廊下のむし探検 第323弾
11月29日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。今日はチャタテムシです。この間も5種見つけたのですが、この日は4種。なんでこんなに多いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/760e4ce02caaaa160bf7a2a7ec9ed122.jpg)
最初はクリイロチャタテだろうと思います。縁紋が四角っぽいのでウスイロチャタテ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/18a27ba0d4eb358a6eb0e3d103b915f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/a23022a7292c88e147f12c6062251a93.jpg)
これはこの間も見ましたが、チャタテ科のTrichadenotecnum incognitumではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/07a0a638bbf16522ac5bd16ecd105bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/aae15dbec35c6a4ef980ad4fe1ad90d5.jpg)
これは以前にも見たことがあって、その時はケチャタテ科の一種としていました。でも、ネットでケチャタテ科を調べてみると、Valenzuela flavidusと非常によく似ています。ただ、「日本産昆虫目録第4巻」によると、「日本産とヨーロッパ・北米産の本種との間には、明確な形態的・遺伝的差異が認められており、再検討が必要である」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/7c914bf4b0779ca14f8c2a32cec056db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/7c63e4d826ebacf877683c8394f004ce.jpg)
後小室がなくて、また、縁紋の形からマドチャタテ科だと思われます。「日本産昆虫目録第4巻」によると、日本産マドチャタテ科はPeripsocus属だけなので、ここまでは確かなのでしょう。