労働政策審議会(厚生労働大臣労働大臣諮問機関)の労働条件分科会(第182回)(2022年)11月8日開催。議題は「労働時間制度について」。この労働条件分科会で「労働時間制度について」が議題とされるのは8月30日、9月27日、10月26日につづき4回目)。
8月30日の分科会では労働時間制度に関する検討の論点案、9月27日の分科会では裁量労働制「対象業務」「労働者が理解・納得した上での制度の適用と裁量の確保」、10月26日の分科会ではが裁量労働制「労働者の健康と処遇の確保」が論点となった。
そして、11月8日の分科会では(多分)裁量労働制「労使コミュニケーションの促進等を通じた適正な制度運用の確保」が論点になると思われる。
上西充子・法政大学教授が『世界』2018年5月号の記事「裁量労働制を問い直せ」の中で「対象業務が曖昧で、幅広く適用されるおそれがある」と。今、労政審で見直し検討中の論点 #裁量労働制「対象業務」のみ簡単で短く説明がない。その結果「曖昧」。
労働政策審議会 労働条件分科会(厚生労働省サイト)
<関連記事>
8月30日の分科会では労働時間制度に関する検討の論点案、9月27日の分科会では裁量労働制「対象業務」「労働者が理解・納得した上での制度の適用と裁量の確保」、10月26日の分科会ではが裁量労働制「労働者の健康と処遇の確保」が論点となった。
そして、11月8日の分科会では(多分)裁量労働制「労使コミュニケーションの促進等を通じた適正な制度運用の確保」が論点になると思われる。
上西充子・法政大学教授が『世界』2018年5月号の記事「裁量労働制を問い直せ」の中で「対象業務が曖昧で、幅広く適用されるおそれがある」と。今、労政審で見直し検討中の論点 #裁量労働制「対象業務」のみ簡単で短く説明がない。その結果「曖昧」。
労働政策審議会 労働条件分科会(厚生労働省サイト)
<関連記事>