呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

4月から…

2018-03-29 06:59:55 | Weblog
学生生活始まりますっ(笑)。
先々月からそのための準備に追われて、こちら放りっぱなし…(-"-;)。
コメント頂いてるのにお返事遅くなって申し訳なしです(T_T)。

とりあえず、今月末無事退職出来たら、2日くらいは余裕出るかな…。
その時にちゃんとお返事させて頂いて、お話させて頂こうかとf^_^;。
今日も朝から役所から提出書類やら、夜勤やら。
出勤前に一度うちに帰れると良いなぁ=3。

遅ればせながら、新年おめでとうございますっ

2018-01-21 17:59:09 | Weblog
1月も気が付けばもう21日(^_^;)。
今年もボケボケなスタートですが、変わらずお付き合い頂けましたら幸いですっ〃〃♪。

年末年始も仕事でほぼ休みなく、お正月は2日のみ休み。
そんな中でも、今年も行って参りましたっ。
ドライブ友達と共に、初日の出ならぬ2日日の出へ(笑)。
その後、首里の達磨寺こと西来院へ初詣てお正月気分を満喫っ♪。
まだまだ気持ちが行け行けゴーゴーだったので、中城村の成田山福泉寺へも足を延ばしてみました。

この日は久々に青空が拝めました♪。

カラフルな福泉寺本殿とのコントラストが眩しいですっ(≧ω≦)。

この後、毎年恒例になりつつあるローソンとファミマの肉まんを食べ比べ(^_^)。
こっちが具が大きくて食べ応えあるとか、こっちはお肉の感じがよりするよ~とか、何とはない会話を楽しんで昼前に別れました。

夕方に妹家族が来るので、慌ててお雑煮と黒豆、数の子等々を用意。
慌ててたので、写真撮るのを忘れてしまいました(^_^;)。
今年は黒豆と栗きんとんが良い出来だったと、自画自賛しときます(笑)。

そうそう、今日になってようやく年賀状を作りました(^_^;)。
ホントは“クレヨンしんちゃん”のシロにちょこっと出てもらいたかったのですが、上手くいかなくて断念。
描かなくなると本当に描けなくなるなぁ=3。

師走から貯めてる写真も整理しなきゃ~。
先日買ったシークヮーサーもジャムにせんとっっ。

今年も忙しくなりそうです(笑)。


お題「クリスマスプレゼントに何あげましたか?」へ参加

2017-12-25 20:36:09 | Weblog
保育園児3人へ。
絵本5冊。
「じめんのうえとじめんのした」
「フレデリック―ちょっとかわったねずみのはなし」
「のげしとおひさま」
「あいうえおの本」
「おかえし」

“琉神マブヤーの10周年記念ベストアルバム”。

手製のクリスマスケーキ。
の3種。

と、自分にPS3(笑)。

クリスマス仕様のチーズケーキ

2017-12-24 21:22:47 | 食・スイーツ
今日も昨日もその前もずっと夜勤なこの頃。
気が付けば前回の投稿からひと月以上開いておりました(^_^;)。
久しぶり過ぎてPC開けたら「更新プログラムがあるから待ってて~」と3時間ほど待たされ、今に至る…。

写真加工し始めたら今度はフォトショの調子がおかしいし…(-"-;)。
やれやれ、色々替え時なのかな=3。

今日も少し仮眠を取ったあと、頼まれてたシフォンケーキを2台作成。
その後、昨日出勤前に焼いてあった12cmのベイクドチーズケーキにクリスマスっぽい飾りつけ♪。
ホントはいちごを使いたかったのですが、何時も以上に高価で断念f^_^;。
ちび甥’s3人分のマジパンサンタに柊の飾り、ブルーベリーといちごのグミを飾ったらそれなりに見えてきました♪。

車で1時間半ほどの道程を運ぶので、型崩れのないチーズケーキにクリームは少量。
個人的にはシンプルで好きなのですが、そういや子どもウケってどうなのかなぁf^_^;。
まぁ、味はイケると思うので勘弁してもらいましょf^_^;。

クリスマスプレゼントは数か月前からちょっとずつ集めてた絵本5冊と、最近発売された地元のお子様なら大好きなヒーローのベストアルバム。
眠気と戦いながら1日に早いサンタしてきました(^_^)。
我が家用のチーズケーキは明日食べようっと。
もう、寝ま~す…ℤzz。

ストラップを新調♪

2017-11-23 20:30:46 | 工作・クラフト・ハンドメイド
先日思い立って、旧式の3Gケータイ(もちろんガラケー)を4Gタフネスケータイに機種変してきました。
半ば勢いとはいえ、以前から気になっていたタフネスケータイ“TORQUE”は以前持っていたカシオ“G'zOne”と比べても結構大型(その分スペックが各段にアップ)。
…通勤バッグの何時もの居場所に入らなくなってしまったのが、ちょっとしたチャームポイントかな(^_^;)。
でも心機一転、嬉しくないわけがありませんっ♪。

