rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

メディカルハーブ・コーディネーター講習会

2008-07-06 21:30:11 | 資格と試験
 エレベーターに同乗した男性が会場のある4階のボタンを押したので、私はそのままにしていると
「メディカルハーブですか?」
と聞いてきたので、はいと答えました。多分JAMHAの関係者だろうな、事務局か何かの人だろうと思いました。暑いですねなんて世間話を二言三言交わしてエレベーターを降りました。

 講習会の内容は生活の木の宇田川社長の挨拶の後講演が2つ。前半がグリーンフラスコの林先生によるメディカルハーブ各論。後半が渡辺理事による協会の沿革と方針、資格制度の説明などでした。

 さて、司会の方から宇田川社長が紹介されて壇上に上がると・・・

?!・・・

ええーっ!さっきのおじさん!

 生活の木はおそらく日本で一番規模の大きいアロマショップ&アロマスクール。そこの社長さんってすごく風格のある人なんだろうな・・・なんて勝手に思ってました。先程エレベーターに同乗したのは、どちらかというと
見るからに新橋系サラリーマン

ちょっと意外でした。う~~ん。気さくで人が良さそうな感じのいい方でしたが、アロマやハーブのイメージとかけ離れた感じで・・・あ、いや、失礼しました('';

 林先生のお話はテキストに書いてあるような内容でしたが、短い時間に15種類のハーブを編集して紹介するのは結構大変だったんだとおもいます。おかげで各ハーブの特徴がピンポイントに掴めた感じです。

 後半の協会の説明を聞いているともっともっと勉強したい、ハーバルセラピストだけに留まらずプラクティショナーまで狙ってみようか・・・なんて思わず思ってしまいました。というか思わず協会の作戦に乗せられそうになってしまいました。


 ※お詫び
 生活の木の宇田川さんを全くの私の勘違いで社長と書いてしまいましたが、 宇田川さんは生活の木の常務さんでした。社長の風格があったので間違えてしまった・・・というこうでお許しください。大変失礼いたしました。






↑ポチっとよろしく↑お願いします☆

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローズヒップ・リンス | トップ | ローズマリー・ソープ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見た目と中身 (ゆずしちみ)
2008-07-07 11:19:50
>見るからに新橋系サラリーマン

新橋に行った事も無いのに勝手に「ちょっと疲れたサラリーマン」を想像して噴き出しました(笑)

見た目と中身の違う人、いますよね。
私もそういわれることがあります。
しっかりモノかと思ってたけど案外子供っぽいとか甘えんぼとか…今の学校に入ってから「絶対A型でしょ?」といわれるようになった根っからのB型でもあります。

もっと「思ったよりすごい」とかいいほうの評価を受けられるようになりたいなぁと…。


“ギャップ”が人間の魅力を引き立たせるっぽいことは確かなようです。
返信する
確かに!! (jasmine)
2008-07-07 14:59:12
AEAJのセミナーか何かで宇田川さんに初めてお会いしたとき、私も同じようなことを思いました。
・・・ひとり“浮いて”ましたもの~(^m^;
私も見た目はアロマとか癒し系ではないので、少しは気にするようにしようかなぁ

セラピストもあと一息だし、ハーブも!!
着々とですねっ、応援してま~す☆
返信する
ギャップ!! (ぴぐもん)
2008-07-07 21:27:49
私も何故か第一印象がとてもおとなしそうに見られるので、気が強いところを発見するとギャップが大きくてショックが大きいそうです。
 そんなんで、若かりし頃は近寄ってくる男性はそれなりにいたんですが、そのような理由で同じくらい何も進展しないまま立ち去っていかれました。
 唯一例外はウチの夫で最初とっても「気の強い将来キャリアウーマン間違いなし」と思ったらしいのです。ところが付き合っていくうちに、「たいしたことない」と幻滅したんだとか

>“ギャップ”が人間の魅力を引き立たせるっぽいことは確かなようです。

そうそう、思ったまんまの人より、多少意外性があるほうが面白いですよね。
返信する
アロマのイメージ (ぴぐもん)
2008-07-07 21:44:22
>・・・ひとり“浮いて”ましたもの~(^m^;

同じように感じた人がいてほっとしました。

ファーム冨田の社長さんなんかはとても品があるし、林先生なんかは野暮ったいなりにも知性が感じられますよね。確かに宇田川社長は業界のカラーとちょっと違いますね。コーディネーター講習会の一番の収穫は宇田川社長とお会いできたことかも(笑)

ただ、アロマというか《癒し》に携わる人って何故か《やさしい》とか《上品》ってイメージが先行してますね。私は見た目はおとなしそうに見えるみたいだけど、実はガサツなんですよ
返信する
またしても (jasmine)
2008-07-08 16:18:32
「林先生なんかは野暮ったいなりにも知性が感じられますよね」

大ウケです
返信する
大御所 (ぴぐもん)
2008-07-09 14:59:47
新橋系だの野暮ったいだの好き勝手なこといってますよね(笑)

お二人ともこの業界じゃ大御所で、一緒に仕事するなんていう日にゃ、緊張しなけらばならないんですが・・・

まあ、雲の下にいる人間が雲の上にいる人間を遠巻きに眺めたこととして多めにみてもらいましょう。
返信する
全部ぷぷぷ! (朋美)
2008-07-10 19:16:55
納得です!
みなさん表原力が素晴らしい!(笑)
そう感じていたのは私だけではなかったのね!
安心しました☆
返信する
業界内輪話 (ぴぐもん)
2008-07-10 23:12:49
朋美さんは第1回の講習会に参加されたんですよね。多分内容はほぼ同じだったんでしょうから、同じような感想持ったことでしょう。
 この業界広いようで案外狭いので、そのうち朋美さんともどこかでお会いすることもあるでしょうね。
返信する

コメントを投稿

資格と試験」カテゴリの最新記事