廊下のむし探検 第344弾
12月27日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/a99e01868ad8e4be538303205d18fff3.jpg)
最初は昨日も出したキンバエの仲間です。たぶん、キンバエそのものかなと思うのですが、採集しないとよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/cf9420aaeddc6fe3e6dd9721a3b9b197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/338bace52bb9f1ed1b5d9bb30fc9ceb3.jpg)
これは昨日も出したシマバエのSteganopsis vittipleuraです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/4ce86fdf477b7dbba3a38d607829dfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/54c62c344253b241dc4672aa9e6304df.jpg)
縁紋が矩形なので、ウスイロチャタテ科です。そして、これはブリッグスウスイロチャタテです。2枚目の写真は85mmの接写レンズに焦点距離200mmのクローズアップレンズを2枚取り付けて撮りました。この時の撮影倍率は以前測ったことがあるのですが、それによると、2.3倍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/5a51381fb37bcc6ba9d51d603b29b045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/09071d239f3de95995bc080883ab1740.jpg)
面倒なので、クローズアップレンズをつけたまま撮りました。これはクロバネキノコバエ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/0ee810f24fc547f18f0394273862aa07.jpg)
翅がちょっとおかしいのですが、これはたぶん、ツヤユスリカ属♀だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/6a01b2553bbcf23560a7f0e4929d9ce7.jpg)
そして、これはヒラフシアリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/afdb1aa61c2ffd4d88527d0f0e287a4a.jpg)
これはヌカカ科のForcipomyia属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/6c4ae327b2407818b115e74c73130256.jpg)
最後はヨツモンキスイでした。