昨日は深夜勤入りでお休みだったので、午前中からアジアンノットやヘンプ、レザーコードのクラフト本を広げて何を作ろうかと色々楽しいお悩み(*^_^*)。
以前、素材用に購入したは良いが紐を通す穴が小さすぎて使えなかったムーンストーンのさざれ石ブレスレットを手を通す部分に利用。
そこにアジアンノット2色でちょこっと丸四つだたみ。
その先に買ったは良いがほぼ使うことの無かったシルバーのペンダントヘッドを繋いで、長めに余らせ房状にした部分に(たぶん)ニュージェイドを通してみました。

スターリングシルバーのクロスに石が擦れて、時々澄んだ高音が〃〃。
その音にも癒されます~♪。
どちらも硬度はそう高くない石ですが、普段使いのクオリティだから良いかなf^_^;。
ごっついTORQUEとの対比も面白いかなぁ~と。

結局オリジナルのストラップになったので、色々本をひっくり返して悩みながら仕上げました。
作業的には大した事してないのに、かなり時間を食ってしまいましたわf^_^;。

昨日は深夜勤入りなのに仮眠1時間(爆)。
自業自得とはいえ、明け方眠かった~(^_^;)。
その上、深夜勤明けで一睡もしてないので現在変なテンション中(笑)。



…明日も夜勤かぁ…=3
(一気に現実に引き戻されるぅ(苦笑))


チョコとしょうがとアールグレイとふすま

2017-11-11 18:58:24 | 食・スイーツ
ブログではすっかりご無沙汰していますが、菓子作り自体はちょいちょい致しておりましたf^_^;。
今日は朝から毎月持参している寄り合いへのお茶菓子作成。
毎月悩むのですが、マフィンは個包装しやすくて頻回のご登場。
あっ勿論味は色々変えていますよ。
最近急に冷え込むようになったので、一つはしょうが風味のマフィンにしようと朝からしょうがの甘煮を作成。
ふすまや黒糖も入れて、何だか体に良さそうなマフィンが出来上がりました♪。
ちなみに“黒糖しょうがマフィン”は奥にちょこっとだけの写り込み(^_^;)。

最近ちびっこも来ると聞いたので、もう一つはチョコチップ入り。
それだけだと寂しかったので、ティーバッグのアールグレイ茶葉を入れて“チョコチップと紅茶のマフィン”に。
焼いている際のアールグレイとチョコ甘い香りが堪りません〃〃♪

個数の関係で味見出来たのが黒糖しょうがだけなのがちょっと残念ですが、控えめに効かせたしょうがと黒糖の風味が良かったので良しとしましょ(*^_^*)。
個包装も終わったので、今からお届けに行って来ます。
じいさまばあさま、ちびっこ達にも喜んで貰えたら良いなぁ〃〃。

天ぷらにフラれて初お邪魔♪

2017-11-09 17:00:00 | ちょっとそこまで
先日、何時ぞやかなこの日も深夜勤明け。
久々に綺麗に晴れ上がった空を見ながら帰宅中、ふと奥武島の天ぷらが食べたくなりました。
帰宅後、犬’sのトイレと気分転換にベランダでブラッシングとわしゃわしゃ遊んだ後、奥武島へゴー♪。

…目的の“大城てんぷら店”何時も大入り満員の人気店ですが、その日はデイサービスのオジーオバーのプチドライブともかち合って何時も以上に人が凄く、車を止めるスペースもない( ;∀;)。
じいさまばあさま楽しそうだからまぁ良いかと、そのままぷら~っと南下。
具志頭まで来ると、新しくて綺麗な道の駅らしい施設を発見。
そのままお邪魔してみることに。

近寄ってみると“八重瀬町観光拠点施設 南の駅やえせ”とありました。
確か合併前の具志頭村役場があった場所じゃなかったかな。

天ぷらも売っていたのでさかな天ぷらを1つ購入。
速攻完食f^_^;。
2軒隣に“35COFFEE”のカフェがあったので、アイスコーヒーを頂きました。
35(three five)COFFEE、ちゃんと頂いたことが無かったのでほぼお初。

ブラックで頂きましたが、深みがあるのにスッキリ飲みやすい♪。
予想以上に美味しくて、これなら人気があるはずだと、納得っ!。
実はだいぶ前に頂いたことがあったのですが、その時はあまりぱっとしなかった覚えがf^_^;。
35COFFEEさんスミマセンでしたf^_^;。

この日は暑かったので“ハイビスカスソーダ”も購入。

後ろの鮮やかな黄色は“オレンジマンゴー”。
こちらは友人が購入。
ハイビスカスソーダ、ローゼルの甘酸っぱい酸味が美味しかった~♪。
ドリンクのみの販売ですが、何と今っ全商品半額っ!。
240円が120円で頂けました♪
次回は山羊定食か、飛魚出汁の沖縄そばにチャレンジしようかな。
美味しそうなスイーツのお店も2軒あったので、こちらも次回の楽しみにしたいと思います♪。

