「かなりハイペースですね」と古くからの友人からメールが来た。そう、この調子だとすぐネタが尽きてしまう。だから新しいコンテンツを作っていくしかない。このブログはある意味で、自分自身の資料公開であり、資料整理の場でもあるのだ。
ってことで新企画「女子プロレス名画座」として、懐かしい名ショットを次々に出していきます。




ビューティ・ペアの出現が無かったら、女子プロレスはどうなっていただろうか?信じられない話だが、「かけめぐる青春」という曲で各音楽祭の新人賞を受賞し、紅白歌合戦にも赤組応援団として出場した。大晦日は「レコード大賞」と「紅白」を掛け持ちしたのだ。3度の日本武道館進出。当時は大会場は武道館しかなかった。2度に渡るビューティ決戦は、いずれもジャッキー佐藤が勝利した。いずれの場面にも立ち会えたことが私にとって、いい経験になっている。この二人によって女子プロレスは満天下に認められ、女性ファンも誕生した。過去、最大の功績と言っても過言ではない。
ってことで新企画「女子プロレス名画座」として、懐かしい名ショットを次々に出していきます。




ビューティ・ペアの出現が無かったら、女子プロレスはどうなっていただろうか?信じられない話だが、「かけめぐる青春」という曲で各音楽祭の新人賞を受賞し、紅白歌合戦にも赤組応援団として出場した。大晦日は「レコード大賞」と「紅白」を掛け持ちしたのだ。3度の日本武道館進出。当時は大会場は武道館しかなかった。2度に渡るビューティ決戦は、いずれもジャッキー佐藤が勝利した。いずれの場面にも立ち会えたことが私にとって、いい経験になっている。この二人によって女子プロレスは満天下に認められ、女性ファンも誕生した。過去、最大の功績と言っても過言ではない。