
部屋の整理がなかなか進みません(汗)。
いくら面倒くさがりでも、今から少しずつ進めておけば年末の大掃除が楽だろうと、先月末から本やファイルの整理を始めていますが、片付ける側から出してきたものに引っかかって、作業が中断してます(苦笑)。
先日は、何時ぞやか友人に差し上げた絵の、ペン入れ段階のコピーが出てきました。確か、手塗りで彩色してボードに貼り付けたんじゃなかったかな…?。
それは、どんな色を入れたのかすら覚えていないほど前の絵で、カラーにするからと、マーメイド紙に耐水性の証券用インクで主線を引いたものだったらしい、って事は何となくうろ覚え…。
さすがに地紙がマーメイド紙なだけに、ラインがガッタガタですねぇ(T▽T)。
でも、PCなら手塗りでは難しかったカラーインク風の透明度の高い彩色が出来るし…と、ちょっと今の季節に合った画題を今回の練習台にしてみました。
教会のステンドグラス風な絵を目標に描いてみましたが、短時間で色を付けた割には、ちょっと良いんじゃないかと(苦笑)。
私には珍しく、明るい色合いの絵になりました。
でも一番の収穫は「選択範囲を反転する」が使えたことですね(^^ゞ…(爆)。
いくら面倒くさがりでも、今から少しずつ進めておけば年末の大掃除が楽だろうと、先月末から本やファイルの整理を始めていますが、片付ける側から出してきたものに引っかかって、作業が中断してます(苦笑)。
先日は、何時ぞやか友人に差し上げた絵の、ペン入れ段階のコピーが出てきました。確か、手塗りで彩色してボードに貼り付けたんじゃなかったかな…?。
それは、どんな色を入れたのかすら覚えていないほど前の絵で、カラーにするからと、マーメイド紙に耐水性の証券用インクで主線を引いたものだったらしい、って事は何となくうろ覚え…。
さすがに地紙がマーメイド紙なだけに、ラインがガッタガタですねぇ(T▽T)。
でも、PCなら手塗りでは難しかったカラーインク風の透明度の高い彩色が出来るし…と、ちょっと今の季節に合った画題を今回の練習台にしてみました。
教会のステンドグラス風な絵を目標に描いてみましたが、短時間で色を付けた割には、ちょっと良いんじゃないかと(苦笑)。
私には珍しく、明るい色合いの絵になりました。
でも一番の収穫は「選択範囲を反転する」が使えたことですね(^^ゞ…(爆)。
呂俶様のように主線がしっかりしていればなおさら選択範囲も作りやすそうですネv
カラフルな色使いが綺麗~!
写真用の高品位用紙に印刷すると綺麗に出そうです。
能率アップ、致しましたっ!(嬉)。
まぁ、それでも蝸牛が亀になったぐらいですが…(^_^;)。
>写真用の高品位用紙
そういった専用用紙があるのですね~。
試しにハガキ専用のマット紙に印刷してみたら、いまいちだったので、今度試してみます!。
いつも、貴重なお話有難うございますですっ♪。