rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

家庭学習用精油

2009-11-08 22:35:15 | 講師活動記録
 実は私が常勤の仕事に就いてしまったため公民館の講座はすべて夜の時間帯になってしまいました。昼に講座を受けたい・・・という声もちらほらあがっているのも事実です。

 そこでアドバイザー資格をお持ちのらんさんに白羽の矢を立てました。私が今後も夜の講座を担当し、彼女が昼の講座を担当する。イベントなどの時は共同でやれば大勢で力を合わせられるので生徒さんひとりひとりの負担も減るかと思います。

 「ほんとうに出来るかしら」
などと言いながら結構やる気はみなぎっていて、ぽつりぽつりと開講したらこうしよう・・・などとプランを述べられてました。その中に、生徒さん達に、最初に検定2級用のセットを買ってもらうという案がありました。

 私もいつも口癖のように
アロマは家でやるもの
精油は使い込んでこそ身につくもの
家でも必ず何か自分なりにアロマ生活を実践してください
などと話しているのですが、実際になかなか実践してくれない人がいるんですよ。

 就任した当初は公民館の担当者から、極力お金をかけないようにやってほしい といわれたこともあって、できるだけ材料費を節約する方向で運営し、精油については授業で使うものは私が用意し、家で使うものは各自の判断でそれぞれ購入していただくという方法をとってきました。ただ、そうすると全然買ってない人もいたと思うんですよね。

 一応目安として1ヶ月に2,3本くらいづつ買い足していってトータル10本くらいは揃えてくださいとはお願いしていましたが、本当に熱心な人は積極的に揃えてくださいますが、そうでない人は・・・・・でもあまり強制もできませんしね・・・つらいところです。

 最初に2千円のものを購入してもらうというのは今までの基準からするとちょっと高いのですが、考えようによったらカルチャーの生徒さん達は教材費とともに受講料も払ってくださっているわけだから、受講料がまったく無料の公民館の生徒さん達もそのくらいの負担はいいんじゃないかなとも思いました。

 そして、らんさんが、お家でやってくださいと言われても精油がなければできない。2,3本でまかなうより最初から少量だけど10本揃っていたほうがいろんなものを作りやすいし楽しめると言われたので、はあなるほどと納得しました。

 検定セットは使い始めたらすぐなくなってしまうけど、それでも最初に「使う」習慣が着けば、そのあと精油を使うことも買うこともあたりまえになってくる可能性はありますね。そんなわけで私も来年度の定期講座では検定セットを購入していただこうかな・・・と考えてます。






↑ポチっとよろしく↑お願いします☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレンジング談義 | トップ | ローズの美白効果? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講師活動記録」カテゴリの最新記事