の上に花が咲いていました



舞台です。ちょうど客席のあたりには桜の花びらが敷き詰められて、いい香りでした。







↑ポチっとよろしく↑お願いします
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リラックスさせる難しさ | トップ | アロマ・リフトアップ・フェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事