goo blog サービス終了のお知らせ 

rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

Wordと戦う!

2008-02-01 23:24:01 | セラピストの卵日記
 実はそのファーストチェックもこれまでに2回提出して、現在3回目の審査を待っているところ。

・表現が適切か?
・誤字脱字がないか?
・図がきれいに描けているか?

などが審査の対象になるのだけど、一番やっかいなのが表現。どこか具合が悪いところがあった場合、病気をほのめかすような内容だとよくない。熱とか痛みとかは書かないほうが無難。こりとか腫れ、むくみも書き方によっては注意が必要。

それから精油や植物油の表記。
精油=○  エッセンシャルオイル=×
植物油=○ キャリアオイル=×
足浴=○  フットバス=×
軽擦法=○ エルフラージュ=×

カタカナが悪いというわけではなく、ポイントは資格マニュアルや検定教科書に書かれている表記を使うということ。

ホホバオイル、スイートアーモンドオイルではなく ホホバ油、スイートアーモンド油
マジョラムでなくスイートマージョラム
オレンジでなくオレンジ・スイート
ローマンカモミールでなくカモミール・ローマン

オレンジとスイートの間には・があるが、マージョラムとスイートの間には・がない。スイートのイは小文字でなく大文字。なにかとややこしい。

それから書体。ゴシックにするか明朝にするか何かひとつに統一する。実はスクールから送ってもらったフォームがWordで出来ていて、あらかじめ数字はCentury、住所欄は明朝、本文はゴシックというふうに設定されている。その設定を自分なりに変えなければならないので結構面倒。あと数字を全角か半角どちらかに統一しなければならない。

フォームがExcelだったらよかったのにと思った。Excelは枠の大きさが固定されてるのに対してWordは枠が変幻自在。ほっとくと枠がどんどん大きくなってしまいA5版1ページからはみ出してしまう。なのでいちいちカーソルを動かして枠を調整しなければならない。このWordの調整が目下のところ最大の難関。

現在20症例取ることができました。忘れないうちに記録しておきたいのはやまやまなんですが、Wordにてこずり思うように進まない今日この頃であります。





↑ポチっとよろしく↑お願いします☆

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学入試開幕 | トップ | アボカドボディーシャンプー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

セラピストの卵日記」カテゴリの最新記事