この日は秋晴れの空に流れる雲が、施設内の大きなガジュマルの後光みたいになってました(^_^)。


奥武島にはフラれてしまいましたが、綺麗で美味しい新名所を訪ねることが出来て結果オーライな日でした(^_^)v。

海中道路~伊計島ドライブ、続き

2017-11-08 19:27:36 | ちょっとそこまで
宮城島の高低差の多い道程の後、目の前に飛び込んでくる伊計大橋。
元々鮮やかだった赤色が強い日差しで良い感じに褪せ、空の青とエメラルドグリーンが鮮やかな海とのコントラストが本当に綺麗なんですよねぇ♪。
写真も良いのですが、その場で見るのが断然お薦め(^_^)v。

年中無休の伊計ビーチ前を通って、目前に開けるのはサトウキビと葉タバコ畑。
海岸近くに集落と漁港が集まっているので、開けた島のてっへんはほぼ畑が広がっています。
そんな中不意に現れる“仲原(なかばる)遺跡”。







規模は大きくないのですが、島の地形や沖縄戦を考えると良く残っていたなぁと感慨もひとしお。
遺構を復元し、学習と憩いの場として残してくれた先人達に感謝です。
畑の真ん中なのに地元の方々も良く残して下さったなぁ、としみじみ。
分かりにくい場所にあるためか、この日は訪れる方も少なく、遺構も周辺植物もじっくり見ることが出来ました♪。

伊計島を後にし、宮城島を抜ける手前に前から気になっていた場所があったので、そこにも立ち寄ってみることに。

地元の方々に大切にされているのがよくわかる拝所でした。
こちらも赤と青と緑の対比が綺麗〃〃♪。

秋晴れにも恵まれ、心身共にリラックスしたドライブでした(*^_^*)。
今度は海中道路を渡る前に、キングタコスのジャンボチーズバーガーも仕入れて行こうっ♪。

昨日は深夜勤明けで帰宅後、電池が切れて爆睡してました…f^_^;。

先日、宮城島に向かう前に

2017-11-06 14:28:26 | ちょっとそこまで
地元の中部にある海中道路。
そこを渡った先に、橋で繋がった島々があります。
ちょっと先の宮城島に向かう前に浜比嘉島へも寄ってみました。
↑の写真は浜比嘉島に数多くある拝所の一つ。

なかなか奥まった場所にあるのですが、観光客の皆さんが入れ代わり立ち代わり訪れていました。
毎回ながら皆さんの行動力には頭が下がります。

拝所で出会った虫たち。
10月なのに鳴き声が聞こえる~っ!とちびっこの気を惹いていた“クロイワツクツク”。


女性観光客の方に何やら人気だった“ツマムラサキマダラ”。


虫嫌いな人にドン引きされてた“ナナホシキンカメムシ”。

カメムシやテントウムシが固まって葉裏にいると、冬が近づいてるんだなぁと実感します。
遠目に観察する分には虹色に変化する翅がとても綺麗だと思うのですが、こればかりは好き好きですねぇf^_^;。
確か、以前TVの企画でナナホシキンカメムシを食するってのをやってたなぁ。
さぞ強烈な臭いだったでしょうね……ι。

この後、平安座島を通り抜け、小さめの橋を渡って宮城島へ。
何時もは通り過ぎることが多い宮城島ですが、この日は折角だからと名所をのんびり回ってみました。
それから、最後の橋を渡って終点の伊計島へ。

宮城島から伊計島を望むこの景色、大好きな風景の一つです(*^_^*)。


今日から始まったアパートの塗装工事第二弾。
ようやく少し静かになったので、夜勤に向けて仮眠を取ろうかな。

この続きはまた明日に。
(その気力が残っていると良いなぁ(^_^;))

クレヨンしんちゃんと聖飢魔Ⅱ(笑)

2017-11-04 20:32:25 | Weblog
我ながらおかしな組み合わせ(^_^;)。
一つは先日行った“クレヨンしんちゃん展”で買ったマグカップ。
深夜勤明けの土曜日お昼に行って来たので、お子さん連れのご家族さんがほとんど。
展示されているキャラクターとの撮影OKで、あちらこちらで野原一家とお子さんを一緒に撮りまくるお母さまがた多数。
(私もぶりぶりざえもんと2ショットを撮りたかったのですが、さすがに気恥ずかしくて断念(^_^;))
小さなお子さんたちが叱られているしんちゃん達との間に混ざり、一緒に反省のポーズを取ってる様が可愛かった~〃〃♪。

臼井先生の作業机を再現したコーナーや、ラフ画から完成原稿までの過程も展示されていて、とても興味深かったです。
ひろしの殺人的な靴下の臭いを再現したコーナーがあったのですが、そこの人だかりが凄くて体験出来なかったのがちょっと心残りf^_^;。

もう一つは見たまま聖飢魔ⅡのCD。
N●KのEテレ“2355”で閣下の力強い美声を聞いてるうちに懐かしくなって、聖飢魔ⅡのCDを購入してまいました。
高校の時、後輩がめっちゃハマってて、部室でよく聖飢魔Ⅱの曲流していたなぁ(しみじみ)。
 
今日届いたCDは早速ウォークマンへ。
明日の出勤時に聞こうと思います♪。
ベスト3枚組だったので聴きごたえハンパなさそうですっ。