黒式部の怨念日記

怨念を恐るる者は読むことなかれ

キングネキがG1制覇!

2025-02-24 11:22:21 | 競馬

私が一推しのレイチェル・キング騎手のことをネットが「キングネキ」と呼んでいて、「ネキ」って「姐さん騎手」の省略形?と思ったらブブーで、「姉貴(あねき)」の省略形なのだそうだ。そう言えば「あざーす」も長いこと意味不明であった。

そのキングネキが日本のG1レースであるフェブラリーステークスで、コスタノヴァに跨がって優勝した。JRAの障害レース以外のレースでの初めての女性騎手の優勝である。

まあ、格好の良いこと!美しいフォームでびしばしムチを振るう様は、日本人の女性騎手(ムチをあまり振るわ(え)ない)はもちろん、男性騎手(どったんばったんで美くない)にも見られない光景である。馬も、さぞかし叩かれ甲斐があって、キュンとなって走るのであろう(G1を勝ったというのに、レース後、調教師がぶんむくれてたのは、あまりに姐さんが愛馬をしばいたからだろうか)。

姐さん自身は「女性初」と言われることが心外のようだが、甘やかされているように見える日本人女性騎手に喝を入れる意味で、あえて「女性初」と言わせていただきたい。その姐さんが休日に某日本人女性騎手とプライベートを楽しんでる様子を写した写真を見た。どちらも平服だったが、日本人騎手がまるでどこにでもいる女子大生風であったのに対し、姐さんは、さすがにチャーミングではあっても決して隠すことのできない騎手オーラが漏れ輝いていた。

「推し活」なんて言葉は私には無縁だと思っていたが、なんだかすっかりキング姐さんの推し活にはまっているワタクシである。短期免許がもうじき切れて3月の始めにオーストラリアに帰ってしまわれるのが残念である。

いや、かつても推し活に励んでいた時期があった。入れ込んだ相手はジェンティルドンナとグルベローヴァである。念のために言うと、ジェンティルドンナは騎手ではなく騎手に乗られる方である。グルベローヴァは騎手でも乗られるほうでもないので悪しからず(グルベローヴァという馬はいた。地方競馬で走ったが1勝もせずに引退したようである)。

推し活の「活」は生活の「活」だろうが、活力の「活」であっても不思議はない。姐さんのG1制覇で、これから数か月がんばる活力をもらったワタクシであった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高血圧のパラドックス | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

競馬」カテゴリの最新記事